倍率に関するニュースまとめ一覧(149 ページ目)

小学校受験、中学校受験、高校受験、大学受験などの志願倍率や実質倍率を紹介。

【中学受験2013】附属校不人気はウソ?ホント? 早慶明ほか上位校倍率 画像
教育・受験

【中学受験2013】附属校不人気はウソ?ホント? 早慶明ほか上位校倍率

 首都圏の中学入試解禁日2月1日まで3日となった。多くの学校で出願を締め切っており、倍率が気になるところだ。大学附属校(系列校・一貫教育校などを含む)の人気低迷が言われているが、実際のところはどうなのだろうか。

【高校受験2013】千葉県公立高校の志望倍率、県立船橋が2.8倍 画像
教育・受験

【高校受験2013】千葉県公立高校の志望倍率、県立船橋が2.8倍

 進学研究会が運営する進学模擬試験の情報提供サイト「Vもぎ進研スタディサイト」には、平成25年度の千葉県公立高校の進路志望調査が掲載されている。県立船橋は、志願倍率が2.8倍となっており、前年度の2.33倍、前々年度の2.3倍を大きく上回った。

【中学受験2013】千葉公立中高一貫校の出願倍率…千葉中13.33倍ほか 画像
教育・受験

【中学受験2013】千葉公立中高一貫校の出願倍率…千葉中13.33倍ほか

千葉県内の中高一貫校である県立千葉中学校と市立稲毛高等学校附属中学校の出願状況と受検状況が発表された。千葉中の出願倍率は13.33倍、受検倍率は一次が3.3倍、二次が3.68倍。稲毛高校附属中の出願倍率は10.35倍となった。

【中学受験2013】最終出願倍率は、聖光学院(1回)4.1倍、駒場東邦2.9倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】最終出願倍率は、聖光学院(1回)4.1倍、駒場東邦2.9倍

 1月26日に出願を締め切った聖光学院(1回)と駒場東邦の最終出願倍率が明らかになった。聖光学院(1回)は4.12倍、駒場東邦は2.92倍となった。出願状況は、それぞれの学校のホームページに掲載されている。

【中学受験2013】埼玉県公立中高一貫校の最終選考…伊奈学園中は2.8倍、浦和中は2.46倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】埼玉県公立中高一貫校の最終選考…伊奈学園中は2.8倍、浦和中は2.46倍

 埼玉県内の中高一貫校である県立伊奈学園中学校とさいたま市立浦和中学校の出願状況と受検状況が発表された。伊奈学園中の出願倍率は8.9倍、受検倍率は一次が8.8倍、二次が2.8倍。浦和中の受検倍率は一次が7.19倍、二次が2.46倍となった。

【高校受験2013】都立高校 推薦入試応募状況一覧を公開 画像
教育・受験

【高校受験2013】都立高校 推薦入試応募状況一覧を公開

 新教育研究協会(創育)が運営する新教育School Guide Webは1月25日、2013年度の都立高校推薦入試状況についてまとめた資料を公開した。当資料では、学校別に前年度の応募倍率との比較が一覧できる。

【高校受験2013】北海道公立高校の出願状況公開、函館工業の情報技術科で倍率2.0 画像
教育・受験

【高校受験2013】北海道公立高校の出願状況公開、函館工業の情報技術科で倍率2.0

 北海道教育委員会いは1月25日、2013年度の公立高等学校入学者選抜の出願状況を公開した。15地域別に各学校のが公開されており、志願倍率は函館工業の情報技術科がもっとも高い2.0倍だった。

【高校受験2013】都立高校「入学者選抜応募状況」…全日普通科倍率は3.41倍 画像
教育・受験

【高校受験2013】都立高校「入学者選抜応募状況」…全日普通科倍率は3.41倍

 東京都教育委員会は、「平成25年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況」(推薦応募、連携型応募および在京外国人生徒対象の初日の応募)を1月24日(木)に発表。全体として募集人員、応募人員ともに昨年より減少となっているが、倍率は上昇していることがわかった。

【中学受験2013】最終出願者数速報…女子学院2.9倍、桜蔭2.2倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】最終出願者数速報…女子学院2.9倍、桜蔭2.2倍

 四谷大塚が1月15日に発表した「出願倍率速報と入試結果」によると、女子学院中学校の最終出願者数は707名で応募倍率は2.9倍となった。また、桜蔭中学校の最終出願者数は523名で応募倍率は2.2倍となった。

大学校の合格発表…航空保安8.7倍、海上保安9.3倍、気象7倍 画像
教育・受験

大学校の合格発表…航空保安8.7倍、海上保安9.3倍、気象7倍

 人事院は、「航空保安大学校」「海上保安大学校」「気象大学校」の2012年度学生採用試験の合格者を発表した。倍率は、航空保安大学校が8.7倍、海上保安大学校が9.3倍、気象大学校が7.0倍となった。

【センター試験2013】ベネッセ・駿台が大学別合格可能性判定基準を公開 画像
教育・受験

【センター試験2013】ベネッセ・駿台が大学別合格可能性判定基準を公開

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する「データネット2013」は1月23日、各大学の合格可能性判定基準を掲載した。東大理科三類のA判定は850点となっており、得点率では94.4%。一次通過のラインは725点とされており、倍率は4倍となった。

【中学受験2013】東京都立中高一貫校の志願状況発表…平均7.62倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】東京都立中高一貫校の志願状況発表…平均7.62倍

 東京都教育委員会は1月23日、2013年度の東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者の最終応募状況を発表した。都立10校の中高一貫校の平均志願倍率は7.62倍で昨年の7.09倍と比べ増加した。もっとも倍率が高いのは大泉高等学校附属で9.51倍となった。

【中学受験2013】茨城県立中高一貫校が合格発表…4月開校の古河中等は倍率2.67 画像
教育・受験

【中学受験2013】茨城県立中高一貫校が合格発表…4月開校の古河中等は倍率2.67

 1月12日に実施された茨城県の県立中学校および県立中等教育学校の入試結果が対象校のホームページにて発表されている。茨城県教育委員会によると、実質倍率は4.08倍で、もっとも高かったのは、日立第一高校附属中で4.79倍となった。

【中学受験2013】山口県立中高一貫校の志願状況発表…高森みどり中は2.3倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】山口県立中高一貫校の志願状況発表…高森みどり中は2.3倍

 山口県教育委員会は、県立中高一貫校の下関中等教育学校と高森みどり中学校の2013年度入学者選抜の志願状況を発表。160の募集枠に対し志願者242名となり、志願倍率は1.51となった。

【中学受験2013】宮城県立中学校の合格発表…仙台二華は6.3倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】宮城県立中学校の合格発表…仙台二華は6.3倍

 宮城県高校教育課は1月18日、2013年度宮城県立中学校入学者選抜の結果を発表した。県内に2校ある中高一貫教育校の出願倍率は、仙台二華中学校が6.3倍、古川黎明中学校が2.6倍となり、それぞれ105名の合格者を選抜した。

【中学受験2013】群馬県立中高一貫校の志願状況発表…中央中等が4.6倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】群馬県立中高一貫校の志願状況発表…中央中等が4.6倍

 群馬県教育委員会は1月18日、県立中高一貫校の2013年度入学者選抜の志願状況を発表した。志願倍率は3.61倍で、もっとも倍率が高かったのは、中央中等教育学校で4.6倍となった。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
Page 149 of 151
page top