ラジオに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

「子どもには夢を」…人気声優がTOKYO FMで読み聞かせ10/19-22 画像
趣味・娯楽

「子どもには夢を」…人気声優がTOKYO FMで読み聞かせ10/19-22

 TOKYO FMは、好評放送中のワイド番組「アポロン★」内で、声優・鈴木達央さんによる絵本のよみきかせコーナーを4日間に渡って放送する。読み聞かせは、「ルッキオとフリフリ おおきなスイカ」と「がたぴしくん」の2冊。各日それぞれで放送される。

ソーラーと手回しで充電可、スマホへ給電もできるラジオ 画像
デジタル生活

ソーラーと手回しで充電可、スマホへ給電もできるラジオ

 ソニーは5日、スマートフォンへの給電も可能な手回し充電付きポータブルラジオ「ICF-B99」を発表した。発売は11月7日で、予想実売価格は9,500円前後。

中村修二、宮本亜門らが大学生と徹底討論…参加募集 画像
教育・受験

中村修二、宮本亜門らが大学生と徹底討論…参加募集

 TOKYO FMをはじめとするJFN38局では、“知のフロントランナー”と現役大学生が徹底討論する公開型インタラクティブ授業「FMフェスティバル2015 未来授業~明日の日本人たちへ」を全国3会場にて開催する。

NHK、命を守る情報を学ぶ防災体験イベント8/29-30 画像
生活・健康

NHK、命を守る情報を学ぶ防災体験イベント8/29-30

 NHKは、防災をテーマにしたイベントを8月29日、30日の両日、NHK放送センターで開催する。身を守るために必要な情報を知り、災害時の行動を学ぶ体験型イベント。入場は無料。

気象庁「噴火速報」の発表を開始…8月4日から 画像
生活・健康

気象庁「噴火速報」の発表を開始…8月4日から

 気象庁は、8月4日14時から「噴火速報」の発表を開始する。噴火の発生事実を迅速に発表することで、登山者や周辺住民がいち早く命を守る行動を取ることがねらい。噴火速報はパソコンや携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、防災行政無線で確認できる。

伸び続ける「携帯・スマホ・タブレット」メディア接触時間の25%超 画像
生活・健康

伸び続ける「携帯・スマホ・タブレット」メディア接触時間の25%超

 博報堂DYメディアパートナーズは2015年に行った調査で、生活者の1日あたりのメディア総接触時間は383.7分であることを明らかにした。「携帯・スマートフォン(スマホ)」と「タブレット」の時間が年々伸び、合わせた接触時間は100.9分と全体の4分の1を超えた。

71%の10代「選挙権があったら投票に行く」、期待と不安も 画像
生活・健康

71%の10代「選挙権があったら投票に行く」、期待と不安も

 ラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」が10代リスナーに行ったアンケートでは、71%が「選挙権があったら選挙に行く」と回答した。番組では18歳選挙権が現実となるなか、10代の意識の高さと不安とが表れた。

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開 画像
教育ICT

Webで「読み聞かせ」を楽しむコンテンツ、絵本ナビで公開

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、3月より大阪放送(ラジオ大阪)と連携し、Web上でいつでも絵本の読み聞かせを楽しめるコンテンツ「あったかたのしい~絵本ナビラジオ放送局」を絵本ナビのサイトに開設した。

【高校受験2015】茨城県立高校入試3/4、16時40分ネットTV・19時半ラジオ解答速報 画像
教育・受験

【高校受験2015】茨城県立高校入試3/4、16時40分ネットTV・19時半ラジオ解答速報

 茨城県立高校入試が3月4日に行われる。茨城県が運営するインターネットテレビ「いばキラTV」やIBS茨城放送(水戸:1197kHz、土浦:1458kHz)では、入試当日に学力検査の解答例を速報する。

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集 画像
生活・健康

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集

 BPO・放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)は、2015年度「中高生モニター」を募集している。任期は4月からの1年間。モニター対象者は、2016年3月中旬に東京で行われるモニター会議にも参加する予定。

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24 画像
教育・受験

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24

 ベネッセは、TOKYO FMと共同で実施する「受験生全力応援プロジェクト」のシンボルイベントとして、3月24日、受験を乗り越えた中高生、これから受験に立ち向かう中高生の卒業と進級をお祝いする「SCHOOL OF LOCK!×進研ゼミ presents Whistle Song」を開催する。

【年末年始】「花子とアン」がNHK紅白で復活、吉高&仲間ら再集結 画像
趣味・娯楽

【年末年始】「花子とアン」がNHK紅白で復活、吉高&仲間ら再集結

 「梅ちゃん先生」「あまちゃん」「ごちそうさん」を超え、朝ドラでは過去10年で最高の記録となったNHK連続テレビ小説「花子とアン」。そんな本作が今回、「第65回NHK紅白歌合戦」のスペシャル企画として「花子とアン」特別編が放送されることが明らかになった。

姜尚中学長が「これからの学校」をテーマに対談、10月開講 画像
教育・受験

姜尚中学長が「これからの学校」をテーマに対談、10月開講

 聖学院大学は10月より、「これからの学校」をテーマに、第2期サテライト講座「姜々諤々・聖学講座」を10月14日より12月9日まで全5回開講する。姜学長が学内外の講師と対談する形式で、最終回には尾木ママこと尾木直樹・法政大学教授をゲストに招く。

【夏休み】ラジオ体操、小学生の半数以上が参加…参加賞が楽しみ 画像
生活・健康

【夏休み】ラジオ体操、小学生の半数以上が参加…参加賞が楽しみ

 ベネッセ教育情報サイトは8月13日、夏休みの風物詩ともいえる「ラジオ体操」について調査結果を公表した。半数以上の小学生が参加しており、参加児童の7割以上が楽しみにしていた。楽しみな理由は「参加賞」がトップだった。

【夏休み】関大で「サイエンスセミナー」開催、小中学生対象に理科実験 画像
教育・受験

【夏休み】関大で「サイエンスセミナー」開催、小中学生対象に理科実験

 関西大学は8月2、3日、小中学生を対象とした「サイエンスセミナー」を開催する。太陽電池や手作りラジオ、水溶液の性質など、最先端の理科実験がわかりやすい内容で紹介される。

神奈川高校入試「特色検査」を扱うラジオ番組開始 画像
教育・受験

神奈川高校入試「特色検査」を扱うラジオ番組開始

 FMヨコハマの番組「Tresen+」内にて、「特色検査」を扱う番組「神奈川特色ゼミナール」がスタートした。湘南ゼミナールの講師が解法のポイントなどを詳しく解説していく。毎週火曜日の19時から15分程度放送する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top