IoTに関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24 画像
趣味・娯楽

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24

 「WIRED」日本版は8月22日から24日までの3日間、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ(イノラボ)およびTechShop Tokyoとともに、中高校生向けのサマースクールを開催する。

21世紀型スキルの育成に“うねり”を…内田洋行・インテルが教育IoTで協業 画像
教育ICT

21世紀型スキルの育成に“うねり”を…内田洋行・インテルが教育IoTで協業

 内田洋行とインテルは7月7日、内田洋行新川本社ビルで「教育IoT」の実装や検証を行う協働を目的とした「教育IoTに関する覚書」を締結したことを発表した。内田洋行の教育プラットフォームと、インテルのIoTテクノロジーを掛け合わせ、21世紀型人材の育成を目指す。

子どもの帰宅を外出先のスマホで確認、家庭のIoT化新サービス 画像
デジタル生活

子どもの帰宅を外出先のスマホで確認、家庭のIoT化新サービス

 阪急阪神ホールディングスのベイ・コミュニケーションズは24日、関西エリア初となるかんたん・見守りサービス「インテリジェントホーム」を7月8日から販売することを発表した。

100万人のICT人材が必要、総務省が学校教育の支援強化 画像
教育ICT

100万人のICT人材が必要、総務省が学校教育の支援強化

 総務省は6月20日に行われた情報通信審議会 情報通信制作部会の配付資料を公表した。将来的に100万人近くのICT人材が求められる可能性を踏まえ、プログラミング教育をはじめとする初等中等教育における取組みなどを通じた人材の量的拡大の必要性を示した。

【夏休み2016】中高向けプログラミングキャンプにIoTなど新コース、会場は有名大学 画像
教育イベント

【夏休み2016】中高向けプログラミングキャンプにIoTなど新コース、会場は有名大学

 ライフイズテックは7月25日から8月26日の夏休み期間、全国7都道府県12大学を会場に「Life is Tech!中高生のためのIT・プログラミングサマーキャンプ2016」を開催する。今回、新たに「IoT」「カメラ&フォト」を学ぶ2コースを追加。

子どもの歯みがきにもIoTの波、アプリ連動「シャカシャカぶらし」 画像
教育・受験

子どもの歯みがきにもIoTの波、アプリ連動「シャカシャカぶらし」

 通信機器の小型化などにともなって、所在を探せるキーホルダー、遠隔操作できるレコーダー、ウェアラブル健康機器など、身近な家電や日用品をIoT化した製品がじょじょに登場している。子どもの教育や見守りにも、こうした技術は流用可能だ。

IoTとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

IoTとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 IoTとは【ひとことで言うと】「ネットを使って、物同士が情報を交換・自動処理する近未来像」

抱きしめるだけで想いを伝えるぬいぐるみ「Comi Kuma」KDDI開発 画像
デジタル生活

抱きしめるだけで想いを伝えるぬいぐるみ「Comi Kuma」KDDI開発

 KDDIは、抱きしめる、頭をなでるといった動作をするだけで想いを伝えるぬいぐるみ型コミュニケーションツールのコンセプトモデル「Comi Kuma(コミクマ)」を開発した。離れて暮らす家族に簡単に想いを伝えることのできる新たなIoTコミュニケーションツールだ。

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう 画像
教育イベント

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう

 2016年の注目キーワードのひとつ「IoT(Internet of Things)」。IT・ものづくり教室の「Qremo」では、最新IoTのスマートトイを活用した短期ワークショップを開催している。ソニーの「MESHタグ」を使った最先端の講座に参加し、子供たちの活用例を取材してみた。

写真や音楽再生・外出先から中身の確認、スマホのような冷蔵庫 画像
デジタル生活

写真や音楽再生・外出先から中身の確認、スマホのような冷蔵庫

 サムスン電子はCESの開幕初日となる5日にプレスカンファレンスを開催。2016年のスローガンは、IoTのエコシステムのさらなる強化。本体にディスプレイを搭載する“スマホのようなスマート冷蔵庫”「Family Hub」などの新製品も披露した。

実家のテレビに孫チャンネル!?…先行受付開始 画像
デジタル生活

実家のテレビに孫チャンネル!?…先行受付開始

 チカクは14日、シニア世代の活用を重視した、IoT活用型の動画・写真共有サービス「まごチャンネル」を発表した。同日よりサイバーエージェント・クラウドファンディングの「Makuake」にて先行受付を開始。サービスの来春提供を目指す。

快適IoT~家を楽しく、便利に…アプリとハードを募集 画像
デジタル生活

快適IoT~家を楽しく、便利に…アプリとハードを募集

 KADOKAWAグループの角川アスキー総合研究所は12日、HEMSアライアンスが主催する「快適IoT~家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト」を、LIXIL、東京大学エネルギー工学連携研究センターと共催することを発表した。

インターネット温度計、IoT教育用キットとして発売 画像
教育ICT

インターネット温度計、IoT教育用キットとして発売

 IoT事業を手がけるインフォコーパスは7月31日、小型の「インターネット温度計」をIoT教育用キットとして発売することを発表した。注文は8月3日より受け付ける。8月中の注文に限り、キャンペーン価格で発売されるという。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 12 of 12
page top