IoTに関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)

親子一緒にIoT水耕栽培、家庭用キット「やさい物語」 画像
教育・受験

親子一緒にIoT水耕栽培、家庭用キット「やさい物語」

 沖縄セルラーは11月15日、IoTを活用した家庭用水耕栽培キット「やさい物語」を12月中旬に予約受付開始、2017年2月下旬から発売すると発表した。

「行政・アカデミア分科会」設立、ソフトウエアロボットを無償提供 画像
教育ICT

「行政・アカデミア分科会」設立、ソフトウエアロボットを無償提供

 日本RPA協会は11月15日、「行政・アカデミア分科会」を設立し、次世代を担う人材育成に向けた教育支援プログラムや、新たなアイデア発掘の可能性を若い世代に求めるためのRPA研究支援プログラムを開始すると発表した。

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン 画像
教育ICT

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして5つの施策を発表した。新しい教員向けICT研修プログラムの提供、モデルルームの開設、学校向けマインクラフトのリリース、IEスクールのサポート、SEINET 5とAzureの直接接続の開始だ。

「アプリ甲子園2016」決勝大会、優勝は開成高2生のIoT 画像
教育ICT

「アプリ甲子園2016」決勝大会、優勝は開成高2生のIoT

 全国の中高生を対象にした、スマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016」決勝大会が、10月23日にD2Cホールにて開催された。予選を勝ち抜いた10組が集まり、プレゼンテーションを実施。企画力・実装力の両方の観点から、審査員が優秀作品を選出した。

イッツコムの家庭向けIoTサービス、10月より四国エリアで開始 画像
デジタル生活

イッツコムの家庭向けIoTサービス、10月より四国エリアで開始

 イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は13日、愛媛CATV(愛媛県松山市)ならびにCAC(愛知県半田市)とスマートホームサービス「インテリジェントホーム」の販売において基本合意したことを発表した。

IoTシューズ活用「グッジョバ!!」に新迷路アトラクション登場 画像
趣味・娯楽

IoTシューズ活用「グッジョバ!!」に新迷路アトラクション登場

 KDDIとよみうりランドは10月8日、IoTシューズを活用した体験型迷路アトラクション「FUMM ADVENTURE(フームアドベンチャー) powered by au」をよみうりランド「グッジョバ!!」エリアにオープンする。

IBMと企業教育研究会、中高生向けIoT授業プログラム開発 画像
教育ICT

IBMと企業教育研究会、中高生向けIoT授業プログラム開発

 日本IBMと企業教育研究会は9月14日、「IoT(Internet of Things、モノのインターネット)」を題材とした中高生向け授業プログラムを開発し、公立学校向けに提供すると発表した。授業プログラムを通して、社会の変化を前提とした情報キャリア教育を支援していく。

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24 画像
趣味・娯楽

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24

 「WIRED」日本版は8月22日から24日までの3日間、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ(イノラボ)およびTechShop Tokyoとともに、中高校生向けのサマースクールを開催する。

21世紀型スキルの育成に“うねり”を…内田洋行・インテルが教育IoTで協業 画像
教育ICT

21世紀型スキルの育成に“うねり”を…内田洋行・インテルが教育IoTで協業

 内田洋行とインテルは7月7日、内田洋行新川本社ビルで「教育IoT」の実装や検証を行う協働を目的とした「教育IoTに関する覚書」を締結したことを発表した。内田洋行の教育プラットフォームと、インテルのIoTテクノロジーを掛け合わせ、21世紀型人材の育成を目指す。

子どもの帰宅を外出先のスマホで確認、家庭のIoT化新サービス 画像
デジタル生活

子どもの帰宅を外出先のスマホで確認、家庭のIoT化新サービス

 阪急阪神ホールディングスのベイ・コミュニケーションズは24日、関西エリア初となるかんたん・見守りサービス「インテリジェントホーム」を7月8日から販売することを発表した。

100万人のICT人材が必要、総務省が学校教育の支援強化 画像
教育ICT

100万人のICT人材が必要、総務省が学校教育の支援強化

 総務省は6月20日に行われた情報通信審議会 情報通信制作部会の配付資料を公表した。将来的に100万人近くのICT人材が求められる可能性を踏まえ、プログラミング教育をはじめとする初等中等教育における取組みなどを通じた人材の量的拡大の必要性を示した。

【夏休み2016】中高向けプログラミングキャンプにIoTなど新コース、会場は有名大学 画像
教育イベント

【夏休み2016】中高向けプログラミングキャンプにIoTなど新コース、会場は有名大学

 ライフイズテックは7月25日から8月26日の夏休み期間、全国7都道府県12大学を会場に「Life is Tech!中高生のためのIT・プログラミングサマーキャンプ2016」を開催する。今回、新たに「IoT」「カメラ&フォト」を学ぶ2コースを追加。

子どもの歯みがきにもIoTの波、アプリ連動「シャカシャカぶらし」 画像
教育・受験

子どもの歯みがきにもIoTの波、アプリ連動「シャカシャカぶらし」

 通信機器の小型化などにともなって、所在を探せるキーホルダー、遠隔操作できるレコーダー、ウェアラブル健康機器など、身近な家電や日用品をIoT化した製品がじょじょに登場している。子どもの教育や見守りにも、こうした技術は流用可能だ。

IoTとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
教育ICT

IoTとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 IoTとは【ひとことで言うと】「ネットを使って、物同士が情報を交換・自動処理する近未来像」

抱きしめるだけで想いを伝えるぬいぐるみ「Comi Kuma」KDDI開発 画像
デジタル生活

抱きしめるだけで想いを伝えるぬいぐるみ「Comi Kuma」KDDI開発

 KDDIは、抱きしめる、頭をなでるといった動作をするだけで想いを伝えるぬいぐるみ型コミュニケーションツールのコンセプトモデル「Comi Kuma(コミクマ)」を開発した。離れて暮らす家族に簡単に想いを伝えることのできる新たなIoTコミュニケーションツールだ。

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう 画像
教育イベント

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう

 2016年の注目キーワードのひとつ「IoT(Internet of Things)」。IT・ものづくり教室の「Qremo」では、最新IoTのスマートトイを活用した短期ワークショップを開催している。ソニーの「MESHタグ」を使った最先端の講座に参加し、子供たちの活用例を取材してみた。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 11 of 12
page top