タブレットに関するニュースまとめ一覧(62 ページ目)

国勢調査スタート、オンライン初導入…スマホ回答も可能 画像
生活・健康

国勢調査スタート、オンライン初導入…スマホ回答も可能

 5年に一度実施される「国勢調査」が9月10日、スタートした。今回からオンライン調査が初めて導入され、9月20日までインターネットで回答を受け付けている。9月26日からは、インターネットで回答しなかった世帯を対象に調査票が配布される。

スーパーワン、タブレットを使ったICT教育の実証実験実施 画像
教育ICT

スーパーワン、タブレットを使ったICT教育の実証実験実施

 教育用アプリやコンテンツの開発などを行うスーパーワンは、2015年6月、授業支援アプリの実証実験として、千葉県立国分高等学校のICTを活用した特別授業にアプリの提供や通信環境の設定、タブレット端末の貸出などを行った。

dキッズ、イーオンの4-9歳向け英語学習コンテンツを提供 画像
教育ICT

dキッズ、イーオンの4-9歳向け英語学習コンテンツを提供

 英会話教室を運営するイーオンは9月10日より、NTTドコモの知育サービス「dキッズ」にて英語学習コンテンツ「ホップ!ステップ!英会話 for dキッズ」の提供を開始する。語彙力やリスニング力などの英語力を総合的に培うことができる。

自動で音声とフリガナ付け、「読み」が困難な子を支援するソフト 画像
教育ICT

自動で音声とフリガナ付け、「読み」が困難な子を支援するソフト

 電子機器、精密機器メーカーのシナノケンシ(長野・上田市)が、文章を読むことに困難を抱えた子ども向けに、授業で使う自作プリント類をコンピューター上で読みやすく加工するソフトウェアを開発、販売を始めた。

古河市教委平井氏や広尾学園金子氏登壇、教育ICT実践セミナー 画像
教育ICT

古河市教委平井氏や広尾学園金子氏登壇、教育ICT実践セミナー

 日本教育情報科振興会は、教育委員会や学校、市区町村役場の担当者を対象とした「これからという地域や学校のための教育ICT導入とタブレット活用実践セミナー2015秋」を10月24日に大阪、10月31日に東京で開催する。

日本文教出版と富士通総研、小学校で「デジタルワークシート」実証研究 画像
教育ICT

日本文教出版と富士通総研、小学校で「デジタルワークシート」実証研究

 日本文教出版は、富士通総研とともに、タブレット端末で動作する「デジタルワークシート」を活用した実証研究を、広島市立藤の木小学校で開始した。同研究で得られた成果を、ICT を活用した、新たな学びのモデルとしてかたちにし、順次発表していくという。

最高は佐賀2.6人、コンピュータ1台当たりの児童生徒数 画像
教育・受験

最高は佐賀2.6人、コンピュータ1台当たりの児童生徒数

 全国の公立学校にあるタブレット台数が、前年度の2倍以上に増えたことが8月31日、文部科学省による実態調査の速報結果から明らかになった。教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数は、全国平均6.4人。

タブレット市場の家庭需要縮小、前年同期比減169万台 画像
教育ICT

タブレット市場の家庭需要縮小、前年同期比減169万台

 IDC Japanは8月31日、2015年第2四半期(4~6月)の国内タブレット市場実績値を発表した。出荷台数は、前年同期比13.4%減の169万台。家庭向け需要が縮小したのに対し、ビジネス向けは好調に推移した。

タカラトミー、色あそび・音あそび玩具9/10発売 画像
趣味・娯楽

タカラトミー、色あそび・音あそび玩具9/10発売

 タカラトミーは、リアルサウンドへんしんバンド「へんしんしよう!おとばんど」2種と、色を読み取るデジタルお絵かきペン「みつけてみよう!いろキャッチペン」2種を、9月10日に発売する。

246テーマ全国提供開始、武雄式反転授業用コンテンツ 画像
教育ICT

246テーマ全国提供開始、武雄式反転授業用コンテンツ

 ワオ・コーポレーションと、つながる地域づくり研究所が設立した、スマイル学習協議会は、佐賀県武雄市の小・中学校で実施されている「スマイル学習(武雄式反転授業)」用のコンテンツの全国提供を開始した。

ノキア、千葉工大ほか教育機関にタブレット無償提供 画像
教育ICT

ノキア、千葉工大ほか教育機関にタブレット無償提供

 ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下ノキアネットワークス)は、ソフトバンクモバイルの協力のもと、千葉工業大学の2015年度入学の大学院生と日本電子専門学校の学生に対し、合計500台のLTE対応タブレットを無償提供した。

手書きノートはタブレットより脳への負担低、コクヨS&T調査 画像
教育ICT

手書きノートはタブレットより脳への負担低、コクヨS&T調査

 コクヨS&Tは、センタンとともに「紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響」について共同研究を行い、紙ノートへ書く方がタブレット端末に比べ脳への負荷が低いことを示唆した研究結果を発表した。

レノボ、Windows10搭載タブレットを9月下旬に国内発売 画像
デジタル生活

レノボ、Windows10搭載タブレットを9月下旬に国内発売

 レノボ・ジャパンは25日、OSにWindows 10を搭載する10.1型タブレット「ThinkPad 10」を9月下旬に国内発売することを発表した。価格は75,000円から。

「能」がわかりやすくなる?タブレットで解説・イラスト・翻訳ほか 画像
デジタル生活

「能」がわかりやすくなる?タブレットで解説・イラスト・翻訳ほか

 矢来能楽堂、KNOW-NOH、野上記念法政大学能楽研究所、檜書店、NTTコムウェアは24日、タブレットを使って「能」を解説するサービスを発表した。9月4日に行われる「第46回のうのう能」の演目「富士太鼓」でトライアルを実施する。

泣いたり笑ったり…赤ちゃんのご機嫌を識別、見守りカメラ登場 画像
デジタル生活

泣いたり笑ったり…赤ちゃんのご機嫌を識別、見守りカメラ登場

オムロンは25日、手のひらサイズのネットワークセンサカメラ「ヒューマンビジョンコンボ家族目線(HVC-C2W)」の記者発表会を開催した。

LG、世界最狭10.1型Androidタブレット発表 画像
デジタル生活

LG、世界最狭10.1型Androidタブレット発表

 LGは24日(現地時間)、10.1型Androidタブレット「G Pad II 10.1」を発表した。9月4日からドイツ・ベルリンで開催される世界最大級の家電見本市「IFA 2015」に出展される。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. 62
  13. 63
  14. 64
  15. 65
  16. 66
  17. 67
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 62 of 110
page top