
円谷プロら、かいじゅうステップSDGs大作戦…アニメを配信
円谷プロダクション、東京書籍、キッズプロジェクトは、未就学児や小学生に向けて持続可能な開発目標(SDGs)を紹介する取組みを開始した。2021年4月22日の「アースデイ」より、毎週2本ずつショートアニメーションを配信する。

東北大、SDG9で世界9位…THEインパクトランキング2021
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2021年4月21日、「THEインパクトランキング2021」を発表した。日本からは過去最多の85校が参加し、SDG別ランキングでトップ100に延べ39校がランクインした。

【夏休み2021】10-15歳対象、SDGsテーマのサマースクール in 白馬
白馬インターナショナルスクール設立準備財団は2021年7月に6日間のサマースクールを全3回開催する。対象は10~15歳で、全日程長野県白馬村での日帰りプログラムで実施。申込みは5月21日までWebサイトにて受け付ける。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」作品募集
グローバルキャストは2021年4月20日、ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2021」をオンライン開催するにあたり、一般公募部門の募集を開始した。2021年のテーマは「SDGs」。イラストとプレゼン作品で「SDGs」17の目標について考えや思いを伝える。

東京海上日動、小学生向け「SDGsを知ろう」シリーズ動画
東京海上日動火災保険は、SDGsについてわかりやすく解説した子供向け動画「SDGsを知ろう」シリーズ(全8回)をWebサイトで公開。SDGsの目標達成に向けて日々の生活の中でどのような行動ができるのかを学ぶことができる。

SDGs等「未来のための気候の話」小中学生向けオンライン開催
気候ネットワークは、気候キッズセミナー「未来のための気候の話」を、2021年5月から8月までオンラインにて開催する。セミナーは全4回開催され、対象年齢はそれぞれ異なる。定員は各回50名。参加費は無料。

環境学ぶ「エコチル」15周年記念、47都道府県デジタル版
アドバコムは2021年4月より、北海道・東京都・横浜市の公立小学校等を通じて無料配布している子供環境情報紙「エコチル」の創刊15周年記念プロジェクトとして、「エコチル」47都道府県デジタル版のオンライン配信、およびYouTubeライブの毎月配信をスタートする。

栄光ゼミナール、小学生対象SDGsワークショップ4/25
栄光ゼミナールは2021年4月25日、小学1年生から6年生とその保護者を対象とした新企画「SDGsワークショップ」をオンラインで開催する。栄光の教室に通っていない子供も参加可能。受講料は3,000円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

【中学受験】SDGs・新型コロナが頻出…80校の時事問題分析
2021年度の国立・私立中学校約80校の入試問題を分析した結果、時事問題では新型コロナウイルスに関連した社会や理科の出題、SDGsに関する知識や考えを問う問題が多数出題されていたことが、朝日学生新聞社の調査より明らかになった。

小学生向けオンライン企画「SDGsは謎解きで学べ!」4/10
子どもたちが楽しく遊びながら自然と学べる「エンタメ学習プログラム」を制作している事業開発チーム「ASOMANACTIVE(アソマナクティブ)」は、2021年4月10日に小学3年生から6年生を対象としたオンラインイベント「SDGsは謎解きで学べ!」を開催する。

エネルギー問題を切り口に幅広く学び合う、思考を止めない学生17人55時間の合宿に密着PR
全国から学生が集い、環境問題や今後のエネルギー、科学技術のあり方などを学び合うJ-POWER(電源開発)主催の「エコ×エネ体験ツアー火力学生編@オンライン」(2021年2月24日~26日)のようすをリポートする。

岡山大学、SDGs実現へ「国際農学プログラム」開始
岡山大学農学部は2021年10月、世界からSDGsの実現を目指す人材を養成するため、アジアやアフリカ諸国の外国人留学生を対象に「国際農学プログラム(GAP)」を開始する。6か月間の予備教育を経て、2022年4月の正規入学により専門教育をスタートさせる。

海外園児とのオンライン交流サービス「EN-TRY」4月開始
シンクアロットは2021年4月1日、SDGsゴールの1つ「質の高い教育をみんなへ」の達成に向けて、保育園・幼稚園にオンラインでせかい交流を支援するサービス「EN-TRY(エントリー)」を正式にリリースする。

英語で異文化交流、SDGsオンライン探究フィールドワーク
オンライン英会話サービスのQQ Englishは2021年3月16日、主体性・協調性・問題分析力を身に付けるための教育機関向け特別講座「SDGsオンライン探究フィールドワーク」をリリースしたことを発表した。

コロナ禍で奮闘する子ども・若者の応援イベント「Change Makers Fes 2021」3/20
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2021年3月20日、コロナ禍で奮闘する子どもや若者を応援するための配信ライブイベント「Change Makers Fes 2021 ~誰かのために動く、キミのための日。~」を開催する。

「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」発行
開発教育協会(DEAR)は2021年3月16日、新刊「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」を発行したと公表した。SDGsの理念を反映した17のテーマの学習カリキュラムと多様な教材を紹介している。