SDGs(持続可能な開発目標)に関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

SDGs
関連特集
CSR(企業の社会的責任)
流通科学大、高校生対象「食のSDGsアクションプラングランプリ」 画像
教育イベント

流通科学大、高校生対象「食のSDGsアクションプラングランプリ」

 流通科学大学は第1回「高校生 食のSDGsアクションプラングランプリ」を開催する。「豊かで持続可能な食をめざして」をメインテーマに「食」に関わる課題解決のアイデアを若い世代から募る。エントリー締切りは2022年6月30日。最終審査および表彰式は11月12日に実施予定。

海のPRコンテスト「うみぽす」子供から大人まで作品募集 画像
生活・健康

海のPRコンテスト「うみぽす」子供から大人まで作品募集

 海と日本プロジェクト「うみぽす」海のPRコンテスト2022は、2022年4月28日より作品の応募受付を開始した。海の魅力を存分に表現した、ポスター、ポストカード、インスタ作品を広く募集する。対象は子供から大人まで。応募締切は9月30日。

【夏休み2022】SDGsと世界の問題を学ぶ講座 画像
教育イベント

【夏休み2022】SDGsと世界の問題を学ぶ講座

 ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)は、2022年の夏休み、小学生を対象に、国際理解講座「ワールド・ビジョン・サマースクール2022」をオンラインで開催する。SDGsのゴールごとのテーマを全4回行う。参加費無料。申込みはWebサイトにて、7月15日正午まで受け付けている。

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位 画像
教育業界ニュース

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位

 Times Higher Education(THE)によるインパクトランキング2022が2022年4月27日、ロンドンにて発表された。世界110の国や地域における1,524校の大学から、北海道大学が総合10位、京都大学が同19位に選出された。

【大学受験2023】静岡大「グローバル共創科学部」設置申請 画像
教育・受験

【大学受験2023】静岡大「グローバル共創科学部」設置申請

 静岡大学は2022年4月26日、2023年(令和5年)4月に「グローバル共創科学部(仮称)」を開設するべく、設置申請を文部科学省に提出したと発表した。静岡大学が有する6学部の教育成果を融合し、未来社会を構想・デザインできる人材の育成を目指す。

【GW2022】スイソミル「電池を知って、エネルギーを学ぼう」5/4-5 画像
教育イベント

【GW2022】スイソミル「電池を知って、エネルギーを学ぼう」5/4-5

 東京スイソミルは2022年5月4・5日、GW特別企画「エネルギー」をテーマに2部構成で開催する。第1部は小3から6年生対象に「電池を知って、エネルギーを学ぼう!」のワークショップをスイソミル館内で、第2部は小3から一般人対象にオンライン開催。各地の取組みを中継する。

読み終えた本を回収、世界の子供の教育機会推進へ 画像
教育業界ニュース

読み終えた本を回収、世界の子供の教育機会推進へ

 ブックオフは、不要な本やCD、DVD、ゲームを自社の宅配買取寄付サービス「キモチと。」を活用し、NICリテールズ運営の書店で回収。買取金額の全額をシャンティ国際ボランティア会を通じて寄付し、世界の子供の教育支援に活用する取組みを2022年4月25日より開始した。

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで 画像
教育イベント

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで

 北米教育eスポーツ連盟(NASEF JAPAN)は2022年4月22日より、社会課題と向き合いながらeスポーツを通じて高校生のクリエイティブな才能を引き出すコンテスト「eスポーツ・クリエイティブ・チャレンジ」の参加校募集を開始した。

【GW2022】忍たまと一緒にSDGsパネル展…親子体験イベントも 画像
教育イベント

【GW2022】忍たまと一緒にSDGsパネル展…親子体験イベントも

 エコッツェリア協会とNHKエンタープライズは、2022年4月29日から3日間、東京・大手町の3×3Lab Futureで、NHKアニメ「忍たま乱太郎」と一緒にSDGsを学ぶパネル展示と、親子で楽しめる体験イベントを開催する。参加無料。体験イベントは、事前申込制(先着順)。

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン 画像
教育・受験

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン

 日本出版販売は2022年4月18日、年間図書ランキングを発表した。セット部門1位は「SDGsのきほん 未来のための17の目標」で、TOP20位内の約半数がSDGs関連図書となった。

ワオ高校「オープンスクール2022」第1回4/23 画像
教育・受験

ワオ高校「オープンスクール2022」第1回4/23

 ワオ高等学校は2022年4月~12月の毎月1回土曜日に、中1~高2生・保護者を対象にしたバーチャルオープンスクールを開催する。現在、4月23日・5月21日開催分の申込みを受け付けている。申込締切は、開催前日の午後3時まで。

「ロッテ おかしの学校」5/16開校…リモートセミナーも 画像
趣味・娯楽

「ロッテ おかしの学校」5/16開校…リモートセミナーも

 ロッテは2022年5月16日、食の楽しさ、作る楽しさを発信する学びの場「ロッテ おかしの学校」を開校する。「学び」をコンセプトに浦和工場の見学施設をリニューアルし、デジタル技術等を駆使した施設で新たなコンテンツを提供する。

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年4月13日、大森学園高等学校の杉村譲二先生による教育ICT実践プレゼンテーション「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習」を公開した。教育版マインクラフト「Minecraft:Education Edition」を活用した高校情報科の授業実践を紹介する。

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集 画像
教育イベント

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集

 ピースピースプロジェクトは、「第3回子ども世界平和サミット(8月3日開催予定)」の「世界を平和にするアイデア」を、2022年4月18日~5月31日に募集する。応募者から選出された10名は、世界各国を代表して衆議院第一議員会館 国際会議場でスピーチする。

【GW2022】英語でSDGsやプログラミング…東京英語村 画像
教育イベント

【GW2022】英語でSDGsやプログラミング…東京英語村

 学研ホールディングスのグループ会社「TOKYO GLOBAL GATEWAY」は2022年5月3日~5月5日、小2~小6年の子供を対象にGolden week 3day courseを開催する。英語にたっぷり触れられる3日間を過ごすことができる。

クイズで遊んで17の目標を学ぶ「SDGsすごろく」発売 画像
趣味・娯楽

クイズで遊んで17の目標を学ぶ「SDGsすごろく」発売

 幻冬舎は2022年3月22日、秋山宏次郎氏が監修の「クイズで遊んで学ぶSDGsすごろく」を全国発売した。クイズとすごろくで「SDGs」の目標や課題が学べる。売上げの一部は、「こども食堂支援機構」を通じて、全国の子供食堂支援のために使われる。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 最後
Page 17 of 36
page top