
羽田国際中学校、2026年開校へ…説明会4/19
簡野学園は、2026年4月に開校予定の羽田国際中学校のティザーサイトを公開した。羽田国際高等学校は2024年に開校し、学校説明会も前年度を上回る受験生や保護者が参加した。

学生課題に対応する組織、大学等の6割以上が設置…JASSO調査
日本学生支援機構(JASSO)は2025年1月31日、「大学等における学生支援の取組状況に関する調査(2023年度)」の結果を公表した。メンタルヘルスの支援など、学生が抱える課題に対応する組織の設置状況は前回調査時(2021年度)より増加し、各学校種共に6割を超えることなどがわかった。

茨進創業50周年記念「英語教育」講演、吉田研作氏が登壇
茨城県土浦市に本社を置く市進教育グループの茨進は、2025年度に創業50周年を迎える。この節目を記念して、2025年3月15日に上智大学名誉教授の吉田研作氏を招き、特別講演をオンライン開催する。参加費は無料。申込受付は2月1日から開始している。
![高校教員は定額働かせ放題?…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/p/CnNY2J5mrf3MIDP9CZs-qCFGb0mOS0pNTE9O/374252.png)
高校教員は定額働かせ放題?…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第205回・206回の配信を2025年1月27日と2月3日に公開した。海城中学高等学校の田中佑季先生をゲストに迎え、EdTechの専門家として母校に教育自習に行って感じたことなど、学校への思いを発信する。

高卒程度認定審査(後期)結果発表…飛び入学者3人合格
文部科学省は2025年1月31日、2024年度(令和6年度)高等学校卒業程度認定審査(後期)の実施結果を公表した。大学への飛び入学者を対象とした審査に3人が出願し、3人全員が合格となった。

スカラシップパートナーズ、留学奨学金の募集開始
RyuLogは、留学に特化した奨学金プラットフォーム「スカラシップパートナーズ」において、新たに「2025年スカラシップパートナーズ留学奨学金」を設立し、2025年1月31日から募集を開始した。「女子」「ITエンジニア志望者」「地方大学出身者」など5コースを設け、多様な留学ニーズに対応する。

インフルエンザ、報告数減少も…学年・学級閉鎖は増加
厚生労働省は2025年1月31日、2025年第4週(1月20日~1月26日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点あたり報告数は前週比7.32人減の11.06人。前週の報告数よりも減少したものの、保育所・幼稚園、小・中・高等学校などの学級閉鎖が1,196施設(前週1,092施設)と増加している。

【高校受験2025】高知県公立高、A日程志願状況(1/30時点)高知追手前0.71倍
高知県教育委員会は2025年1月30日、2025年度(令和7年度)高知県公立高等学校入学者選抜についてA日程等志願変更前の志願状況を発表した。1月30日時点で、全日制課程全体の志願倍率は0.69倍。学校・学科別では、高知丸の内(普通)チャレンジAの1.70倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】滋賀県立高、推薦・特色選抜の出願状況…大津(普通)4.72倍
滋賀県教育委員会は2025年1月31日、2025年度(令和7年度)滋賀県立高等学校入学者選抜における推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜の出願状況を公表した。特色選抜の学校・学科別出願で倍率がもっとも高かったのは、大津(普通)で4.72倍。

【中学受験2025】都立中高一貫校(帰国在京枠)白鷗1.43倍・立川1.93倍
東京都教育委員会は2024年1月30日、2025年度(令和7年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校の海外帰国・在京外国人生徒枠募集について、入学者決定入学手続状況を公表した。合格者のうち、白鷗高等学校附属は29人、立川国際中等教育は30人が入学手続きを行った。

【高校受験2025】神奈川県公立高、志願倍率(1/30時点)横浜翠嵐2.22倍
神奈川県教育委員会は2025年1月30日、2025年度(令和7年度)神奈川県公立高等学校一般募集共通選抜などの志願者数集計結果を公表した。全日制の競争率は前年度比0.02ポイント減の1.17倍。学校別では横浜翠嵐(普通)2.22倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】北海道公立高、出願変更の中間状況(1/30時点)札幌南1.3倍
北海道教育委員会は2025年1月30日、2025年度(令和7年度)公立高等学校入学者選抜の出願変更後の中間状況を発表した。1月30日正午現在の出願倍率は、札幌東1.6倍、札幌西1.4倍、札幌南1.3倍、札幌北1.2倍。出願変更前と比べて札幌西と札幌南が0.1ポイント低下した。

小学校における生成AIの活用ポイントとは…iTeachers TV
iTeachers TVは2025年1月29日、青森県五所川原市立五所川原小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「生成AIの教育活用は生成してからがスタート」を公開した。小学校で生成AIの活用を進める前多先生が気を付けているポイントや安全かつ効率的に使うための具体例を紹介する。

国家公務員採用試験、総合職2/3より申込開始
人事院は2025年2月3日より順次、2025年度春に実施する国家公務員採用試験(12種類)の申込みを開始する。総合職試験(教養区分を除く)については2月3日から、そのほかの試験については2月20日よりインターネットにて申込みが可能。

不登校の保護者のPTAの付き合い方…講演ライブ配信1/30
2025年1月30日、キズキが運営するWebメディア「不登校オンライン」とオンラインコミュニティ「親コミュ」は、不登校の子供をもつ保護者向けにオンラインイベントを開催する。講演者には、世田谷区立小学校PTA会長や東京都PTA協議会事務局長を歴任した増田光子氏が登壇する。

【高校受験2025】山形県公立高、推薦志願状況(確定)山形商業(経済)3.75倍
山形県教育委員会は2025年1月24日、2025年度(令和7年度)山形県公立高等学校入学者選抜について、推薦、連携型および前期(特色)選抜の志願状況を発表した。推薦入学者選抜の志願倍率は、山形市立商業(商業・経済)3.75倍がもっとも高かった。