タブレットに関するニュースまとめ一覧(57 ページ目)

ベネッセ、小学生向け英語オンラインレッスンにV-CUBE導入 画像
教育ICT

ベネッセ、小学生向け英語オンラインレッスンにV-CUBE導入

 ブイキューブは1月13日、ベネッセコーポレーションの通信教育事業で取り組んでいる小学生向け英語オンラインレッスンのコミュニケーションインフラとして導入している「V-CUBE」活用事例を公開した。詳細はV-CUBEのWebサイトで確認できる。

ネット環境不要でiPadを7台連携、授業支援ツールアプリ「AC Answer」 画像
教育ICT

ネット環境不要でiPadを7台連携、授業支援ツールアプリ「AC Answer」

 日本インフォメーションは、iPadで使用する授業支援ツール群「アシストクラス」シリーズ第3弾としてネット環境が無くても使用できる「AC Answer」をリリースする。iPadのみで、授業で数多く行う資料の配布や回収などを簡単に行うことができる。

教育移住者向け物件見学会も同時開催、武雄市立小で1/23公開授業 画像
教育・受験

教育移住者向け物件見学会も同時開催、武雄市立小で1/23公開授業

 佐賀県武雄市は1月23日、武雄市立武内小学校において公開授業と教育講演会を開き、タブレット端末を使った反転授業、花まる学習会のメソッドを取り入れた授業などの実践を公開する。午後からは、教育移住者のための新築物件見学説明会も行われる。

【2015重大ニュース 教育ICT】進むタブレット利用や新しい学び、全国的なプログラミング教育も 画像
教育ICT

【2015重大ニュース 教育ICT】進むタブレット利用や新しい学び、全国的なプログラミング教育も

 2014年に続き、ますますの高まりを見せる教育現場でのICT利活用。2015年にリセマムが紹介した教育ICTやプログラミング、ICTを利用した新しい学びの手法に関するニュースから、2015年「教育ICT」重大ニュースを発表する。

タブレット100台を同時接続可能、文教向け無線LANアクセスポイント 画像
教育ICT

タブレット100台を同時接続可能、文教向け無線LANアクセスポイント

 バッファローは、文教向けに最適な11ac対応無線LANアクセスポイント「WAPM-1750D」を2016年春に発売すると発表した。ICTを活用した授業では欠かすことのできない安定した無線LAN環境を、1台で構築できる。

ICT活用事例など多数紹介「教育の情報化」推進フォーラム3/4-5 画像
教育ICT

ICT活用事例など多数紹介「教育の情報化」推進フォーラム3/4-5

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2016年3月4日と5日の2日間、平成27年度「教育の情報化」推進フォーラムを東京・渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。参加費は無料、Webサイトから事前の参加申込みが必要。

フルノシステムズ、西宮市でタブレット4,800台支える無線LAN配備 画像
教育ICT

フルノシステムズ、西宮市でタブレット4,800台支える無線LAN配備

 西宮市教育委員会は、フルノシステムズが6月に発売した最新の動画対応アクセスポイント「ACERA850M」を1,415台導入し、公立学校の快適な無線LAN環境の整備を行った。教育用タブレット4,800台を活用する授業を支え、より快適な環境の実現を目指したという。

教育ICTの活用…宮城県が提案「MIYAGI Style」 画像
教育ICT

教育ICTの活用…宮城県が提案「MIYAGI Style」

 宮城県が教育でのICT活用についての提案「MIYAGI Style」の資料を公開している。ICT活用事例などを踏まえながら、導入機器や授業スタイルをまとめている。

デジタル・ナレッジ、創立20周年記念し「みらいの教育基金」設立 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジ、創立20周年記念し「みらいの教育基金」設立

 1,200を超える企業やスクール・学校のeラーニングシステムの立ち上げを行うデジタル・ナレッジは、創立20周年の記念事業として「デジタル・ナレッジ みらいの教育基金」を設立した。基金を活用できそうなテーマも募集している。

学習指導要領改訂とアクティブラーニング、タブレット端末活用教員セミナー2/13 画像
教育イベント

学習指導要領改訂とアクティブラーニング、タブレット端末活用教員セミナー2/13

 日本教育情報化振興会は、2016年2月13日、Sky株式会社の協力のもと、ハービスHALL(大阪市)で教職員、教育委員会および自治体関係者を対象に「タブレット端末の活用で教員セミナー2016」を開催する。

タブレットによる算数学習、RISU「受験基礎対応コース」開始 画像
教育・受験

タブレットによる算数学習、RISU「受験基礎対応コース」開始

 算数タブレットによる学習支援サービスを提供しているRISU Japanは、2015年12月より「受験基礎対応コース」の提供を開始した。「RISU算数」の全ステージをクリアした生徒を対象に、応用ステージとして難易度の高い良問を提供するという。

教室や講義室に…小型・軽量タイプやフルHD対応、プロジェクター新製品2選 画像
教育ICT

教室や講義室に…小型・軽量タイプやフルHD対応、プロジェクター新製品2選

 日立マクセルは12月下旬より、学校の教室や中・小会議室向けの小型・軽量タイプのプロジェクター4機種を発売すると発表した。また、NECディスプレイソリューションズも1月下旬より、無線LANを標準搭載した「ビューライトシリーズ」の新製品2機種の出荷を開始する。

ICTは「生徒の手を借りて」、現場は実体験をサポート…広尾学園実践報告 画像
教育ICT

ICTは「生徒の手を借りて」、現場は実体験をサポート…広尾学園実践報告

 12月15日、東京にある広尾学園中学校・高等学校で「広尾学園 ICTカンファレンス2015」が開催された。当日は、教育関係者や企業など約200人が参加し、生徒によるパネルディスカッションや、講演会、広尾学園での実践報告などが行われた。

タブレットは2,120億円、電子黒板は600億円…2020年の国内教育ICT市場 画像
教育ICT

タブレットは2,120億円、電子黒板は600億円…2020年の国内教育ICT市場

 2020年の国内教育ICT市場について、教育用タブレットは出荷台数が530万台、出荷金額が2,120億円、電子黒板は出荷台数が20万台、出荷金額が600億円の市場になると予想されることが、シード・プランニングの調査結果より明らかになった。

佐鳴予備校が東芝の手書き機能搭載タブレット3万台を導入 画像
教育ICT

佐鳴予備校が東芝の手書き機能搭載タブレット3万台を導入

 東芝および東芝情報機器は、東海地区を中心に展開する進学塾「佐鳴予備校」に、手書き機能を搭載したタブレット約3万台を納入したことを発表した。搭載されている学習支援ツールシステムは2016年1月より中等部にて利用を開始する。

マウス、3万円でOffice 365サービス付属8.9型Windowsタブレット発売 画像
デジタル生活

マウス、3万円でOffice 365サービス付属8.9型Windowsタブレット発売

 マウスコンピューターは11日、8.9型液晶搭載のWindowsタブレット「WN892」を発売した。価格はオープンプライスで、直販価格は30,980円(税別)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 57 of 110
page top