AI(人工知能)に関するニュースまとめ一覧

シャープ、ロボット「ロボホン」にAI会話機能 画像
デジタル生活

シャープ、ロボット「ロボホン」にAI会話機能

 シャープは2023年11月30日より、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI社が開発・提供する大規模言語モデル「ChatGPT」を活用した対話アプリケーション「AI会話」の提供を開始した。利用料は月額300円。

モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」受験も対応 画像
教育・受験

モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」受験も対応

 Astranは、人のモチベーションを徹底的に科学した英単語アプリ「モチタン」をリリースした。iOS、Android対応。学習のモチベーションを高めるさまざまな仕組みを搭載し、英語学習において重要な日々の学習の継続をサポートする。

GoogleのAI「Bard」YouTubeを理解…料理動画からレシピ要約も 画像
デジタル生活

GoogleのAI「Bard」YouTubeを理解…料理動画からレシピ要約も

GoogleはAIチャットボット「Bard」をアップデートし、YouTube動画を理解できる最初の一歩を踏み出したと発表しました。

【大学受験】AIで総合型入試の実力解析「スコラボ模擬出願」 画像
教育・受験

【大学受験】AIで総合型入試の実力解析「スコラボ模擬出願」

 Mined(マインド)は2023年11月22日、AI解析を用いて、総合型入試における自分の実力と次にやるべきことを分析する「スコラボ模擬出願」実施を発表した。総合分析は無料。

OpenAI創業者アルトマン氏、マイクロソフトの新AI研究チームトップに 画像
デジタル生活

OpenAI創業者アルトマン氏、マイクロソフトの新AI研究チームトップに

OpenAI従業員の大半は、取締役会に宛てた書簡のなかで、解任した元CEOのサム・アルトマン氏が復帰しないのであればOpenAIを退職する意向を示しました。一方アルトマン氏は未だOpenAIに戻る可能性を捨てきってはいない様子であることが新たに伝えられています。

高大生対象ハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO」 画像
教育イベント

高大生対象ハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO」

 GMOメディアが運営する「コエテコ byGMO」は2023年12月9日と10日、東京大学のプログラミングサークル「ut.code();」と共同で「AI×教育」をテーマにハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO #1」を開催する。参加費は無料。定員は50名で抽選。申込みは12月1日まで受け付ける。

【冬休み2023】ChatGPTでプログラミング…中高生向け教室 画像
教育イベント

【冬休み2023】ChatGPTでプログラミング…中高生向け教室

 システムアイとDeMiA、ワオ・コーポレーションの3社は2023年12月26日、ChatGPTを使った中高生向けのプログラミング教室を2回開催する。生成AIの使い方やユースケース、注意点などを詳しく解説し、実際にChatGPTを利用しながらプログラミングを行い、パズルゲームの開発体験を行う。参加費は無料。定員は各回25名で先着で受け付ける。

東進、ChatGPT活用「英作文1000本ノック」12月開講予定 画像
教育・受験

東進、ChatGPT活用「英作文1000本ノック」12月開講予定

 東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、英作文(和文英訳)添削システム「英作文1000本ノック」を12月開講予定で開発している。ChatGPTを活用して、基礎から難関大レベルまでの厳選された和文英訳1,000題の添削指導を、その場で即時に行うことができる。

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ 画像
教育・受験

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ

 世界100か国で使われている英語の正しい発音とスピーキングを学ぶAIアプリ「ELSA」は、京都大学・聖光学院・武蔵・栄光学園などに導入されている。「ELSA」の共同創業者でありCEOのヴー・ヴァン(Vu Van)氏 に、同アプリの特徴と可能性について話を聞いた。

xAI「Grok」Xのデータで学習…きわどい質問にも回答 画像
デジタル生活

xAI「Grok」Xのデータで学習…きわどい質問にも回答

イーロン・マスクが設立したAIベンチャーxAIが、新しいAIチャットボット「Grok」を発表しました。xAIの声明によればGrokはマスク氏が所有するSNS、「X」からのデータで強化され、他社のAIチャットボットに比べ最新の情報に関する質問にも回答できるとされています。

ユーキャン新語・流行語大賞2023「アレ」「推しの子」30語発表 画像
趣味・娯楽

ユーキャン新語・流行語大賞2023「アレ」「推しの子」30語発表

 今年話題となったことばを選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞2023」のノミネート30語が、2023年11月2日に発表された。阪神タイガースの岡田監督が掲げたスローガン「アレ(A.R.E)」や、国内外で大きなムーブメントを起こした「推しの子/アイドル」などがノミネートした。

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集 画像
デジタル生活

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集

 教育現場AI活用推進機構(AIUEO)は、「生成AIがあなたの妄想を現実に!『生成AI×教育』妄想アイデアオーディション!」を開催するにあたり、アイデアを募集する。対象は、子供から大人まで誰でも可能。募集期間は、2023年11月19日まで。

生成AI活用「マイクラ応用コース」コードアドベンチャー開発着手 画像
教育ICT

生成AI活用「マイクラ応用コース」コードアドベンチャー開発着手

 ドリーマーズギルドは2023年10月30日、小中学生向けプログラミング教室「コードアドベンチャー」の応用コースとして、生成AIであるChatGPTを活用してプログラミングを行う「プロンプトエンジニアリングコース」の開発開始を発表した。受講生募集は2024年4月予定。

ChatGPTで就活をアシスト、最短60秒でES・自己PR作成 画像
教育・受験

ChatGPTで就活をアシスト、最短60秒でES・自己PR作成

 学情は2023年10月26日、「Re就活」「あさがくナビ」において、ChatGPTを活用してES(エントリーシート)や自己PRを作成する新サービス「スマートPRアシスタント」「スマートESアシスタント」の提供を開始する。

保護者の過半数、子供の職業選択に「生成AIの影響ある」 画像
教育・受験

保護者の過半数、子供の職業選択に「生成AIの影響ある」

 増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、栄光ゼミナールは2023年10月19日、「小中高生の家庭の職業観に関する意識調査」の結果を発表した。子供と将来の職業について話したことがある保護者は9割超で、就きたい職業がある高校生の約9割が「実現のため努力している」ことがわかった。

ChatGPT×ロボット中高生アイデアWS…11/19東京・オンライン 画像
教育イベント

ChatGPT×ロボット中高生アイデアWS…11/19東京・オンライン

 ソフトバンクロボティクスとB Labは、中高生を対象に、ChatGPTとロボットを活用して社会課題の解決について考えるワークショップを2023年11月19日に会場参加とオンラインのハイブリッド形式で共同開催する。会場参加は先着で受け付ける。定員は各回10名、オンラインは上限なし。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 最後
Page 1 of 39
page top