SDGs(持続可能な開発目標)に関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

SDGs
関連特集
CSR(企業の社会的責任)
大阪・関西万博、府内小中14校で教育プログラム10月より 画像
教育・受験

大阪・関西万博、府内小中14校で教育プログラム10月より

 2025年日本国際博覧会協会は2020年10月より、大阪府内の小学校5校と中学校9校で教育プログラムを開始する。協会が編集した専用教材を使って、万博やSDGsに対する理解を深めていく。2021年2月から3月には、子どもたちが授業成果を発表する「ジュニアEXPO」を開催予定。

つくば市×ライフイズテック、次世代SDGsプログラミング教育創出 画像
教育業界ニュース

つくば市×ライフイズテック、次世代SDGsプログラミング教育創出

 ライフイズテックとつくば市は2020年10月6日、EdTechを活用したICT教育事業連携に関する協定を締結した。市内の学校においてライフイズテックの課題解決型人材を育てる教育や教材を活用し、「次世代SDGsプログラミング教育」の創出を目指す。

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン 画像
教育イベント

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン

 環境省は、2020年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修を開催する。カリキュラム・デザイン・コースの集合型研修は11月29日に講義、12月にグループワークを実施する。講師派遣型研修はメールなどにより相談を受け付けている。

気候危機、みんなが知れば必ず変わる【SDGs連載1】環境活動を始めたワケ 画像
生活・健康

気候危機、みんなが知れば必ず変わる【SDGs連載1】環境活動を始めたワケ

 日本ではあまり知られていない「気候危機」。まだ知らない事こそが希望、「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに、環境活動や気候危機に関する情報発信、講演を行っている谷口たかひさ氏のSDGsコラム連載がスタート。第1回は活動紹介をお届けする。

環境省、高校生「全国ユース環境活動発表大会」参加募集 画像
教育・受験

環境省、高校生「全国ユース環境活動発表大会」参加募集

 環境省は、環境活動を行っている全国の高校生を対象とした「第6回全国ユース環境活動発表大会」の募集を開始する。応募希望校は、10月上旬に開設する大会Webサイトから11月20日までに、発表動画を投稿する。

竹中平蔵氏監修「未来をつくる」学習プロジェクトスタート…参加登録11/30まで 画像
教育・受験

竹中平蔵氏監修「未来をつくる」学習プロジェクトスタート…参加登録11/30までPR

 世界110か国以上で海外留学、語学教育、学習研究、文化交流、教育旅行事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(以下EF)は、課題解決型の海外学習プロジェクト「日本の未来の作り方、あなたの未来の作り方」を立ち上げる。

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信 画像
教育業界ニュース

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信

 立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

環境大臣杯「高校DANCE CUP」11/25まで受付、決勝の舞台は渋谷 画像
教育イベント

環境大臣杯「高校DANCE CUP」11/25まで受付、決勝の舞台は渋谷

 環境省は、ダンス大会「環境大臣杯 全国高等学校Re-Style DANCE CUP!2020」のエントリーを2020年11月25日まで受け付けている。全国大会は2021年1月31日に「渋谷ストリーム ホール」で開催し、全国から勝ち上がってきた高校生がダンスパフォーマンスを競い合う。

小学生親子対象「サステナブルオンラインスクール2020秋」 画像
教育イベント

小学生親子対象「サステナブルオンラインスクール2020秋」

 CtoC体験予約サービスTABICAを運営するガイアックスは2020年10月17日、小学生とその保護者を対象に、SDGsを日常生活から考えるオンラインイベント「親子でサステナブルオンラインスクール2020秋」を開催する。参加無料。

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇 画像
教育イベント

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇

 角川ドワンゴ学園N高等学校(以下「N高」)は2020年9月24日、デンマークの教育支援団体「T4」が10月5日から9日にオンラインで開催する「WORLD EDUCATION WEEK(世界教育週間)」において、「Global Showcase School(世界の100校)」に選出されたことを発表した。

埼玉県、小中高大生「共助SDGsコバトン記者団員」募集 画像
教育イベント

埼玉県、小中高大生「共助SDGsコバトン記者団員」募集

 埼玉県は、課題解決に取り組むNPOや企業などの協働事例を取材する「共助SDGsコバトン記者団員」を募集している。対象は、埼玉県内に在住・在学している小中高大生。募集期間は2020年10月20日まで。定員は先着20人。

パナソニック、小中学生向けSTEAMワークショップシリーズ 画像
教育イベント

パナソニック、小中学生向けSTEAMワークショップシリーズ

 パナソニックセンター東京(PC東京)は2020年9月から2021年3月の期間中、オンライン上やリアルスペースで楽しむことができる「STEAMワークショップシリーズ」を開催する。参加無料。

国際シンポ「朝日地球会議2020」10月オンライン開催 画像
教育業界ニュース

国際シンポ「朝日地球会議2020」10月オンライン開催

 朝日新聞社は2020年10月11日から15日の5日間にわたり、国際シンポジウム「朝日地球会議2020」をオンライン開催する。国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に向け、さまざまな分野の有識者とともに考えるセッションを多数実施。一般視聴は無料。

関西SDGsユース・アイデアコンテストキックオフ、9/27開催 画像
教育イベント

関西SDGsユース・アイデアコンテストキックオフ、9/27開催

 若者の力で社会をよりよくするためのアクションやアイデアを一緒に考えるオンラインイベント「関西SDGsユース・アイデアコンテストキックオフ」が2020年9月27日に開催される。参加無料。

親子で学べる「SDGs BINGO」無料ダウンロード開始 画像
生活・健康

親子で学べる「SDGs BINGO」無料ダウンロード開始

 MOGUは2020年9月4日、家庭でSDGsを遊びながら学べる「SDGs BINGO」の無料ダウンロードサービスを開始した。「SDGs BINGO」はWebサイトよりダウンロードできる。Webサイトでは保護者に向けて、子どもに伝える際のポイントなども紹介している。

栄光、ロボット&プログラミングでSDGsに取り組む新コース 画像
教育ICT

栄光、ロボット&プログラミングでSDGsに取り組む新コース

 栄光は、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、ロボット&プログラミングを学びながらSDGsに取り組む授業「アドバンスコース」を新設した。対象は小学3年生以上。栄光ロボットアカデミーの各教室で開講している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 最後
Page 28 of 36
page top