YouTubeに関するニュースまとめ一覧(22 ページ目)

授業動画検索サービス「okedou」5科目に対応 画像
教育ICT

授業動画検索サービス「okedou」5科目に対応

 SpesDenは2021年3月29日、授業動画検索サービス「okedou」が主要5科目に対応したと発表した。数学・英語・国語・理科・社会について、細かい単元ごとに授業動画を検索できるようになった。動画総数は、2021年3月時点で1万5,000本を超え、すべて無料で利用可能。

保護者向け「思春期お悩み相談室」4/3…YouTube配信 画像
教育イベント

保護者向け「思春期お悩み相談室」4/3…YouTube配信

 中学校相談支援員として働く沖縄の尾木ママこと、子育てコンシェルジュの与座保子氏が、全国の思春期の子どもをもつ親に向けて、無料の「思春期お悩み相談室」を2021年4月3日に開催する。専用のYouTubeリンクから、スマートフォンやタブレット、パソコンから参加できる。

高島屋の2022年4月新入学ランドセル…約750種類を展開 画像
教育・受験

高島屋の2022年4月新入学ランドセル…約750種類を展開

 高島屋は2021年3月17日より、高島屋オンラインストアにて2022年4月新入学向けランドセルの受注受付を開始した。3月24日からは高島屋各店舗での受注受付を開始する。

コロナ禍で奮闘する子ども・若者の応援イベント「Change Makers Fes 2021」3/20 画像
教育・受験

コロナ禍で奮闘する子ども・若者の応援イベント「Change Makers Fes 2021」3/20

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2021年3月20日、コロナ禍で奮闘する子どもや若者を応援するための配信ライブイベント「Change Makers Fes 2021 ~誰かのために動く、キミのための日。~」を開催する。

【春休み2021】プログラミングなど、オンラインワークショップ3/13-4/4 画像
デジタル生活

【春休み2021】プログラミングなど、オンラインワークショップ3/13-4/4

 Go Visionsは、2021年3月13日から4月4日までの約3週間、全国の小中学生に向けて、新時代の学びを体験できる「春休みオンラインワークショップ」を無料で開催する。プログラミングやマインクラフト、YouTuberや起業などについて、自宅で学ぶことができる。

12駅が廃止される「宗谷本線」生放送3/11-12 画像
趣味・娯楽

12駅が廃止される「宗谷本線」生放送3/11-12

株式会社ドワンゴは3月11~12日、12駅が廃止される宗谷本線を「ニコニコ生放送」で放送する。

コロナ禍「学力低下が不安」7割、 学習系アプリを追加 画像
教育・受験

コロナ禍「学力低下が不安」7割、 学習系アプリを追加

 コロナ禍における子どもの学習環境について、69%の保護者が学力低下の不安を感じていることが、テラコヤプラス by Amebaの調べで明らかになった。対策として学習機会を増やした人の67%が、学習系アプリやYouTubeなどオンライン学習を追加していた。

情報処理学会インタラクション、小中高生向け配信3/10-12 画像
教育イベント

情報処理学会インタラクション、小中高生向け配信3/10-12

 情報処理学会は2021年3月10日から12日、小中高生に向けて「情報処理学会インタラクション2021」をYouTubeでライブ配信する。視聴者が気に入った研究に、感想や意見を伝えることができるオンライン投票も実施。良いフィードバックとなった感想や意見は表彰される。

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27 画像
教育イベント

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27

 文部科学省は2021年3月27日、オンラインシンポジウム「『令和の日本型学校教育』を語る!~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」を開催する。事前登録制となっており、WebサイトやQRコードにて登録を受け付けている。締切りは3月23日。

最強王図鑑シリーズ、最新刊「水中最強王図鑑」発売 画像
教育・受験

最強王図鑑シリーズ、最新刊「水中最強王図鑑」発売

 学研プラスは2021年2月26日、最強王図鑑シリーズの最新刊「水中最強王図鑑」を発売する。「水中最強王図鑑」発売を記念して2月24日より、クイズイベント「水中最強王図鑑クイズ選手権」を開催している。

花まる学習会の高濱氏など、オンライントークイベント3/14 画像
教育イベント

花まる学習会の高濱氏など、オンライントークイベント3/14

 ゲムトレ代表の小幡和輝氏が、教育業界で活躍する3名のプロフェッショナルを招き、これからの時代を生きる子どもたち、保護者を対象としたオンライントークイベントを2021年3月14日に開催する。ゲストは、高濱正伸氏、葉一氏、茂木健一郎氏。事前申込制で参加費は無料。

「アンパンマン」アニメ公式YouTubeチャンネル開設 画像
趣味・娯楽

「アンパンマン」アニメ公式YouTubeチャンネル開設

『それいけ!アンパンマン』のアニメ公式YouTubeチャンネルが開設。このことを記念して、2014年10月3日に放送されたテレビシリーズ30分スペシャル「ぼくらはヒーロー!」が期間限定で配信される。

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会 画像
教育業界ニュース

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会

 LoiLoが提供するロイロノート・スクールは、GIGAスクール構想の本格始動に向け、生徒主体の授業をデザインできる教員の育成を目的とする「ロイロ認定ティーチャー制度」を開始した。対象は教員および教育委員会の関係者。2021年2月26日にYouTubeライブで説明会を開催する。

残業ゼロの仕事術…Teacher's[Shift] 画像
教育・受験

残業ゼロの仕事術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年2月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第14回の配信を公開した。ゲストは、東京都公立小学校の庄子寛之先生。

教育プログラム「あにめのたね」全12講座が無料…文化庁 画像
デジタル生活

教育プログラム「あにめのたね」全12講座が無料…文化庁

アニメーション業界就業者を対象とした技術向上教育プログラムでは、日本のアニメーション制作における人材育成のため、幅広い業界人に向けたスキルアップ教育プログラム「あにめのたね2021 オープン講座」をYouTubeにて実施している。

国立天文台、オンライン天文レクチャー「節分って何?」2/1 画像
趣味・娯楽

国立天文台、オンライン天文レクチャー「節分って何?」2/1

 国立天文台は「節分」の前日にあたる2021年2月1日、小学生向け天文ミニレクチャー『「節分」って何?』をYouTubeにてライブ配信する。配信時間は午後4時から15分間の予定。誰でも視聴でき、明日の節分についてわかりやすい解説を聞くことができる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 22 of 49
page top