
大学生向け「AI・データサイエンス実践プログラム」募集
dodaキャンパスとキカガクは2023年1月18日、「AI・データサイエンス人材育成プログラムby dodaキャンパス2023」を開催すると発表した。参加学生や企業の募集を開始。募集期間は2023年2月19日まで。

マイクロソフト、声色を再現できるAI「VALL-E」公開
マイクロソフトが、たった3秒間のサンプル音声から誰かの声をシミュレートし、テキストを読み上げさせられる音声AI「VALL-E」を公開しました。

子供用3Dプリンターペン「myFirst 3D Make」発売
ウェアラブル機器や子供向けのIoT機器の企画、製造、販売を手掛けるOaxis Japanから、立体プリンターペン「myFirst 3D Make(マイファスト3Dメーク)」が2022年12月12日に発売された。

Z会、大学受験生向け講座に「AI演習」追加リニューアル
Z会は、2023年3月1日に開講する2023年度「大学受験生向け講座」の予約申込を受付中。対象は難関大を目指す高校生・大学受験生。紙のテキストとタブレット、どちらかのコースを選択する。

らっこたん「全国統一タイピングスキル調査」自治体募集
教育ネットとミラボは、共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「第2回全国統一タイピングスキル調査」の実施を決定し、調査に協力可能な自治体の募集を開始した。調査期間は2022年12月~2023年3月末日まで。

gacco×立教大学「AIとメタバースの現在地と未来」1/17開講
ドコモgaccoと立教大学は「AIとメタバースの現在地と未来」を4週間のプログラムとして、オンラインにて2023年1月17日より開講する。また、2023年2月18日には、対面授業も実施する。事前申込制。参加費無料。

【大学受験2023】立命館大「atama+」利用の総合型選抜…37人合格
立命館大学は、2023年度入試からAI教材「atama+(アタマプラス)」のプログラムを出願条件に取り入れた総合型選抜(AO選抜入学試験)「新AO入試」を開始。2022年11月2日に合格者を発表し、実施結果および分析内容を公表した。

KDDIとイーオン、AI英会話アプリ無料体験キャンペーン
KDDIとイーオンは、2022年12月15日よりAI英会話アプリ「AI Speak Tutor 2」の無料体験キャンペーンを実施する。登録受付期間は2022年12月15日~2023年3月15日。無料提供期間は会員登録当日~2023年3月31日。

聖心女子大、23年度新カリキュラム…AI・データサイエンス必修化
聖心女子大学では2023年度から新カリキュラム「聖心リベラル・アーツ群」を設置する。8学科・2専攻での専門的な学びに加え、幅広い教養を身に付けることができる7つの分野を自由に学ぶことで、複雑な現代社会を考察する力、実社会に深く働きかける行動する力を養う。

試験本番の得点をAIが予測…司法試験・予備試験講座
KIYOラーニングは、2022年12月6日、オンライン資格取得講座「STUDYing(スタディング)」の司法試験・予備試験講座で、AIを活用して個人の学習データから現在の実力をリアルタイムで確認できる「AI実力スコア」機能の提供開始を公表した。

ソフトバンク、東大生対象「データハッカソン」AI人材育成
ソフトバンクは東京大学と共同で、東京大学の学生を対象に2023年2月1日から3月1日まで「集え次世代のグローバルAI人材!実社会のデータでAI活用ハッカソン」(データハッカソン)を開催する。参加費無料。参加受付を2022年12月2日に開始する。

数理・情報・AIの研究者とは…女子中高生向けセミナー
理化学研究所革新知能統合研究センター(理研AIP)主催のオンラインセミナーシリーズ、女子高生のための数理・情報・AI最前線「研究者ってどんな人。?どんな研究をしているの?」が2022年12月~2023年1月にかけて開催される。参加無料。事前申込制。

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年10月25日、22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト2022」において、11月27日に行われる最終審査へ進む16作品を発表した。

MITの最新テクノロジーを学ぶサマースクール…参加者募集
ICHINOYA Inc.(ICHINOYA)は、米マサチューセッツ工科大学(通称:MIT)と毎年日本で開催している高校生向け夏期学習プログラム「GLOBAL TECH(グローバルテック)」の次期協力校募集を2022年10月より開始。高校生の参加を募集する。

会話AIロボット「Romi」プログラミングコンテスト10/29
Romi(ロミィ)を運営するMIXIは2022年10月29日、小学生3年生から中学生を対象にRomiのプログラミングツール「シナリオエディター」を使った「プログラミングコンテスト」を渋谷スクランブルスクエア36Fで開催する。参加無料。

「株式会社Gakken」誕生、新時代に向けた組織再編
学研ホールディングスは、グループ会社である学研教育みらい、学研プラス、学研メディカル秀潤社、学研出版サービスが合併、学研エデュケーショナルの一部部門の移管も行って、総合出版社「株式会社 Gakken」としてスタートした。