国家試験に関するニュースまとめ一覧(23 ページ目)

Kei-Net、医師国家試験など分析…合格率は過去30年で最高 画像
教育・受験

Kei-Net、医師国家試験など分析…合格率は過去30年で最高

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は4月7日、入試・教育トピックスに「医師・歯科医師国家試験の合格状況」を掲載した。3月に発表された医師国家試験と歯科医師国家試験の受験者数や合格率、医学科定員増の動きなどを解説している。

薬剤師国家試験2016、合格率1位はいわき明星大学…大学別合格者数一覧 画像
教育・受験

薬剤師国家試験2016、合格率1位はいわき明星大学…大学別合格者数一覧

 厚生労働省は3月28日、薬剤師国家試験の合格発表を行った。合格率は76.85%で、前年より13.68ポイント増加。新卒の合格率は86.24%だった。大学別の合格率がもっとも高いのは「いわき明星大学」98.67%であった。

第105回看護師国家試験の学校別合格率、100.0%は大学45校 画像
教育・受験

第105回看護師国家試験の学校別合格率、100.0%は大学45校

 厚生労働省は3月25日午後2時、看護師と助産師、保健師の国家試験の合格発表を行った。合格率が100.0%だった大学は45校、そのほか専門学校を含む養成所(3年制)は157校だった。

看護師・助産師・保健師国家試験、2016年の看護師合格率は89.4% 画像
教育・受験

看護師・助産師・保健師国家試験、2016年の看護師合格率は89.4%

 厚生労働省は3月25日、看護師と助産師、保健師の国家試験の合格発表を行った。合格率は、看護師が89.4%、助産師が99.8%、保健師が89.8%。看護師と保健師は新卒者の合格率が高かった。

医師国家試験2016、合格率1位は99.1%の自治医科大・和歌山県立医科大 画像
教育・受験

医師国家試験2016、合格率1位は99.1%の自治医科大・和歌山県立医科大

 厚生労働省が3月18日に発表した第110回医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「自治医科大学」と「和歌山県立医科大学」で、どちらも99.1%であった。

第110回医師国家試験合格者発表、医師合格率91.5%…2年連続過去最高更新 画像
教育・受験

第110回医師国家試験合格者発表、医師合格率91.5%…2年連続過去最高更新

 厚生労働省は3月18日、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。医師合格率は91.5%、歯科医師合格率は63.6%。医師合格率は、1985年以降最高となった第109回の91.2%よりさらに0.3ポイント増加し、過去最高となった。

医師・歯科医師国家試験、3/18午後2時に合格発表 画像
教育・受験

医師・歯科医師国家試験、3/18午後2時に合格発表

 医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表が3月18日午後2時に行われる。リセマムでは、受験状況と合格率を速報する予定だ。2015年の医師国家試験合格率は91.2%と1985年以降で最高となった。

薬剤師国家試験、試験内容や合格基準を見直し 画像
教育・受験

薬剤師国家試験、試験内容や合格基準を見直し

 医道審議会薬剤師分科会は、薬剤師国家試験のあり方に関する基本方針を策定した。平成24年から薬剤師国家試験を6年制課程に対応しているが、急速な高齢化社会に薬剤師が知識や技能を最大限に発揮するため、試験科目の見直しや新たな合格基準を設けた。

税理士試験や気象予報士試験など…法政大、キャリアアップ奨励金 画像
教育・受験

税理士試験や気象予報士試験など…法政大、キャリアアップ奨励金

 法政大学は11月16日、2015年度に実施された資格試験の合格者に給付する奨励金制度「L・U奨学金(L・Uキャリアアップ奨励金)」の申請受付を開始したと発表した。税理士や気象予報士など対象の資格試験の合格した学部学生に奨励金が給付される。

東大・京大多数、国家公務員試験2015…総合職大卒程度試験は倍率17.4倍 画像
教育・受験

東大・京大多数、国家公務員試験2015…総合職大卒程度試験は倍率17.4倍

 ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学情報サイト「マナビジョン」は11月16日、TOPICSに「2015年度 国家公務員試験の結果」を公開。2015年度の結果とともに、国家公務員の採用試験のしくみを紹介している。

合格率3.14%、現役学生約7割…H27司法試験予備試験の最終合格者発表 画像
教育・受験

合格率3.14%、現役学生約7割…H27司法試験予備試験の最終合格者発表

 法務省は11月5日、平成27年司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者の受験番号は、同省ホームページに掲載されている。出願者12,543人のうち最終合格者数は前年度比38人増の394人、合格率は3.14%。合格者の平均年齢は27.36歳、現役学生の割合は約7割となった。

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表 画像
教育・受験

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表

 法務省は11月4日、平成27(2015)年度司法書士試験の最終結果を発表した。合格者数は707人で、受験者1万7,920人に対し、合格率は3.95%。合格者の平均年齢は35.16歳であった。合格者の受験番号は、同省のホームページに掲載されている。

意外と安い?高い? 気になる薬剤師の年収を調査 画像
生活・健康

意外と安い?高い? 気になる薬剤師の年収を調査

 gooランキング「薬剤師の年収ランキング」によると、1位は「500~599万円」で、サラリーマンの平均年収より高い結果であった。2位は「400~499万円」、3位は「600~699万円」。昨今は薬剤師不足のため、待遇のよい労働環境を探しやすくなっているという。

法務省、平成28年司法試験の日程と願書交付について発表 画像
教育・受験

法務省、平成28年司法試験の日程と願書交付について発表

 法務省は10月14日、平成28年司法試験の実施日程や受験願書の交付などについて発表した。試験期日は平成28年5月11日、12日、14日、15日。受験願書の交付は平成27年11月10日から始まり、出願期間は11月20日から12月4日までとなっている。

H27年司法試験予備試験論文式、2,209人中428人合格 画像
教育・受験

H27年司法試験予備試験論文式、2,209人中428人合格

 法務省は10月8日、平成27年司法試験予備試験論文式試験の結果を発表した。受験者2,209人のうち、合格者は428人。合格者の受験番号は、法務省のホームページで確認することができる。

教採試験1次免除も…大阪府教員志望者向けチャレンジテスト 画像
教育・受験

教採試験1次免除も…大阪府教員志望者向けチャレンジテスト

 大阪府は、12月12日、公立教員を目指す方を対象とした「平成27年度大阪府教員チャレンジテスト」を実施する。出願受付は10月9日の午前10時から。チャレンジテストの正答率による教員採用選考テストの第1次選考・筆答テストの免除もあるという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. 27
  13. 28
Page 23 of 28
page top