携帯電話(ケータイ)に関するニュースまとめ一覧(16 ページ目)

利用者の安全を呼びかけ、「歩きスマホ」に注意 画像
生活・健康

利用者の安全を呼びかけ、「歩きスマホ」に注意

 「歩きスマホ」の危険性が問題となりつつある中、一般社団法人電気通信事業者協会(以下TCA)が「歩きスマホ」の実態および意識に関する調査を実施、調査結果から導き出されたメディアを活用して、主要駅でキャンペーンを実施している。

広島市が小中学生のケータイ・スマホ「10(テン)オフ運動」開始 画像
教育・受験

広島市が小中学生のケータイ・スマホ「10(テン)オフ運動」開始

 広島市は市内の小中学校とPTA、教育委員会が一体となって、携帯電話やスマートフォンを午後9時以降は送信しない、遅くても午後10時までには電源を切る「10(テン)オフ運動」の取組みを開始した。適切な使用方法で規則正しい生活習慣の定着を図る。

auスマートパスに「震災時帰宅支援マップ」が登場 画像
デジタル生活

auスマートパスに「震災時帰宅支援マップ」が登場

 昭文社の子会社であるマップル・オンは、auより発売の「AQUOS K」、通称「ガラホ」向けスマートパスに、2月20日より「ゴルフな日 for au」、「震災時帰宅支援マップ for au」(首都圏版、京阪神版、中京圏版)の提供を開始する。

au、Android4.4搭載多機能ガラケー2/20発売 画像
デジタル生活

au、Android4.4搭載多機能ガラケー2/20発売

 KDDIは17日、au2015年春モデルでOSにAndroid 4.4を採用したフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」(シャープ製)を20日に発売すると発表した。テザリングも可能な多機能フィーチャーフォンだ。

子どものスマホについて保護者座談会、利用開始時期や学割について聞く 画像
デジタル生活

子どものスマホについて保護者座談会、利用開始時期や学割について聞く

 子どものケータイ利用率が高まり、さらにスマホ利用も増加傾向にある。今の時期は特に、進学や塾などの環境変化に伴い、何らかの携帯電話を検討するご家庭が多いのではないだろうか。

女子高生のスマホ利用平均時間は7時間…デジタルアーツ調べ 画像
デジタル生活

女子高生のスマホ利用平均時間は7時間…デジタルアーツ調べ

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは、2月9日、東京都千代田区にて「第7回未成年者と保護者のスマートフォンやネットの利活用における意識調査発表会」を開催した。

au、2/6発売のガラケー「GRATINA2」は防水・防塵・耐衝撃対応 画像
デジタル生活

au、2/6発売のガラケー「GRATINA2」は防水・防塵・耐衝撃対応

 KDDIと沖縄セルラーは3日、2015年春モデルとして発表したフィーチャーフォン「GRATINA2」を6日に発売すると発表した。防水・防塵・耐衝撃性能をもつタフネスフィーチャーフォンだ。

NTTデータ、子どもの位置情報サービスを4/1開始 画像
教育ICT

NTTデータ、子どもの位置情報サービスを4/1開始

 NTTデータは4月1日より、全国の教育機関に向けた位置情報サービス「FairCast GPS+(プラス)」を提供開始する。小型GPS端末を利用し、携帯電話等を持たせることなく子どもの状況を把握できる位置情報サービスを提供する。

神奈川県教育委員会、高校生が教える「SNS講座」受講者募集中 画像
デジタル生活

神奈川県教育委員会、高校生が教える「SNS講座」受講者募集中

 神奈川県教育委員会は、3月26日(木)に開催される、県内の教員を対象とした「高校生によるSNS講座」の受講者を募集している。高校生自らが講師となり、体験談を踏まえて、教員に期待する「いまどきの情報モラル」を提案する。定員は60名。

小学生のスマホ利用率、2018年度末に22.5%予測…ICT総研 画像
デジタル生活

小学生のスマホ利用率、2018年度末に22.5%予測…ICT総研

 ICT総研は1月30日、「小学生のスマートフォン利用実態調査」を発表した。調査・分析によると、小学生のスマートフォン利用者数は2018年度末には144万人にまで増加し、利用者数比率は全児童数の22.5%にまで拡大する見通しであるという。

乳幼児のスマホ利用は1週間に1回以上、MMD研究所が発表 画像
デジタル生活

乳幼児のスマホ利用は1週間に1回以上、MMD研究所が発表

 MMD研究所は、スマートフォンを所有している乳幼児を持つ20代~40代の女性を対象にした「乳幼児のスマートフォンに関する実態調査」の結果を発表。乳幼児のスマートフォン接触は58.8%にのぼることが明らかになった。

ハート型になる通話専用PHS端末を発表、女性の手にフィット 画像
デジタル生活

ハート型になる通話専用PHS端末を発表、女性の手にフィット

 ワイモバイルは21日、展開するとハート型になるPHS端末「Heart 401AB」(エイビット製)を発表した。通話特化型の端末で、メール/SMS、ブラウジングなどには非対応で、カメラも搭載していない。

au、スマホに匹敵するフィーチャーフォンが2015年春モデルに登場 画像
デジタル生活

au、スマホに匹敵するフィーチャーフォンが2015年春モデルに登場

 au2015年春モデルでは、OSにAndroid 4.4を採用したフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」(シャープ製)も登場。Wi-Fiテザリングも可能な多機能フィーチャーフォンだ。

代ゼミ、公式のTwitter・LINEアカウントを開設し入試情報などを配信 画像
教育ICT

代ゼミ、公式のTwitter・LINEアカウントを開設し入試情報などを配信

 代々木ゼミナールは、TwitterとLINEの公式アカウントを開設したことをホームページ上で発表。代ゼミの講座・講習会やイベントの案内、入試情報などを配信する予定で、今後は各校舎のアカウントも開設予定だという。

ソフトバンク、25歳以下と家族向け「家族の学割」1/17スタート 画像
デジタル生活

ソフトバンク、25歳以下と家族向け「家族の学割」1/17スタート

 ソフトバンクモバイルは15日、25歳以下のユーザーとその家族を対象に、月額料金割引やデータ通信量追加を行うキャンペーン「家族の学割」を発表した。17日からキャンペーンの適用をスタートする。

小中学生の関心が高い交通安全テーマ、「ながらスマホ」 画像
生活・健康

小中学生の関心が高い交通安全テーマ、「ながらスマホ」

 JA共済は、「第43回 小・中学生交通安全ポスターコンクール」に集まった16万5694点の作品の訴求テーマを集計。小中学生が今、どのような視点で交通安全を捉えているか分析した結果を発表した。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 最後
Page 16 of 37
page top