
小中高生がGoogleのロゴをデザイン「Doodle 4 Google」の表彰式開催
Googleは28日、同社が開催していたデザインコンテスト「Doodle 4 Google」の優秀作品40作品の表彰式を開催し、グランプリ作品を発表した。

Doodle 4 Google、グランプリは千葉の中学2年生
グーグル(Google)が主催する、小中高学生を対象としたロゴコンテスト「Doodle 4 Google」のグランプリ作品が、千葉県の中学2年生の作品に決まった。

芯にダイヤモンドを配合…入学児童向け三菱かきかた鉛筆
三菱鉛筆は、入学児童向けに、鉛筆の芯にナノサイズのダイヤモンドを配合したかきかた鉛筆「ナノダイヤえんぴつ」を、11月26日から全国で販売開始した。

春休みにハワイで語学留学、5~15歳対象で親子参加もOK
ラストリゾートは、語学留学として2011年春休みのジュニアコースを開講する。

保護者の声を取り入れた新1年生向けの文房具「ippo!シリーズ」
トンボ鉛筆は11月26日、新一年生向けの文房具として「ippo!」(いっぽ)シリーズを発表した。

流行にはのらないで…厚労省インフルエンザ総合対策サイト開設
厚生労働省は11月24日より、「平成22年度今冬のインフルエンザ総合対策について」の専用サイトを開設。国と地方団体とともに対策に取り組むとともに、国民に広くインフルエンザの対策を呼びかけている。

食卓にハリー・ポッターの「魔法の杖」はいかが?
壽屋は11月25日、ハリー・ポッターに登場する、魔法使いの必須アイテム「魔法の杖」をモチーフにした「箸」の商品化を発表した。

四谷大塚、第3回合不合判定テスト偏差値公開
中学受験学習塾の大手・四谷大塚は11月24日、小学6年生を対象とした「第3回合不合判定テスト」(11月14日開催)の偏差値を公開した。

小2~4年生対象無料イベント「1DAY日能研」12/5関西・中国地区
日能研は11月24日、関西・中国地区の各教室で12月に開催される、小学2・3・4年生を対象とした無料イベント「1DAY日能研」の開催概要を発表した。¥

ネットトラブル未然防止、NTT東日本の「ネット安全教室」
NTT東日本では、NTT社員が講師となり、要望のあった小学校などへ出向き、コミュニケーションのしかたやマナーをテーマにした「ネット安全教室」の出張授業を受付けている。

トイレで居間で楽しく学ぶ、旺文社学習カレンダー
旺文社では、さまざまな教科に対応した2011年の学習カレンダーを全国の書店で発売中。小学校の外国語教育必修化に向けた「小学校英語カレンダー」がラインナップに加わっている。

栄光ゼミナール&Z会、小2・3対象の無料理科実験教室開催
栄光ゼミナールとZ会は、小学2・3年生を対象に無料理科実験教室「みんなで探検、ミクロの世界」を開催する。

願いが叶うパンツで、トリンプが受験生の冬を応援
トリンプは11月25日より、防寒にも役に立つ腹巻付きボトム「カナパン」を販売する。

明光、学童クラブの機能を持った長時間預かり型学習塾
学習塾「明光義塾」を展開する明光ネットワークジャパンは11月19日、小学生専門のの長時間預かり型学習塾「明光キッズ」の開始について発表した。

栄光、英語教育市場の拡大を見据えシェーン英会話教室を傘下に
首都圏を中心に学習塾「栄光ゼミナール」を展開する栄光は11月19日、シェーン英会話スクールの運営会社4社の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。

WHOが厚木市清水小学校を「安全な学校」に認定、国内2校目
厚木市立清水小学校は11月18日、WHO(世界保健機関)の「インターナショナルセーフスクール」(ISS)に指定された。