タブレットに関するニュースまとめ一覧(55 ページ目)

【高校受験2016】茨城県立高校入試3/3、いばキラやチバテレで解答速報 画像
教育・受験

【高校受験2016】茨城県立高校入試3/3、いばキラやチバテレで解答速報

 3月3日、茨城県立高校入試が行われる。茨城県が運営するインターネットテレビ「いばキラTV」や千葉テレビでは、入試当日の夕方から学力検査の解答を放送する。

世界最大の学校SNS「Edmodo」日本語初対応、KDDI×Z会・栄光 画像
教育ICT

世界最大の学校SNS「Edmodo」日本語初対応、KDDI×Z会・栄光

 KDDIグループおよびZ会・栄光グループは4月より、国内で初めて日本語に対応した世界最大の学校向けSNS「Edmodo(エドモド)」の提供、およびEdmodoを搭載した国内初のタブレットを日本大学三島高校に提供すると発表した。

DiTT、デジタル教科書正規化などに向け「教育情報化推進法」発表 画像
教育ICT

DiTT、デジタル教科書正規化などに向け「教育情報化推進法」発表

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、以前より提言を進めていた「デジタル教科書正規化」「1人1台端末」「無線LAN整備」「クラウド教育」「ソーシャルメディア利用」「ビッグデータ活用」を総合推進するための法律策定を実現させるべく、「教育情報化推進法」を発表した。

WAO、動く絵本のような幼児向け知育Web教材「ぱむ」発売 画像
教育ICT

WAO、動く絵本のような幼児向け知育Web教材「ぱむ」発売

 ワオ・コーポレーションの在宅教育WAOnet(ワオネット)が、インターネットで学習する幼児向け知育Web教材「ぱむ」の販売を2月23日より開始した。新学年に向けたプレオープンを記念して、3月10日までWebでの応募者全員に初回1セット(1,000円相当)を無料プレゼントする。

教員参加募集、新学習指導要領とアクティブラーニングセミナー4/23 画像
教育ICT

教員参加募集、新学習指導要領とアクティブラーニングセミナー4/23

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は4月23日、「学習指導要領改訂の動向とアクティブ・ラーニング」をテーマにした教員や自治体職員対象の研修セミナー「タブレット端末活用セミナー2016」を東京コンファレンスセンターにて開催する。参加は無料。

2万円台でWindows 10タブレット、サードウェーブデジノス 画像
デジタル生活

2万円台でWindows 10タブレット、サードウェーブデジノス

 サードウェーブデジノスは19日、Cherry trail世代のAtom x5-Z8300プロセッサを搭載したWindows 10タブレット「Diginnos Tablet DG-D09IW2」を発売した。ドスパラで販売される。

MKIが上尾市立中央小に無線LAN環境を導入、市内へ知見展開 画像
教育ICT

MKIが上尾市立中央小に無線LAN環境を導入、市内へ知見展開

 三井情報(MKI)は2月18日、埼玉県の上尾市立中央小学校に「MKIマネージドWi-Fi」の実証実験として、無線LAN環境を導入したと発表。期間は1年間で、学年別の無線LAN利用率などを把握することで、タブレット活用の課題を議論するためのデータとして利用される。

附属池田小でICTを活用した英語教育の実証事業、公開授業2/27 画像
教育・受験

附属池田小でICTを活用した英語教育の実証事業、公開授業2/27

 大阪教育大学と東芝、増進堂・受験研究社は2月17日、大阪教育大学附属池田小学校において産学共同実証事業を開始することを発表。ICTを活用した英語教育およびクラウド活用に関する事業で、2017年3月まで実施される。

Y!mobile、25歳以下対象のデータ通信学割キャンペーン 画像
デジタル生活

Y!mobile、25歳以下対象のデータ通信学割キャンペーン

 ソフトバンクとウィルコム沖縄は2月19日より、25歳以下の新規契約者を対象としたキャンペーン「Pocket WiFi 学割」を開始する。月間データ通信料の上限はなく、「Pocket WiFiプラン2」を3年間、月額3,696円(税別)で利用できる。

【小学生】向け通信教育…人気のタブレット教材徹底比較 画像
教育ICT

【小学生】向け通信教育…人気のタブレット教材徹底比較

 2020年までに1人1台のタブレット端末による教育の情報化実現という政府の目標に向けて、教育現場では、タブレット端末が導入されている。通信教育でもタブレット端末を使った多彩なサービスが盛り上がってきている。

【未就学児】向け通信教育徹底比較…タブレット学習も 画像
教育・受験

【未就学児】向け通信教育徹底比較…タブレット学習も

 あと1か月あまりで新学期を迎える。入園や進級を機に、未就学児のうちから家庭学習を習慣化しようと考えている保護者も多いのではないだろうか? そこで、幼児期に家庭で保護者と一緒に取り組める通信教育やタブレット端末を紹介しよう。

富士通×千葉県一宮町、小学校でロボットプログラミング授業…タブレット152台導入 画像
教育ICT

富士通×千葉県一宮町、小学校でロボットプログラミング授業…タブレット152台導入

 千葉県長生郡一宮町と富士通は共同で、一宮町立の2校の小学校のすべての普通教室において富士通の文教モデルタブレット「FUJITSU Tablet ARROWS Tab Q506/ME」を使用できるICT環境を構築。ICT環境を利用したロボットプログラミング授業を開始すると発表した。

四隅のスピーカーでサラウンドを実現した8型タブレット…エイサー 画像
デジタル生活

四隅のスピーカーでサラウンドを実現した8型タブレット…エイサー

 日本エイサーは2月10日、8インチWUXGA(1,920×1,200ピクセル)ディスプレイを搭載したAndroidタブレット「Predator 8 GT-810」を発表した。発売は19日で、予想実売価格は55,000円前後。

au、オリジナルブランド「Qua」タブレットの第2弾発売 画像
デジタル生活

au、オリジナルブランド「Qua」タブレットの第2弾発売

 KDDIは8日、2016年春モデルでauのオリジナルブランド「Qua」シリーズの10.1インチタブレット「Qua tab 02」(ファーウェイ製)を2月11日に発売すると発表した。

先生のための無線LAN基礎知識「通信規格と暗号方式」…学校とICTが解説 画像
教育ICT

先生のための無線LAN基礎知識「通信規格と暗号方式」…学校とICTが解説

 ICT活用教育支援サイト「学校とICT」が公開している無線LANの基礎知識についての特設サイトでは、第4回として「無線LANの通信規格と暗号方式について」を公開した。周波数や規格の違いを説明し、セキュリティ面のアドバイスも行っている。

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催 画像
教育ICT

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催

 ベネッセコーポレーションは4月にスタートする新サービス「進研ゼミプラス」を体験できる「進研ゼミプラス100万人体験会」を、2月6日から4月下旬の期間に47都道府県の約300会場で実施する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. 56
  13. 57
  14. 58
  15. 59
  16. 60
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 55 of 110
page top