携帯電話(ケータイ)に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

安心・安全に通学&お稽古…子ども見守りサービス最新事情 画像
デジタル生活

安心・安全に通学&お稽古…子ども見守りサービス最新事情

 子どもの通学やお稽古通いなどで気になる連絡手段。定番の“キッズケータイ”から、最新の腕時計型デバイスまで、携帯各社の子供向け製品を比較。あわせて、鉄道会社が運営する子どもの見守りサービスをご紹介する。

中高生5人に1人がSNSで嫌な思い…既読無視や悪口、写真の公開 画像
デジタル生活

中高生5人に1人がSNSで嫌な思い…既読無視や悪口、写真の公開

 日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、中高生向けの「大学生と生徒たちが一緒に考えるセキュリティワークショップ」の開催レポートを公表した。92%の生徒が満足し、77%の生徒がスマホの正しい使い方について考えるきっかけになったと回答している。

学校の緊急連絡網、一斉メールはもう古い? 画像
デジタル生活

学校の緊急連絡網、一斉メールはもう古い?

 娘の高校の先生が緊急連絡網で生徒からメールアドレスを集めようとしたところ、「メアドなんて使ってないよ」と暮らすから猛反発をうけた。

【女子高生スマホ事情 Vol.3】ニュースはTwitterで、PCよりも断然スマホ 画像
デジタル生活

【女子高生スマホ事情 Vol.3】ニュースはTwitterで、PCよりも断然スマホ

 スマホやタブレットの使用が日常的となっている昨今、若者世代の象徴ともいえる女子高生たちは、どんなスマホの使い方をしているのか? そんな疑問をもとに、今回は、現役女子高生に覆面インタビューを実施してみた。

被害現場は裏サイトからSNSへ…スマホが変えた情報モラル 画像
デジタル生活

被害現場は裏サイトからSNSへ…スマホが変えた情報モラル

 3月12日に開催された日本スマートフォンセキュリティ協会主催の「スマートフォンセキュリティ シンポジウム」で、千葉大学藤川大祐教授は基調講演「子どもたちのスマートフォン利用状況と課題」を行った。

園と保護者で子どものようすを共有、リクルートの無料アプリ「kidsly」 画像
教育ICT

園と保護者で子どものようすを共有、リクルートの無料アプリ「kidsly」

 リクルートマーケティングパートナーズは、保育園にICTを取り入れた保育士と保護者をつなぐコミュニケーションサービス「kidsly(キッズリー)」の提供を開始した。写真の共有や連絡帳、登降園管理などの機能を備える。初期費用・月額利用料は無料。

災害用伝言ダイヤル(171)、携帯や050IP電話からも利用可能に 画像
デジタル生活

災害用伝言ダイヤル(171)、携帯や050IP電話からも利用可能に

 NTT東日本とNTT西日本は、18日から両社が運用している「災害用伝言ダイヤル(171)」の機能を拡充することを発表した。

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始 画像
デジタル生活

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始

 KDDIは、子どものインターネットリテラシーを判定し、年代、利用機種に応じた対策方法を紹介する「ネットスキル診断」を、3月10日よりauホームページ上で提供開始した。au以外のユーザーでも無料で利用でき、子どもたちのインターネットの安心・安全な活用を促進する。

KDDI研究所、中高生向けスマホ依存改善アプリ開発 画像
デジタル生活

KDDI研究所、中高生向けスマホ依存改善アプリ開発

 KDDI研究所は、中高生のスマートフォン長期間利用問題を改善するためのホームアプリ「勉強うながしホーム」を開発した。心理学的なアプローチにより、中高生が自ら適切なスマートフォン利用を行えるようにするという。Android(バージョン4.2以上)対応。

男子高生2割が深夜スマホ、女子中学生6割はネッ友とほぼ毎日連絡 画像
デジタル生活

男子高生2割が深夜スマホ、女子中学生6割はネッ友とほぼ毎日連絡

 未成年者の半数近くがほぼ毎日、インターネット上の友達と連絡を取り合っていることが2月22日、デジタルアーツの実態調査結果より明らかになった。女子中学生に限ると、「ほぼ毎日」という回答は6割を超えていた。

au、LINEも使えるAndroidガラホを2/19発売 画像
デジタル生活

au、LINEも使えるAndroidガラホを2/19発売

 KDDIは15日、2016年春モデルでAndroidベースのOSを搭載したいわゆる“ガラホ”「GRATINA 4G」(京セラ製)を19日に発売すると発表した。オンラインショップでの一括購入価格は37,800円。

大学生の平均収入は月9.63万円…大学生活実態調査 画像
教育・受験

大学生の平均収入は月9.63万円…大学生活実態調査

 リクルートキャリアの研究機関、就職みらい研究所が、大学生の生活や価値観の実態を明らかにする「大学生の実態調査2016」 を実施した。調査では、大学生の普段の活動や1か月の平均的な収入、所有するデジタル機器についての調査結果などが明らかになっている。

「wwwは何の略」9割不正解、検索はSNSで…若者ネット事情 画像
デジタル生活

「wwwは何の略」9割不正解、検索はSNSで…若者ネット事情

 ネット上で視聴できる若者生態バラエティ番組「みんなのクラウド教室」は2月9日、若者を対象に行ったアンケート調査結果を発表した。18歳から22歳の男女が使う検索エンジンはGoogleとTwitterがほぼ同数で、Instagram(インスタグラム)も検索ツールに利用されていた。

ドコモが「学割」拡充…家族も新規契約で1年間毎月800円割引 画像
デジタル生活

ドコモが「学割」拡充…家族も新規契約で1年間毎月800円割引

 NTTドコモは、1月21日から受付開始している「ドコモの学割」を拡充することを発表した。「学割」の対象者の家族がドコモのスマートフォンを新規契約で購入すると、基本使用料金を最大12か月間で毎月800円割引する。「ドコモの学割」キャンペーンは5月31日まで。

子どもの安全なスマホ利用促進…FULLERとKDDIが共同開発 画像
デジタル生活

子どもの安全なスマホ利用促進…FULLERとKDDIが共同開発

 FULLERとKDDIが、子どもの安全なスマートフォン利用推進を目的とした子ども向けスマホサポートサービスを共同開発した。FULLERがベース開発したスマホ利用管理アプリ「スマホスピタル for Family」を、KDDIの子ども向け端末「miraie」へ提供するという。

KDDI「携帯電話+電気」のセット割を発表…「auでんき」は2種 画像
生活・健康

KDDI「携帯電話+電気」のセット割を発表…「auでんき」は2種

 KDDI、沖縄セルラーは4月1日から始まる電力小売り全面自由化に合わせて、同社のauスマートフォン・携帯電話の顧客を対象とした電力サービス「auでんき」をスタートする。1月20日10時からauショップやauでんきのホームページなどで申し込みを受け付ける。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 12 of 37
page top