
昆虫・宇宙…約20講座「オンラインこどもフェス」6/12-13
「キッズウィークエンド」を運営するキッズシーズは2021年6月12日と13日、未就学児から小学生の子供たちを対象とした「夏のオンラインこどもフェス」の第1弾「梅雨を楽しもう!」を開催する。

全国各地から中継、皆既月食ライブリレー5/26
天体望遠鏡や双眼鏡などの光学製品を取り扱うサイトロンジャパンと、天文ファン向けWebメディア「天文リフレクションズ」を運営するリフレクションズ・メディアは2021年5月26日、オンラインイベント「5.26皆既月食ライブリレー」を開催する。

学研ミリオンず、美少女キャラが日本史を解説する動画配信
学研プラスが運営するYouTubeチャンネル「学研ミリオンず【公式】」は2021年4月13日、美少女キャラたちが日本史を解説してくれる動画「美少女キャラが教える日本史」を新たに開設した。誰でも無料で見ることができる。

大学入試のあり方に関する検討会議5/24、文科省がライブ配信
文部科学省は2021年5月24日、第26回「大学入試のあり方に関する検討会議」を開催する。傍聴者なしのWeb会議による開催とし、会議の模様は「YouTube」文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信する。

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開
レノボ・ジャパンは2021年5月17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の使い方等を解説した動画をYouTubeに公開した。「パソコンを投げると壊れることがあります」といった基本的な扱い方から基本操作まで、3本の動画でわかりやすく伝えている。

第8期「子ども大学水戸」リアル+オンライン開催…小中学生募集
子ども大学水戸は2021年6月19日より、全国・世界中の小学3年生~中学2年生を対象とした第8期「子ども大学水戸」を開校する。今期はオンラインとリアル講義を融合したハイブリッド型講義として2022年3月まで授業を実施。申込みは先着順で5月31日まで受け付ける。

NAOJオンライン天文レクチャー、テーマは「月食」5/11
国立天文台(NAOJ)は2021年5月11日、小学生向け天文ミニレクチャー第7回「月食が起きるってホント?」をYouTubeにてライブ配信する。配信時間は午後4時から15分間の予定。専門家が月食が起きる仕組みや5月26日の皆既月食の見え方等をわかりやすくレクチャーする。

野口宇宙飛行士が地球へ帰還5/2、生中継番組配信
野口宇宙飛行士ミッション広報事務局は2021年5月2日、「野口さん。『地球におかえりなさい!』TV」と題した、JAXA野口聡一宇宙飛行士が地球へ帰還する模様を放送する生中継番組をYouTubeで生配信する。

「東京藝大アートフェス2021」トークイベント5/2配信
東京芸術大学は2021年5月2日、「東京藝大アートフェス2021公開ウェビナー」を開催。現在、同大学出身のアーティストの作品を発表する「東京藝大アートフェス2021」を開催しており、受賞者作品の発表とゲストによるトークイベントを行う。

皆既月食を解説、プラネタリウムVRライブ4/28午後7時より
アストロアーツは2021年4月28日午後7時より、YouTubeにてプラネタリウムVRライブ配信を実施する。5月26日の「皆既月食」をテーマとし、当日の見え方や月食の仕組みについてVR動画で予習することができる。

高校生対象「YouTube甲子園」5/1よりエントリー
カンコーマナボネクトは、高校生を対象とした「YouTube甲子園2021夏」を開催する。エントリー期間は2021年5月1日から8月15日まで。「いまだからこそチャレンジせよ」というテーマに沿った作品を、国内外の高校生から募集する。

【GW2021】SOZOW、選べる小中学生向け無料オンラインWS
Go Visionsは2021年4月17日から5月9日までのゴールデンウィーク期間、全国の小中学生に向けてプログラミングやマインクラフト、デザイン等、「SOZOW(ソーゾウ)」のプログラムを無料で体験できる「GWオンラインワークショップ」を開催する。

トビタテ!留学JAPAN、YouTubeチャンネルを開設
官民協働で取り組む「トビタテ!留学JAPAN」は2021年4月1日、独自のYouTubeチャンネル「トビタテ!留学チャンネル【文部科学省】」を開設した。コロナ禍の学生に向け、コンスタントに情報を発信していく。

観戦するのが好きなスポーツ、男女とも野球・バレーが人気
高校生の約8割は何かしら観戦するのが好きなスポーツがあり、特に「野球」や「バレーボール」が人気の傾向にあることが、LINEが2021年4月14日に発表した調査結果より明らかとなった。

環境学ぶ「エコチル」15周年記念、47都道府県デジタル版
アドバコムは2021年4月より、北海道・東京都・横浜市の公立小学校等を通じて無料配布している子供環境情報紙「エコチル」の創刊15周年記念プロジェクトとして、「エコチル」47都道府県デジタル版のオンライン配信、およびYouTubeライブの毎月配信をスタートする。

高校生の金融リテラシー、授業・解説動画を公開…金融庁
金融庁は2021年4月2日、高校生向け授業動画と教員向け解説動画を公開した。成年年齢になるまでに身に付けてほしいお金の知識や判断力を高校生向けにわかりやすく紹介しているほか、教員向けに金融経済教育や授業動画などを解説している。