目の健康に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」Zoffオリジナルカラー 画像
生活・健康

子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」Zoffオリジナルカラー

 Zoffを運営するインターメスティックは、日本学校保健会が推奨する子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」のZoffオリジナルカラーの発売を一部限定店舗で開始した。

Zoff花粉対策メガネ2018、ディズニーなど充実のキッズライン展開 画像
生活・健康

Zoff花粉対策メガネ2018、ディズニーなど充実のキッズライン展開

 インターメスティックが運営するメガネブランド「Zoff(ゾフ)」は2018年1月19日、花粉対策メガネ「AIR VISOR(エア・バイザー)」の2018年モデルの販売を開始した。人気の「ディズニーモデル」に加え、2018年はキッズタイプに新たに「スポーティーモデル」が登場する。

視力1.0未満、小中で過去最多を更新…虫歯は改善続く 画像
生活・健康

視力1.0未満、小中で過去最多を更新…虫歯は改善続く

 文部科学省は平成29年12月22日、平成29年度(2017年度)学校保健統計調査(速報)の結果概要を発表した。視力は、裸眼視力1.0未満の割合が小学校と中学校で過去最多となった。難聴以外の耳疾患の割合も小中高で過去最高値を記録した。

バイオレットライトを透過する「JINSこどもレンズ」7/20発売 画像
生活・健康

バイオレットライトを透過する「JINSこどもレンズ」7/20発売

 ジンズ(JINS)は7月20日から、全国のJINS店舗およびJINSオンラインショップにおいて、機能性アイウェアシリーズより、子どもたちの眼に必要な光「バイオレットライト」を透過するレンズ「JINSこどもレンズ」の販売を開始する。

小学校のプール、ゴーグル禁止の謎…その理由を調査 画像
教育・受験

小学校のプール、ゴーグル禁止の謎…その理由を調査

 プール開きもそろそろという学校も多いのでは。咽頭結膜熱(プール熱)の感染経路のひとつにはプールが上げられることから、小学校のプール授業ではゴーグルの利用を禁止してはならない、とする意見があがった。実際の禁止実態とその理由を調査した。

都内児童・生徒のアレルギー性鼻疾患、市部が区部より高い傾向 画像
生活・健康

都内児童・生徒のアレルギー性鼻疾患、市部が区部より高い傾向

 東京都教育委員会は5月16日、平成28年度東京都の学校保健統計書をWebサイトに掲載した。学年別・地区別の統計もまとめており、アレルギー性鼻疾患などは市部の方が区部よりも被患率が高いことがわかった。

JINS、子どもの声を参考に開発した新モデル4/20発売 画像
生活・健康

JINS、子どもの声を参考に開発した新モデル4/20発売

 ジンズ(JINS)は4月20日、子ども用メガネ「JINS KIDS & JUNIOR」の新モデルを発売する。開発にあたり、7,000人の子どもを調査。軽さやフォルム、カラー展開などにこだわり、子どもたちが前向きな気持ちで掛けられるメガネだという。

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとは 画像
教育・受験

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとはPR

 目薬を発売してから100年あまりロート製薬が子どもの「視る力」を応援すべく、速読トレーニングコンテンツ「速脳トレーニング」を無料で提供している。監修者で「川村式ジョイント速読法」「速脳術」の開発者としても著名な川村明宏先生に話を聞いた。

視力1.0未満、小中高で過去最多…H28年度学校保健統計調査 画像
教育・受験

視力1.0未満、小中高で過去最多…H28年度学校保健統計調査

  文部科学省は12月22日、平成28年度学校保健統計調査(速報)の結果概要を発表した。身長の平均値は平成6~13年度以降横ばい傾向、体重は平成10~18年度以降減少傾向。むし歯は中・高校で過去最低、裸眼視力1.0未満の者は小中高校で過去最高。

成長にあわせてフレーム交換、メガネスーパーのJr.保証プラン 画像
生活・健康

成長にあわせてフレーム交換、メガネスーパーのJr.保証プラン

 メガネスーパーは12月15日、3つの新しい保証サービスプランを発表した。月額500円(税別)で満15歳まで利用できるJr.プランでは、レンズの度数・種類の交換やフレーム破損に対応するほか、成長にあわせたフレーム交換にも対応する。

若年層に広まる「スマホ老眼」とは…実情と対策 画像
生活・健康

若年層に広まる「スマホ老眼」とは…実情と対策

 スマートフォン(スマホ)などで近くを長時間見た後、遠くがよく見えなくなったり、手元の小さい文字がぼやけたりといった症状が現れる「スマホ老眼」が若年層に広がっていることが、プラチナムが9月7日に発表した資料よりわかった。

楽天、ブルーライト調整が可能な電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」発売 画像
デジタル生活

楽天、ブルーライト調整が可能な電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」発売

 楽天の子会社Rakuten Kobo Inc.は9月6日から、7.8インチのフラットスクリーンを搭載した防水対応の電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」を発売する。

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援 画像
デジタル生活

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は7月より、「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに第8期の調査・研究活動を開始した。保護者支援のための情報の整理に着手し、2017年3月に報告書を公開する予定。

日立、子ども部屋用LEDシーリングライト「まなびのあかり」9/12発売 画像
生活・健康

日立、子ども部屋用LEDシーリングライト「まなびのあかり」9/12発売

 日立アプライアンスは、子ども部屋向けのLEDシーリングライトを9月12日に発売する。勉強や読書などの学びの環境を整えるとともに、遊びやおしゃれなどの子どもの生活を演出する「まなびのあかり」を搭載。オープン価格。

紫外線99.9%カット、ビジョンメガネ子ども用サングラス「ojo」 画像
生活・健康

紫外線99.9%カット、ビジョンメガネ子ども用サングラス「ojo」

 ビジョンメガネは7月22日、オリジナルの子ども用サングラス「ojo(オッホ)」を発売した。紫外線を99.9%カットし、子どもを皮膚がんや白内障のリスクから守る。2タイプ10バリエーションとデザインも豊富で、大人用サングラスとのペアルックも楽しめる。

女子高生なのに? 「スマホ老眼」に気をつけて 画像
生活・健康

女子高生なのに? 「スマホ老眼」に気をつけて

今や高校生の必須アイテムになりつつあるスマホ。 一方、スマホを長時間使い続けることによる健康被害も問題になっています。 その1つがこの「スマホ老眼」。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 5 of 9
page top