SDGs(持続可能な開発目標)に関するニュースまとめ一覧(21 ページ目)

SDGs
関連特集
CSR(企業の社会的責任)
FC東京と手掛けるSDGs問題解決型探究プログラム、9-10月説明会 画像
教育イベント

FC東京と手掛けるSDGs問題解決型探究プログラム、9-10月説明会

 プロジェクト型教育プログラムを提供するvery50は、Jリーグ・FC東京と共にSDGs問題解決型探求プログラム「J-Seek」を2021年11月から2022年1月にかけて実施する。開催に先立ち、9月・10月にはオンライン説明会を開催。Webサイトで予約を受け付けている。

35プログラム集結「第9回 咲洲こどもEXPO2021」11/13・14 画像
趣味・娯楽

35プログラム集結「第9回 咲洲こどもEXPO2021」11/13・14

 アジア太平洋トレードセンター(ATC)は2021年11月13日と14日の2日間、子供の遊びと学びを提供する「第9回咲洲こどもEXPO2021」を開催する。コロナ対策を万全にし、会場および一部オンラインにて実施。予約不要、入場無料で誰でも楽しむことができる。

小学校中・高学年向け SDGs週間オンラインワークショップ開催…9/23、9/26 画像
教育イベント

小学校中・高学年向け SDGs週間オンラインワークショップ開催…9/23、9/26

 SDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む約1週間には、SDGsへの意識を高め、行動を起こすきっかけづくりのため世界中でイベントなどが開催される。

小中生が考えるSDGs「未来の農業ロボットアイデアコンテスト」 画像
教育ICT

小中生が考えるSDGs「未来の農業ロボットアイデアコンテスト」

 子供向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズと兵庫県姫路市は、全国の小中学生を対象に「未来の農業ロボット アイデアコンテスト2021」を開催する。農業分野が抱える課題を解決するための農業ロボットのアイデアを募集。応募は10月31日までWebサイトで受け付ける。

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間 画像
教育イベント

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間

 FabCafe、ロフトワーク、パナソニックはDigital Society Schoolの協力のもと、2021年9月25日と26日の2日間にわたってオンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を開催する。

自然とエネルギーのつながりを実感…J-POWER「エコ×エネ体験」初の小学生向けオンラインツアーの魅力 画像
教育イベント

自然とエネルギーのつながりを実感…J-POWER「エコ×エネ体験」初の小学生向けオンラインツアーの魅力PR

 J-POWERによる「エコ×エネ体験プロジェクト」の小学生親子編が初のオンライン開催に。親子で美しい映像を楽しみながら、奥只見ダムでの水力発電や森の体験、理解を深める実験などを通じて学んだオンラインツアーのようすをレポートする。

大阪市大等3大学連携、SDGsテーマの公開講座11/28 画像
教育イベント

大阪市大等3大学連携、SDGsテーマの公開講座11/28

 ⼤阪市⽴⼤学と⼤阪府⽴⼤学、関⻄⼤学は、第18回3⼤学連携事業公開講座「SDGs-誰1⼈取り残さない社会のために」を2021年11月28日にオンラインにて開催する。誰でも参加可能。事前申込制で定員は450名。

給付型「2022年度コカ・コーラ奨学生」新大学生・院生30名募集 画像
教育・受験

給付型「2022年度コカ・コーラ奨学生」新大学生・院生30名募集

 コカ・コーラ教育・環境財団は2021年9月6日より、2022年度「コカ・コーラ奨学生(給付型)」の募集を開始した。アカウント登録は10月18日まで、応募は10月31日まで受け付ける。2022年度は、新大学生20名、新大学院生10名、計30名を採用する予定。

保護者の9割以上「子供にSDGsを学んでほしい」 画像
教育・受験

保護者の9割以上「子供にSDGsを学んでほしい」

 保護者の9割以上が子供にSDGsを学んでほしいと希望していることが2021年9月7日、イー・ラーニング研究所の調査結果から明らかになった。SDGsの項目の中では、「質の高い教育をみんなに」がもっとも保護者の関心が高く、子供に学んでほしい項目の1位にもあげられた。

小学生対象「クルマのリサイクル」作品コンクール 画像
教育イベント

小学生対象「クルマのリサイクル」作品コンクール

 自動車リサイクル促進センターは2021年9月1日から、全国の小学生を対象に、学校教育での学びを通じて、自動車の産業や環境保全について考えてもらうため、「第5回『クルマのリサイクル』作品コンクール」を開催し作品を募集している。

日本ユニセフ、子供向けSDGsサイトに「前文」「宣言」追加 画像
教育・受験

日本ユニセフ、子供向けSDGsサイトに「前文」「宣言」追加

 日本ユニセフ協会のWebサイト「SDGs CLUB」に新コンテンツがオープンした。新コンテンツでは、日本ユニセフ協会によるSDGs「前文」の子供訳が掲載されている他、「宣言」も部分的に子供訳を掲載し、ポイントをわかりやすく紹介している。

オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」9/25 画像
教育イベント

オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」9/25

 創志学園クラーク記念国際高等学校は2021年9月25日、オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」を開催する。女子教育の最前線で活躍する4名の実践者を迎え、女子教育の意義を再考し、これからの女子教育に何が必要かを考える。参加無料。事前予約制。

「食」をテーマに高校生対象プレゼンコンテスト 画像
教育イベント

「食」をテーマに高校生対象プレゼンコンテスト

 テレビ東京と電通は、全国の高校生を対象としたプレゼンコンテスト「CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦」を実施する。エントリー期間は2021年8月23日より9月30日まで。一次予選の課題提出は10月1日から10日まで。

電気カートで氷上レース「SDGs ERK on ICE」9/23 画像
趣味・娯楽

電気カートで氷上レース「SDGs ERK on ICE」9/23

日本EVクラブは、第2回 SDGs 氷上電気カート競技会「SDGs ERK on ICE」を9月23日、新横浜スケートセンターで開催する。

夏が年々暑くなる…環境問題に7割以上が「危機感あり」 画像
生活・健康

夏が年々暑くなる…環境問題に7割以上が「危機感あり」

 クロス・マーケティングの調査で、7割以上の人が環境問題に危機感を感じていることが明らかになった。「夏の暑さ」「ゲリラ豪雨」「地震」といった直近で発生した自然現象に関心が高く、ひとりひとりが行動することが環境を守ると考える人が多かった。

第15回キッズデザイン賞、234点発表…受賞者一覧 画像
生活・健康

第15回キッズデザイン賞、234点発表…受賞者一覧

 キッズデザイン協議会は2021年8月25日、第15回キッズデザイン賞の受賞作品234点を発表した。新型コロナウイルス対策を施した製品やサービスが増回傾向にあり、「BEYOND COVID-19特別賞」を新設。SDGsやオンラインに関連した製品・サービスの受賞も多かった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 最後
Page 21 of 36
page top