
迷惑動画や誹謗中傷「SNSリスク教育資料」無償公開
日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)は、2023年2月14日より全国の学校法人と教育機関を対象に、SNS上の迷惑動画や誹謗中傷のリスクを紹介した「SNSリスク教育資料」の無償提供を開始した。ダウンロードはWeb …記事を読む ≫

神戸女子大「スマホのある子育てを考える」講演会2/18
神戸女子大学臨床心理センターは、2023年2月18日に講演会「スマホのある子育てを考える」を開催す …記事を読む »

NewsPicks、子供向けタブロイド新聞を創刊…翻訳記事も
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」は2022年8月10日、子供向け新サービスとなるタブロ …記事を読む »

8割以上の家庭「性教育」未実施…座談会のようす公開
ネクストビートとTENGAヘルスケアは性教育の適切な知識を提供し、認識を変えていくきっかけを作りた …記事を読む »

使用するメディアで記憶力や脳活動に差…東大・NTTデータ経営研ら
東京大学大学院総合文化研究科と日本能率協会マネジメントセンター、NTTデータ経営研究所は2021年 …記事を読む »

18歳の半数、新聞読まず…情報源の選択は利便性や費用を重視
日本財団は2018年10月15日、10月からスタートした「18歳の意識調査」の第2回結果を発表した …記事を読む »

Z世代のニュース情報取得、TVに迫る手段は…デロイト トーマツ
デロイト トーマツ コンサルティングは2018年9月26日、「デジタルメディア利用実態調査(Dig …記事を読む »

高校生、食事をネットにアップするorしない…女子は痩身願望強
農林中央金庫は、第3回「現代高校生の食生活、意識と実態調査」を実施。高校生の食生活を調査したところ …記事を読む »

プログラミングや英語教育、GKB48「教育カンファレンス」8/29…千代田女学園荒木校長ら10人登壇
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は8月29日、内田洋行ユビキタス協創広場CANV …記事を読む »

芦田愛菜ら出演、Eテレ新番組「メディアタイムズ」初回は6/18
NHK・Eテレは、10月12日より小・中学生向けのメディア・リテラシーをテーマにした新番組「メディ …記事を読む »

クラーク記念国際高校、Wantedly活用でキャリア教育をスタート
ウォンテッドリーとクラーク記念国際高等学校は3月30日、ビジネスSNSを活用するキャリア教育プラグ …記事を読む »

子どもの「ゲーム賭博」注意して…英国賭博委員会が保護者へ警告
先日報道された、『FIFA 17』を用いたゲーム賭博を行ったYouTuberの起訴などの、ビデオゲー …記事を読む »

「これが俺の学習マンガだ!」1位は“激動の愛と歴史”のあの名作
日本財団は2月14日、自分にとっての「学習マンガ」を読者が投票するキャンペーン「これが俺の学習マン …記事を読む »

学習室利用状況をお知らせ、栃木県立図書館Facebookスタート
栃木県立図書館は1月18日、Facebookで公式ページの正式運用を開始した。図書館サービスの紹介 …記事を読む »

LINE利用率6割超、YouTubeに肉薄…インスタ認知率は9割へ
「LINE」の利用率が6割を超え、「YouTube」に迫る勢いであることが1月19日、ジャストシス …記事を読む »

ソーシャルメディアとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】
ソーシャルメディアとは【ひとことで言うと】「“他の人との交流”を重視したネットサービス。Faceb …記事を読む »