
シャープ、インド工科大でGALAPAGOSなどを用いた教育の電子化実証実験に参加
シャープは3月8日、インド工科大学ハイデラバード校で教育の電子化に向けた実証実験に参加することを発表した。

「小学生白書Web版」に資料追加…約半数が学校に行きたくないときがある
学研教育総合研究所は3月7日、「小学生白書Web版」を更新。資料編の第二弾を公開した。今回公開となったのは、好きな科目や授業など、小学校生活に関するアンケートデータ。

14%が子どもが危険な目にあった経験あり、86%がGPSが有効
ネット調査の企画、集計などを行っているマイボイスコムは3月7日、「子どもの防犯」に関するアンケート調査を実施した結果をまとめて発表した。

マイクロソフトら、89,800円からのNEC製高校生専用学割パソコンを販売
全国教科用図書卸協同組合と日本マイクロソフトは3月7日、日本電気(NEC)との協力により、高校生対象の「高校生専用学割パソコン」を、全国の教科書取り扱い販売店を通じて販売すると発表した。

日本の高校生は人間関係が希薄で自己評価が低い…日・米・中・韓の高校生調査
日本青少年研究所は、「高校生の心と体の健康に関する調査〜日本・アメリカ・中国・韓国の比較〜」について公開している。

文科省、私立高校の授業料などを集計…初年度納付金の全国平均713,006円
文部科学省は3月4日、私立高等学校(全日制)の授業料等についてまとめた資料を公開した。

中3生の高校選び「将来の夢や目標につながること」が61.4%…ベネッセ調べ
ベネッセコーポレーションは3月3日、同社の通信教育講座「進研ゼミ中学講座」が運営するWebサイト「押忍!3つのルールで合格部」が行った「イマドキの志望校選択に関する意識調査」の結果を発表した。

文科省、教育の普及率や教員数など「教育指標の国際比較」資料を公開
文部科学省は、平成23年版「教育指標の国際比較」についての資料を公開した。発表された資料は、「教育の普及」「教員」「教育費」の3部と付録資料から構成されている。

NTT西「学校向け特別料金」対象サービスを拡充&移行の工事費無料も
NTT西日本は3月1日、インターネット接続サービスの「学校向け特別料金」のメニュー拡充などについて発表した。4月1日より実施する。

平成23年度東京都教育モニター・授業参観やアンケート回答など100名募集
東京都教育委員会は2月25日、「平成23年度東京都教育モニター」の募集について発表した。

ガールズ世代向けROSE HIPSシリーズ、ノートからLED付パスケースまで
ナカバヤシは2月25日、女子小中学生を対象にした、ROSE HIPSシリーズのステーショナリーブランド「スイートガーリッシュ」を発表。3月上旬より順次販売を開始する。

【高校受験】兵庫県公立高校志願状況、全日制平均倍率は1.10倍
兵庫県教育委員会は2月24日、「平成23年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況」を発表した。

【高校受験】広島県公立高校志願状況、全日制の平均倍率は1.18倍
広島県教育委員会は2月23日、「平成23年度広島県公立高等学校選抜II、帰国生徒等の特別入学に関する選抜の志願状況」を発表した。

全国学力・学習状況調査で正答率が向上している学校の取組事例を更新
国立教育政策研究所は2月23日、「全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例」について新たに2つの事例を公開した。

埼玉県、小学校までに身につけてほしい「3つのめばえ」を策定
埼玉県教育委員会は2月22日、小学校入学までに子どもたちに身につけてほしいことを、子育ての目安「3つのめばえ」として策定し公開した。

港区芝小学校でインターネット英語学校の体験授業
インターネット英語学校「天空の魔法ガーデン」を運営するムーンシュートは、2月22日午前、港区立芝小学校(東京都港区)の国際科授業で、インターネットを活用した体験授業を実施した。