SDGs(持続可能な開発目標)に関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

SDGs
関連特集
CSR(企業の社会的責任)
マナマナ、就活スーツのシーズンレンタルサービス開始 画像
教育・受験

マナマナ、就活スーツのシーズンレンタルサービス開始

 マナマナは2020年12月24日、リクルートスーツのシーズンレンタルサービスを開始したことを発表。必要な期間ずっと、購入するよりもリーズナブルに借りられる。料金は最長9か月で7,700円(税込)。

「#せかい部×SDGs探究」成果報告オンラインイベント1/24 画像
教育イベント

「#せかい部×SDGs探究」成果報告オンラインイベント1/24

 「トビタテ!留学JAPAN」は、社会課題についてグローバルな視点から学びたい高校生のためにスタートした「#せかい部×SDGs探究」のオンラインイベント「#せかい部×SDGs探究成果報告イベント with kemio」を2021年1月24日に開催する。

「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集1/8まで 画像
教育業界ニュース

「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集1/8まで

 日本ユネスコ協会連盟は、学校で世界の課題を考える「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校を2020年12月7日~2021年1月8日に募集する。助成金額は、上限10万円枠(70校程度)と上限30万円枠(5校程度)。

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31 画像
生活・健康

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31

 AAR Japan(難民を助ける会)は、2020年12月1日より2021年1月31日までの期間、書き損じはがきや未使用切手を生かして、難民の子どもに鉛筆やノートを贈る「子どもたちに文房具を」キャンペーンを実施する。

東京大学、デンソーら民間4社と社会連携講座を開設 画像
教育・受験

東京大学、デンソーら民間4社と社会連携講座を開設

東京大学大学院新領域創成科学研究科は、デンソー、日本精工、ブリヂストン、ロームの4社と共同で、「SDGsを実現するモビリティ技術のオープンイノベーション」社会連携講座を設置した。設置期間は2020年12月1日~2024年3月31日(3年4か月)。

ミズノなど登壇「スポーツを通じたSDGsの達成」11/25 画像
生活・健康

ミズノなど登壇「スポーツを通じたSDGsの達成」11/25

 日本ユニセフ協会は2020年11月25日、ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」オンラインイベント「スポーツを通じたSDGsの達成~ビジネス界への期待」を開催する。事前申込制。

【中学受験2021】緊急時対応に期待か、コロナ禍で私学志願者増加…日能研 画像
教育・受験

【中学受験2021】緊急時対応に期待か、コロナ禍で私学志願者増加…日能研

 日能研グループのみくに出版が発行する中学受験専門誌「進学レーダー」の井上修編集長と、日能研本部 常務取締役 茂呂真理子氏に、近年の入試の状況や人気校、出題傾向や2021年度の予測などについて話を聞いた。

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」11/28・12/13 画像
教育イベント

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」11/28・12/13

 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門(DALT)は2020年11月28日・12月13日の2日間にわたり、高校生を対象としたワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」を開催する。参加無料、定員各日40名。

“Life”がテーマ「サイエンスアゴラ」11月オンライン開催 画像
教育イベント

“Life”がテーマ「サイエンスアゴラ」11月オンライン開催

 科学技術振興機構(JST)は2020年11月15日から22日、科学と社会の関係を深めるイベント「サイエンスアゴラ2020」をオンライン開催する。トークセッションやワークショップなど多数の企画をLIVE配信にて実施予定。11月13日と14日には「プレアゴラ2020」を開催する。

中高対象、SDGsの理解を行動に変える動画教材「SDGs School」 画像
教育業界ニュース

中高対象、SDGsの理解を行動に変える動画教材「SDGs School」

 デジタルハリウッドアカデミー、JTB、JTB総合研究所は2020年11月9日、共同開発した中学校・高校向け動画教材「SDGs School」の販売を開始した。SDGsの理解を深め行動に変えることを目的とした教材で、SDGsを学ぶ生徒と学びを導く先生をサポートする。

【SDGs連載2】日本では「権利」について教えてくれない 画像
教育・受験

【SDGs連載2】日本では「権利」について教えてくれない

 環境活動家の谷口たかひさです。私は教育という分野に関心があり、現在学校をつくろうとしています。第1回では私の活動について紹介しましたが、今回は、私が行っている講演の中で特に反響の大きい「自由と権利」についてお伝えします。

J-POWERワークショップ「エコとエネのバランスした社会」11/24 画像
教育イベント

J-POWERワークショップ「エコとエネのバランスした社会」11/24

 J-POWER(電源開発)は2020年11月24日、ワークショップ「エコとエネのバランスした社会」をオンラインにて開催する。コミュニティデザインを切り口にエコロジーとエネルギーのバランスした社会について考えていく。参加は無料。

横浜市立大「アイディア・チャレンジ2020」募集再開…1/12まで 画像
教育イベント

横浜市立大「アイディア・チャレンジ2020」募集再開…1/12まで

 横浜市立大学データサイエンス学部は、新型コロナウイルス感染症の影響により募集を中止していた参加型コンテスト「WiDS Tokyo @ Yokohama City Universityアイディア・チャレンジ2020」の募集を、2020年10月16日より再開した。応募期間は2021年1月12日まで。

ナショジオオープンキャンパス11/28オンライン、ココリコ田中出演 画像
教育イベント

ナショジオオープンキャンパス11/28オンライン、ココリコ田中出演

 ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営するナショナル ジオグラフィック(ナショジオ)は明治大学と協力して、2020年11月28日に「ナショジオ オープンキャンパス オンライン校~明治大学編~」を開催する。小学生から高校生までの親子1,000組を募集している。

学研キッズネット、まんがで学ぶ小中学生向けSDGs特集 画像
教育・受験

学研キッズネット、まんがで学ぶ小中学生向けSDGs特集

 学研プラスと日本創発グループの合弁会社ワン・パブリッシングが運営する小中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は2020年10月6日、SDGs(持続可能な開発目標)の教育に役立つ特集ページを公開した。

社会問題解決講座「MinecraftでSDGs」10/17 画像
教育イベント

社会問題解決講座「MinecraftでSDGs」10/17

 リベラルアーツKidsは2020年10月17日、小学校3年生以上を対象とした講座「社会問題を解決しよう~MinecraftでSDGs」をオンライン開催する。一般参加チケットは2,000円(税込)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 最後
Page 27 of 36
page top