
遠隔授業の教員配置、受信側の教室にも必要
遠隔授業の実施について、萩生田光一文部科学大臣は2020年11月6日の記者会見で、受信側にも教員が必要との考えを明らかにした。ただし、子どもが在宅で勉強する場合には教員の同席は不要とした。

ICT教育支援…PFUがプロジェクト始動、モニター校募集
PFUは2020年11月5日、新型コロナウイルス対策としてオンライン授業・校務を支援するため、「ド …記事を読む »

【クレーム対応Q&A】受験勉強が大変なのに学校の宿題が多く困る
保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験が …記事を読む »

【ES2020】社会で生き抜く力をどう育てるか…工藤勇一校長ら3名が語る
教育イノベーション協議会主催のEdTechグローバルカンファレンスイベント「Edvation x …記事を読む »

駿台映像講座「共通テスト対策Navi.」高校向けに提供
エスエイティーティー(SATT)と駿台教育研究所は2020年11月1日より、全国の高校・中等教育学 …記事を読む »

GIGAスクールサポーター、11月中をめどに希望調査
文部科学省は、急速な学校ICT化を進める自治体などを支援するため、学校におけるICT環境整備の設計 …記事を読む »

2019年度語学ビジネス市場8,762億円、前年度比1.2%減
矢野経済研究所は2020年11月4日、語学ビジネス市場に関する調査結果を発表した。2019年度の日 …記事を読む »

Studyplus for School、Zoomと連携…オンライン指導支援
スタディプラスは、教育事業者向けプラットフォーム「Studyplus for School」とビデ …記事を読む »

学校給食費、74%が学校で徴収・管理…自治体への移管促進へ
文部科学省は2020年11月4日、学校給食費の徴収・管理を学校の業務として行っている自治体は74. …記事を読む »

不正受講を防ぐ…オンライン試験・模試セミナー11/12
デジタル・ナレッジは2020年11月12日、オンラインセミナー「これからはじめるオンライン試験・オ …記事を読む »

無症状の濃厚接触者の受験、専門学校入試でも適用
2021年度(令和3年度)専門学校入学者選抜について、文部科学省は2020年10月30日、新型コロ …記事を読む »

【大学受験】学生数・大学数は50年間で倍増…旺文社
旺文社教育情報センターは2020年11月2日、「50年間で大学数・学生数とも倍増」と題したデータ分 …記事を読む »

2020年度第3回英検「よくある質問」団体責任者向けページ開設
日本英語検定協会は2020年11月2日、2020年度第3回検定に関する団体責任者向け「よくあるご質 …記事を読む »

主権者教育の推進へ向け中間報告、方向性など提言…文科省
文部科学省は2020年11月2日、中間報告「今後の主権者教育の推進に向けて」を公表した。各学校段階 …記事を読む »

【SDGs連載2】日本では「権利」について教えてくれない
環境活動家の谷口たかひさです。私は教育という分野に関心があり、現在学校をつくろうとしています。第1 …記事を読む »

テスト結果分析から個別のデジタルドリルを提供、DNP
大日本印刷(DNP)は2020年11月2日、学びのプラットフォーム「リアテンダント」で採点したテス …記事を読む »