
文科省、豊かなスポーツライフの実現に向けた「体つくり運動・体育理論」
文部科学省は、新学習指導要領に基づく中学校・高等学校向け「体つくり運動」「体育理論」リーフレットを作成し公開している。

福岡県、海外体験を通じ「世界に打って出る若者」を支援
福岡県は5月24日、「平成23年度 世界に打って出る若者育成事業」について発表。県内の高校・大学などを対象に、補助の対象となる海外体験プログラムを募集する。

小・中学生アンケート、「進級前に心配だったこと」は?
バンダイナムコゲームスとネットマイルは5月24日、小・中学生を対象とした「新学期」についてのアンケート調査の結果を発表した。

学校運営機構、すべての学校に校務システムの無償提供
学校運営機構は5月24日、文部科学省から発表された「教育の情報化ビジョン」を受けて、同社開発の「学校向け校務システム」の無償提供を決定したと発表した。

「非出会い系サイト」の児童被害、93.8%が「フィルタリングなし」
警察庁は5月19日、サイバー犯罪対策のホームページに「平成22年下半期コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析について」と題した資料を公開した。

東京私立中学高等学校協会、被災生徒受入れプロジェクトサイト開設
東京私立中学高等学校協会が運営するホームページ「東京私学ドットコム」は5月20日、東日本大震災による被災中学生・高校生受け入れプロジェクトの特設サイトを開設した。

愛知県、学校枠を越えた職業体験の高校生参加者募集
愛知県では、学校の枠を越えて県内の高校生が幅広く参加する「マイチャレンジインターンシップ」の参加者を募集している。

愛知県、県内の大学と教育委員会との連携推進会議を設置
愛知県は5月18日、県内の大学と県教育委員会との連携推進会議の開催について発表した。第1回大学と県教育委員会との連携推進会議が5月25日に開催される。

EDUCOM、被災地に学校ホームページ情報発信システムを無償提供
EDUCOMは東日本大震災復興支援として、学校ホームページ情報発信システム「EDUCOMスクールWEBアシスト」を無償提供すると発表した。

道内の7校が参加「第3回女子校フェアin北海道」6/5
「第3回女子校フェアin北海道」が6月5日、札幌で開催される。参加校は7校で、鷗友学園女子中学高等学校長による講演会も行われる。

連絡メールシステム「キュート連絡網3」保護者アンケートにも対応
スズキ教育ソフトは5月11日、学校向けの連絡メールシステムの新製品「キュート連絡網3」を発表。5月25日より販売を開始する。

プロテスタント系17校が参加「神奈川県キリスト教学校展」6/4
「愛と平和を生み出す人間教育」をテーマに、「2011年神奈川県キリスト教学校展」が6月4日、横浜指路協会にて開催される。

関東の80校が参加「2011私立中学・高校進学相談会」6/4
新しい教育を担う私学の会では、「2011私立中学・高校進学相談会 in 上野松坂屋」を6月4日に開催する。

学校施設の節電シミュレーション、冷房停止で約21%節約
国立教育政策研究所は5月9日、学校施設の節電対策に関するシミュレーションについて発表した。

上智大学と静岡サレジオ小中高が教育提携
上智大学と星美学園が設置する静岡サレジオ小・中・高等学校は5月2日、教育提携協定を締結したことを発表した。

文科省、被災地域の学校給食用食材の調達支援を全国的に実施
文部科学省は、「学校給食用食材の調達支援事業の実施」について各都道府県教育委員会等の関係機関に周知をしている。