
子供への暴力なくそう「Yahoo!きっず」集まった声を掲載
ヤフーと日本ユニセフ協会は、「子どもたちに対する暴力をなくすための行動計画」策定に向けて集めた子供たちの声や意見(子どもパブコメ)を「Yahoo!きっず」の特設ページに抜粋して掲載した。声や意見を踏まえ、行動計画が策定されている。

【夏休み2021】ものづくりでSDGsを考える「自由研究 駆け込み寺」
ハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」は2021年8月30日、「Creema 自由研究 駆け込み寺2021」をオンラインで開催する。「身の周りから考えるSDGs」をテーマに、ものづくりを通して「SDGs」を考え、自由研究にもなるワークショップとなる。

高大生ら対象「SDGsビジネスアイデアコンテスト」10/4まで
国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションは、「Youth Co:Lab(ユース・コーラボ)」によるSDGs起業家コンテスト「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021」を開催する。新たに高校生も対象とし、10月4日まで応募を受け付けている。

2か国の高校生によるSDGs起業アイデアソン9/18-20
文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」による高校生の海外興味喚起プロジェクト「#せかい部」は、エデュケーション・ニュージーランドと共催で、「NZ×#せかい部SDGs起業アイデアソン~BizVenture2021~」を2021年9月18日から20日まで実施する。

最短1日で完成、手軽に材料が入手できる自由研究3選
夏休みも後半に入り、まだ自由研究が終わっていない子供らに向け、森永製菓は家にあるものやホームセンター・100円均一で簡単に材料を揃えられ、最短1日で完成する自由研究3選を発表した。

23年卒就活生の過半数が「SDGs」を意識、ジェンダー平等に好感
2023年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした調査で、普段の生活の中で「SDGs」を意識している学生は半数を超えることが明らかになった。9割以上の学生が「SDGs」に取り組む企業に好感をもち、特に「ジェンダーの平等」への関心が高かった。

【夏休み2021】学研図書ライブラリー、SDGs等学べる書籍配信
学研プラスは2021年8月4日、「学研図書ライブラリー 夏休みの読書感想文&自由研究応援キャンペーン」にて、SDGsや感染症等、話題のテーマを学べる書籍を追加配信した。

【夏休み2021】親子ワーケーション「奈良SDGs学び旅」8/22-24
ワールド・ヘリテイジは、奈良新しい学び旅推進協議会と連携し、「奈良SDGs学び旅」を親子で体験できる2泊3日の旅をホテルアジール・奈良アネックスで開催する。日程は2021年8月22日から24日。

【自由研究2021】親子でSDGsと未来食を学ぶ「コオロギパンの作り方講座」動画配信
敷島製パン(Pasco)は、「コオロギの食育パンキット」を使ったパンの作り方や、SDGsの意味とその必要性を学ぶ「SDGs講座」、食用コオロギパウダーの解説などをまとめた動画を、公式YouTubeチャンネルで配信している。自由研究にも役立てることができる。

【自由研究2021】世界の次世代リーダーに聞く「夢×SDGs」トークセッション8/17、18
髙木ビルが運営するコミュニケーション特化のシェアセッションスペース「BIRTH LAB」は2021年8月17日と18日の2日間、「『WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs』17のゴールを紐解くトークセッション」と展示イベントを開催する。予約制、参加費無料。

【夏休み2021】SDGsの自由研究「親子で学ぶ環境とエネルギー」小田急
小田急電鉄とイーネットワークシステムズは2021年8月21日、小学生とその保護者100組を対象にした無料オンラインイベント「この2時間で自由研究が終わる!?親子で学ぶ環境とエネルギー Supported by 小田急でんき」を開催する。事前予約制。

【夏休み2021】Honda、SDGsテーマの自由研究コンテンツ
Hondaは、Webサイト「Honda Kids」にて2021年8月5日、SDGsをテーマにした小学生向けの自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を公開した。新たに公開したのは、「防災をテーマとした調べ学習」と「エネルギーをテーマにした電気を動く力に変える実験」。

満30歳以下対象、松下幸之助杯スピーチコンテスト10/6締切
松下幸之助記念志財団は、満30歳以下の児童・生徒・学生もしくは社会人を対象とした「第2回松下幸之助杯スピーチコンテスト」を開催する。スピーチテーマは「2030年の世界に向けたビジョンと実践~SDGsの17の開発目標に取り組もう~」。決勝大会は11月27日に実施予定。

【夏休み2021】QuizKnockと地球温暖化等を学ぶイベント
子育て情報誌「AERA with Kids」と、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」が、夏休み特別企画として2021年8月21日にオンラインイベントを開催する。8月17日から20日には、プレイベントとしてインスタライブも行う。イベントへの事前申込は不要。参加無料。

時代に合った「あたらしいお金の教科書」山川出版社
山川出版社は、「あたらしいお金の教科書:ありがとうをはこぶお金、やさしさがめぐる社会」を2021年7月30日に刊行した。SDGsやエシカル等、時代に合ったお金の考え方や集め方、生かし方が書かれており、身近な例やイラストを通して学びを深められる。

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16
国際機関日本アセアンセンターは2021年8月16日、昆虫食に興味がある小中高大生向けの夏休み特別オンライン授業「もっと教えて、佐伯真二郎先生!423種類の虫を食べた昆虫食専門家が、ラオスからみなさんの質問にお答えします!」を開催する。参加無料。事前申込制。