
全国小学生環境学習コンテスト「エコキッズ2010」受賞作品決定
NTTレゾナントと教育新聞社は12月3日、全国の小学生を対象に地球環境の未来についての調べ学習の作品を募集した全国小学生環境学習コンテスト「エコキッズ2010」の受賞作品を決定した。

デジタルペンを使った無学年制の在宅学習システム、無料体験募集
ワオ・コーポレーションは12月3日、同社開発の在宅学習&毎日指導システム「ワオスタディー」が来年度から本格稼動するのに先立ち、無料体験学習の受講者募集を発表した。

インフルエンザ増加傾向、学級閉鎖も増加
厚生労働省は12月3日、第47週(11月22日〜11月28日)のインフルエンザ流行レベルマップを更新した。警報レベルを超えている地域は北海道の1カ所。

【クリスマストイ10】大型サスと2つの走行モードで全路面制覇…エクスクローリー
バンダイナムコグループのシー・シー・ピーは、大型コイルサスペンションであらゆる路面に柔軟に対応して走るラジオコントロールカー、『エクスクローリー』を11月に発売した。

中学受験塾、保護者満足度ベスト9をオリコンが発表
オリコンDDは12月1日、さまざまなサービスに関する利用者を対象とした顧客満足度調査をもとに「2011年度オリコン顧客満足度(CS)ランキング」を発表した。

リーダー不在の日本に必要な教育とは…近未来教育フォーラム2010
デジタルコンテンツのクリエイターやプロデューサーの育成を目指す大学、大学院、専門スクールなどを運営するデジタルハリウッドが30日、「近未来教育フォーラム2010」を開催した。

正しい持ち方でしっかり書ける小学生用シャーペン
コクヨS&Tは12月1日、小学生のためのシャープペンシル「キャンパスジュニアペンシル」と「キャンパス消しゴム〈小学生用〉」を2011年1月11日より発売すると発表した。

子どもの知的好奇心を育てる新しいプレ教育…日能研ディスカバリークラブ
日能研ディスカバリークラブは12月1日、小学校3年生までの子どもたちとその保護者対象にした、来年1月開催予定のプログラムの申込みを開始した。

見て触って造って体験…横浜にアートのおもちゃがやって来る
横浜国立大学の美術教育ゼミナールは12月12日、トレッサ横浜において子どもの感覚を刺激し、一緒に作品作りを楽しむイベント「アートツールキャラバン」を開催する。

科学がつくる未来を描こう、科学技術白書表紙絵コンクール
文部科学省は11月30日、「平成23年版科学技術白書表紙絵デザインコンクール」を実施すると発表した。科学技術白書の表紙の絵、デザインを公募するのは今回が初めてだという。

中学受験まで残り2か月…三大模試の偏差値一覧をチェック
東京、神奈川で中学入試がスタートする2月1日まで2か月。1月に試験が行われる関西地区や千葉、埼玉の一部の学校ではすでに2か月を切っており、いよいよ志望校合格に向けたラストスパートの時期となった。

CANVAS、全国の子ども向けWSが慶応日吉キャンパスに集まる博覧会
子ども向けの参加型創造・表現活動を推進するNPO法人CANVASでは、2011年2月26日〜27日、第7回ワークショップコレクションを慶応義塾大学日吉キャンパスで開催する。

数学の実務検定「数検」来年から改訂…日本数学検定協会
日本数学検定協会は、実用数学技能検定「数検」、「児童数検」、「通信検定」等の検定制度の改定について発表した。これまでより公平性を確保し、わかりやすい検定体系、受験しやすい検定制度などの観点から見直しを図ったとしている。

「頭がよい子が育つ家」のモデルハウス、予約者限定で内覧
住宅の建設販売を行うおゆみ野住宅は、11月27日に「頭のよい子が育つ家」のモデルハウスを千葉県市原市の「キッズアヴェニューちはら台」にオープンした。

Z会、幼稚園児~大学受験生までの来年度の入会申込み受付開始
Z会は、通信教育各コースの2011年度分入会申込受付を11月29日より開始した。「フリースタイル。」をテーマに、一人ひとりの目的や環境に応じて、学習方法を柔軟にカスタマイズできるという。

四谷大塚「全国統一小学生テスト」受験者が10万人突破で過去最高
中学受験学習塾の大手・四谷大塚を運営するナガセは、11月3日に開催した4年目7回目となる「全国統一小学生テスト」の受験者数が10万人を突破し、113,180名であったことを発表した。