
司法試験予備試験、短答式試験の合格率は21.9%
法務省は6月13日、平成25年司法試験予備試験短答式試験の結果を発表した。受験者9,224人に対し、合格に必要な成績を得た人数は2,017人で、合格率は21.9%となった。

国家公務員採用総合試験(大卒程度)、申込は前年度比11%減
人事院は5月24日、2013年度国家公務員採用試験(大学卒業程度)の申込状況を発表した。8種類の採用試験における申込者数は昨年度と比べ8,488人減少の6万8,633人となった。

司法試験予備試験を実施、出願者数は前年比23%増の11,255人
法務省は5月19日(日)、平成25年司法試験予備試験の短答式試験を実施。出願者数は、11,255人で前年と比べ2,137人増加した。合格発表は、6月13日(木)16時頃、同省のホームページにて発表する。

スマホやタブレットで使える保育士試験対策問題集登場、モバイルでスキマ学習
日本福祉総合研究所とNTTラーニングシステムズは、国家試験「保育士試験」の予想問題ドリルの提供を開始した。ドリルは、スマートフォン、タブレット端末、パソコンでの学習に対応している。

幼稚園・小学校・特別支援学校の教員資格認定試験、出願は6/14まで
文部科学省は4月30日、平成25年度に実施する教員資格認定試験の案内を公表した。幼稚園と小学校、特別支援学校の教員資格認定試験について掲載されている。出願期間は5月31日~6月14日。

平成25年の保健師・看護師国家試験、10名が追加合格…提出書類の処理ミス
厚生労働省は4月17日、3月25日に発表した平成25年の保健師と看護師の国家試験合格者について、提出書類の処理ミスが判明したことから、追加で合否判定を行い、追加合格者を発表した。これにより保健師2人と看護師8人が追加合格となった。

平成25年の薬剤師など6つの国家試験合格発表…薬剤師の合格率低下
厚生労働省は3月29日、薬剤師や診療放射線技師、臨床検査技師など6つの国家試験の合格発表を行った。薬剤師国家試験の合格率は、昨年より9.21ポイント低い79.1%となった。

平成25年の保健師・助産師・看護師国家試験合格発表、新卒が高い合格率
厚生労働省は3月25日、保健師、助産師、看護師の国家試験の合格発表を行った。合格率は、保健師が96.0%、助産師が98.1%、看護師が88.8%となった。いずれの試験も新卒者の合格率が高かった。

平成25年の医師・歯科医師国家試験合格発表、医師合格率89.8%
厚生労働省は3月19日、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。医師合格率は89.8%、歯科医師合格率は71.2%となった。

看護師国家試験2013の解答速報
エス・エム・エスが運営する看護師・看護学生向けコミュニティサイト「ナース専科コミュニティ」は、2月17日(日)に実施された第102回看護師国家試験の解答速報を「ナース専科コミュニティ」の会員限定で試験当日に公開した。

国家公務員試験、採点ミスで損害賠償…44名に慰謝料5万円
人事院は12月18日、2012年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)における得点処理のミスに関する賠償方針を取りまとめた。人事院が試験のミスで賠償金を支払うのは初めてのことだ。

税理士試験に1,104人合格…一部科目合格も含む合格率は20.9%
国税庁は、2012年度(第62回)税理士試験結果を発表した。受験者数は48,123人、合格者数1,104人と一部科目合格者8,964人の合格者合計は10,068人で、一部科目合格者を含む合格率は20.9%であった。

公認会計士合格者は1,347人…過去6年間で最少
公認会計士・監査審査会は11月12日、2012年公認会計士試験の合格発表を行った。合格者は過去6年間で最も少ない1,347人で合格率は7.5%だった。

国家公務員採用試験の申込状況、総合職試験は1,134人で女性27.9%
2012年度より見直された国家公務員採用試験の申込状況が9月19日、人事院の発表で明らかになった。総合職試験(大卒程度試験)の申込者数は1,134人、専門職試験(高卒程度)5種類の合計申込者数は24,596人となった。

中教審、教員養成に修士レベルが必要と答申
中央教育審議会は、8月28日の総会で「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」という答申を取りまとめ、ホームページで公表した。教員の資質向上のため、修士レベルの学修が必要であるとしている。

アイセイ薬局が薬剤師国家試験対策講座を開始、人材獲得に先手
アイセイ薬局は、9月9日より新たに、薬学部在籍の学生を対象とした薬剤師国家試験対策講座をスタートさせる。