SDGs(持続可能な開発目標)に関するニュースまとめ一覧(18 ページ目)

SDGs
関連特集
CSR(企業の社会的責任)
持続可能な食事の実現に必要な摂取パターンは…東京大学 画像
生活・健康

持続可能な食事の実現に必要な摂取パターンは…東京大学

 東京大学大学院の佐々木教授と杉本南大学院生(研究当時)は2022年3月23日、オランダWageningen大学のvan’t Veer教授、オランダ国立公衆衛生環境研究所のTemme博士らとともに、日本人の、現在の食事よりも持続可能性が高い食事のあり方についての研究結果を発表した。

今SDGsを学び、カーボンニュートラル時代に40代を迎える若者たちが担う未来は? 画像
教育・受験

今SDGsを学び、カーボンニュートラル時代に40代を迎える若者たちが担う未来は?PR

 カーボンニュートラルの目標である2050年には、今SDGsを学ぶ学生の多くが40代を迎える。全国から集う大学生が社会課題に向き合うJ-POWER(電源開発)主催「エコ×エネ体験ツアー火力学生編@オンライン」で未来を担う若者たちが学び合ったようすをレポートする。

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮 画像
教育業界ニュース

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮

 約4割の公立中学校が、LGBTQの服装に関する配慮を行っていることがカンコー学生工学研究所が、2022年3月22日に発表した調査結果から明らかとなった。

ベビーバスと上野動物園コラボ「双子のパンダ成長動画」無料公開 画像
趣味・娯楽

ベビーバスと上野動物園コラボ「双子のパンダ成長動画」無料公開

 楽しみながら学べる子供向けコンテンツを提供する「ベビーバス」と「上野動物園」が、コラボ企画「よろしくね!ふたごのパンダ パンダを知ろう守ろうプロジェクト」を発表。第1弾として、2022年3月20日に無料動画が公開された。企画は年末まで続く。

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査 画像
教育業界ニュース

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査

 国際NGOプラン・インターナショナルは2022年3月8日、国際女性デーにあわせ「日本における女性のリーダーシップ2022」のレポートを発表。積極的に意見を述べることができる女性は4人に1人で、あまり積極的とはいえない現状が浮き彫りとなった。

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ 画像
生活・健康

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ

 江崎グリコは2022年3月8日、2022年4月より学校給食で提供する牛乳のストローを廃止すると発表した。ストローがなくても飲みやすく、開封しやすい紙パックに切り替えるという。

小中高生「KIKKAKEガールズプログラミングフェス」6月 画像
教育イベント

小中高生「KIKKAKEガールズプログラミングフェス」6月

  GMOメディアと教育支援サービスを行うアフレルは、小中高生の女の子を対象に体験型プログラミングイベント「KIKKAKE(きっかけ)ガールズプログラミングフェス」の第2弾を2022年6月に開催。SDGsに賛同して、質の高い教育機会の提供とジェンダーギャップの解消を目指す。

社会学の専門家からみた学校のSDGsブーム…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

社会学の専門家からみた学校のSDGsブーム…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年3月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第64回の配信を公開した。神田外語大学の石井雅章先生をゲストに迎え、社会学の専門家の立場からみた「学校のSDGsの取組み」等に迫る。

【春休み2022】恵泉女学園大、高校生対象「SDGsスクール」 画像
教育イベント

【春休み2022】恵泉女学園大、高校生対象「SDGsスクール」

 恵泉女学園大学は2022年3月28・29・31日の3日間にわたって、高校1・2年生対象に「SDGsスクール」を大学のキャンパスで開催する。最終日には同大の総合型入試で活用できる修了証が授与される。

社会課題への関心が「幸せな活躍」に影響…立教大ら調査 画像
教育・受験

社会課題への関心が「幸せな活躍」に影響…立教大ら調査

 「ハタチからの『学びと幸せ』探究ラボ」は、若年就業者の学びに関する調査結果を発表した。「幸せな活躍」には、学びの主体性や人を巻き込んでいく特性、社会課題への関心が影響することがわかった。

佐藤ママおすすめ、学習マンガSDGs・未来のくらし発売 画像
教育・受験

佐藤ママおすすめ、学習マンガSDGs・未来のくらし発売

 JTBパブリッシングは2022年3月2日、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」と「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし」の2冊を同時発売する。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」4月受付開始 画像
教育ICT

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」4月受付開始

 教育事業やマーケティング支援事業を展開するグローバルキャストは、子供たちの未来の可能性を最大化するICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2022」をオンライン開催する。2022年4月15日よりエントリー受付を開始する。

NHK「みんなでつくろうSDGsかるた」作品募集 画像
教育・受験

NHK「みんなでつくろうSDGsかるた」作品募集

 SDGsを学ぶ番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」を展開するNHKは、「みんなでつくろうSDGsかるた」のオリジナル作品を募集中。ホームページ上での掲載の他、ユニークな作品は番組でも紹介される。応募はWeb上または郵送にて、2022年2月28日締切り。

【春休み2022】小学生向け「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク」 画像
教育イベント

【春休み2022】小学生向け「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク」

 阪急阪神ホールディングスといきいきライフ阪急阪神は、春休み期間中の小学生に学びの場を提供する「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2022」を開催。オンラインを活用した全14種類の体験学習プログラムを展開する。

宇宙がテーマの食育ワークショップ、オンライン開催1/30 画像
教育・受験

宇宙がテーマの食育ワークショップ、オンライン開催1/30

 オンライン子供大学「こどハピ」を運営するシンシアージュはコングレと連携し、全国の子供たち向けに「科学館スクール」を開始する。第1回授業は2022年1月30日にオンラインで開催。対象は小学1年生から5年生。参加費は無料で事前予約制。

書き損じはがき・未使用切手で難民の教育支援…2/10まで募集 画像
生活・健康

書き損じはがき・未使用切手で難民の教育支援…2/10まで募集

 AAR Japanは2021年12月1日から2022年2月10日までの期間、書き損じはがきや未使用切手で難民居住地に暮らす若者たちが就学するために必要な学用品等を贈る「難民の若者の未来を応援!書き損じハガキキャンペーン」を実施している。はがきや切手は郵送で募っている。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 最後
Page 18 of 36
page top