
「街の幸福度&住み続けたい街」関西版、駅1位は笠縫と芦屋川…自治体は?
大東建託は2023年10月18日、いい部屋ネット「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2023」関西版を発表した。街の幸福度(駅)は笠縫、住み続けたい街(駅)は芦屋川が共に、偏差値80台の高評価を得て1位に初ランクインした。

過去10年で最多「プール熱」流行、福岡・大阪は警報レベル
国立感染症研究所は2023年9月26日、感染症発生動向調査週報の第37週速報データを公表した。「咽頭結膜熱」いわゆるプール熱の患者数が過去10年で最多と急増しており、福岡県と大阪府では警報レベルを超えている。

【高校受験2024】奈良県公立高入試、実施要項発表
奈良県教育委員会は2023年9月12日、2024年度(令和6年度)奈良県立高等学校入学者選抜実施要項を発表した。選抜種別に実施要項を掲載しており、各選抜の学力検査などは、特色選抜が2024年2月16日と17日、一般選抜が3月8日、追検査は3月22日に実施される。

奈良高校など4校「進学教育重点校」に指定…奈良県
奈良県教育委員会は2023年8月30日、県立高校の特色化を図るため、大学進学に特に力を入れる「進学教育重点校」に奈良高校・郡山高校・高田高校・畝傍高校の4校を指定することを決めた。地域の中学校などと連携する「進学教育推進校」には奈良北高校など3校を指定する。

【高校受験2024】奈良県公立高…特色2/16-17、一般3/8
奈良県教育委員会は2023年7月10日、2024年度(令和6年度)奈良県立高等学校入学者選抜概要を発表した。特色選抜の学力検査などは2024年2月16日と17日、一般選抜の学力検査などは3月8日、追検査は3月22日に実施される。

【高校受験】関西圏「Z会の入試分析」6-7月
Z会エデュースは2023年6月より、関西圏で高校受験をする中学生と保護者を対象に「Z会の入試分析!」を開催する。参加無料、事前申込制。

【高校受験2024・奈良】進研Vもし&進研Sテスト高校合格目標偏差値<2023年版>
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2023年度版「奈良県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。奈良の志願者数の多い公立高校の偏差値は、郡山65、高田61、奈良69、生駒53など。

東大寺学園、高校募集を停止…中高完全一貫化へ
東大寺学園中・高等学校は、2024年度(令和6年度)入試から、高校の生徒募集を停止する。2023年5月11日、2024年度中学校募集要項を公表するとともに、高校の募集は行わないことをWebサイトで正式発表した。

【高校受験2023】奈良県公立高入試、5教科平均点は前年より低下
奈良県は2023年5月1日、2023年度(令和5年度)奈良県公立高等学校入学者一般選抜の学力検査結果報告書を公表した。5教科の総合平均点は147.2点で、2022年度より12.2点低下。このうち英語の平均点のみ1.3点上昇した。

【高校受験2024】奈良県公立高入試日程、学力検査3/8
奈良県教育委員会は2023年4月24日、2024年度(令和6年度)奈良県公立高等学校入学者選抜日程を発表した。学力検査は、特色選抜が2024年2月16日と17日、一般選抜が3月8日に行われる。一般選抜の合格発表は3月15日。

【高校受験2026】奈良県立高入試、共通選抜に一本化
奈良県教育委員会は2023年3月22日、奈良県立高等学校入学者選抜の改善について骨子の概要を公表した。2026年度(令和8年度)入学者選抜から、現行の特色選抜と一般選抜を「共通選抜」に一本化し、第2希望校申告を導入する。調査書の学習成績は、第1学年から取り扱う。

街の住みここち沿線ランキング関西版…利便性が良い街は?
大東建託は2023年3月1日、4回目となる沿線ランキング「街の住みここち沿線ランキング2022」関西版を発表。1位に京阪中之島線(天満橋~中之島)等、生活利便性や行政サービス、親しみやすさの評価が高い沿線が上位にランクインした。

【高校受験2023】奈良県公立高、特色選抜実施状況…実質0.92倍
奈良県教育委員会は2023年2月17日・18日に実施した、2023年度(令和5年度)奈良県公立高等学校入学者特色選抜の実施状況(最終)を即日発表した。募集人員2,923人に対し、志願者が2,711人、受検者が2,685人で26人欠席。実質競争倍率は0.92倍となった。

【高校受験】新中1‐3対象「学力診断テストと保護者講演会」
Z会エデュースは、関西圏のZ会進学教室で、高校受験をする新中1~3年生対象の「春の学力診断テスト(解説映像授業付)+保護者講演会『新学年のスタートで失敗しない学習法』」を2023年2月12日から順次開催する。受験料1,000円(税込)。事前申込制。

Z会「学力診断テストと保護者講演会」中受しない新小6対象
Z会エデュースは、関西圏のZ会進学教室において中学受験をしない新小6生を対象にした「春の学力診断テスト(解説映像授業付)+保護者講演会『新学年のスタートで失敗しない学習法』を2023年2月11日から順次開催する。受験料は1,000円(税込)。事前申込制。

るるぶKids「こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット」関西版
JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供するJTBパブリッシングは、「るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西」を、2022年12月12日に発売した。定価1,320円(税込)。