
教育・受験
都内の小中学校の冷房施設、区と市町村で大きな差
東京都教育庁は11月30日、東京都教育委員会で行った公立小・中学校の冷房化に関する調査の結果をまとめて発表した。区、市町村別で大きな差があることがわかる。

教育・受験
学校法人「東洋大学京北高等学校」、来年4月より赤羽台でスタート
京北高等学校は、東洋大学との法人合併により、2011年4月1日から学校法人東洋大学京北高等学校としてスタートする。合併に伴い赤羽台新校地へ移転。

教育・受験
常用漢字表に196文字が追加、パソコンなどの普及が背景に
文化庁は11月30日付けで、新しい「常用漢字表」が内閣告示されたと発表した。常用漢字表は、法令、公用文書、新聞や雑誌など、日常で日本語を表記する場合の漢字の使い方の目安として使用されるもの。

教育ICT
学校教育におけるデジタル教科書の位置づけと機能…JAPET
日本教育工学振興会(JAPET)では、11月18日に開催された「デジタル教科書・教材、情報端末WG」において同会が発表をした資料を公開している。このWGは一般には非公開だという。

デジタル生活
ネットトラブル未然防止、NTT東日本の「ネット安全教室」
NTT東日本では、NTT社員が講師となり、要望のあった小学校などへ出向き、コミュニケーションのしかたやマナーをテーマにした「ネット安全教室」の出張授業を受付けている。

教育・受験
WHOが厚木市清水小学校を「安全な学校」に認定、国内2校目
厚木市立清水小学校は11月18日、WHO(世界保健機関)の「インターナショナルセーフスクール」(ISS)に指定された。

教育ICT
文部科学省「教育の情報化に関する手引」…小中高・特別支援学校対応
文部科学省は10月29日、新学習指導要領に対応した「教育の情報化に関する手引」についての発表を行った。小中学校と特別支援学校に、高等学校の内容に加えたもの。

教育ICT
京大キャンパス間を結ぶ遠隔授業、HDビデオ会議システム導入
東和エンジニアリングは10月26日、京都大学の吉田、宇治、桂の3キャンパスを結ぶ遠隔講義システムのリニューアルに関する発表を行った。

教育・受験
受験だけではないグローバルな英語を…アルクが学校専売品に初参入
アルクは、8月より、高校向け学校専売品として「夢をかなえるリスニング2 センター標準編」「アクティブ・リスニングBasic4 技能を高める」を発売している。

教育ICT
学園祭シーズン!行ってみたい学園祭とその理由……ダイヤモンド社調査
ダイヤモンド社は10月19日、「行ってみたい学園祭」のアンケート調査結果を発表した。