教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(134 ページ目)

児童生徒用タブレット端末、1人1台整備の自治体は1割未満 画像
教育業界ニュース

児童生徒用タブレット端末、1人1台整備の自治体は1割未満

 児童生徒用タブレット端末の整備状況について、「全児童生徒1人1台整備している」と回答した自治体は、小学校で1.9%、中学校で3.3%といずれも1割に満たないことが、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が2020年7月20日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2020】小3-高3対象、オンライン完結のプログラミングキャンプ 画像
教育ICT

【夏休み2020】小3-高3対象、オンライン完結のプログラミングキャンプ

 オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックスは2020年7月20日より、TechAcademyジュニア主催の「オンライン完結!プログラミングキャンプ」の募集を開始した。対象は小学3年生から高校3年生まで。

全国選抜小学生プログラミング大会、地方大会出場者募集 画像
教育ICT

全国選抜小学生プログラミング大会、地方大会出場者募集

 全国新聞社事業協議会(共同通信社加盟の地方新聞45社の事業部門で構成)は、「みんなのみらい、みんなでつくろう~全国選抜小学生プログラミング大会」を開催する。一部の都道府県では、地方大会(予選)出場者を募集している。

アルク、未就学児向け英語学習サービス「りすぴこ」開始 画像
教育・受験

アルク、未就学児向け英語学習サービス「りすぴこ」開始

 アルクは2020年7月15日、「タブレット学習」と「経験学習」を盛り込んだ、未就学児向けサブスクリプション型英語学習サービス「りすぴこ」の申込受付を開始した。申込みは、りすぴこ公式サイトにて受け付けている。

【夏休み2020】栄光、STEM教育特別講座9/30まで…オンライン講座も新設 画像
教育イベント

【夏休み2020】栄光、STEM教育特別講座9/30まで…オンライン講座も新設

 栄光ゼミナールを運営する栄光は2020年7月18日から9月30日、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」およびロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、「栄光のSTEM教育 夏の特別講座」を開講している。自宅で受講できるオンライン講座も新設した。

高校生のインターネット・リテラシー、家庭ルールなど相関 画像
教育業界ニュース

高校生のインターネット・リテラシー、家庭ルールなど相関

 総務省は2020年7月17日、「2019年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表した。高校生の正答率は、過去4年間の平均とほぼ同等の68.7%。フィルタリングを利用している高校生、家庭にSNS利用のルールがある高校生のほうが、正答率が高かった。

マインクラフトオンラインスクール8月開講…小2-6対象 画像
教育ICT

マインクラフトオンラインスクール8月開講…小2-6対象

 WWWハツメイカー研究所は2020年8月から、小学2年生から6年生を対象に、マインクラフトを通して、さまざまなプログラムや電子回路を理解し、魅力的な建築の構造を目指す、マインクラフトオンラインスクールを開講する。

埼玉県立自然の博物館、自宅で見学「バーチャル展示室」開設 画像
教育・受験

埼玉県立自然の博物館、自宅で見学「バーチャル展示室」開設

 埼玉県立自然の博物館は、Webサイト上で館内を見学できる「バーチャル展示室」を新たに開設した。現在、新型コロナウイルス感染予防対策を実施したうえで開館しているが、より多くの人に安心して博物館を見学してもらえるよう自宅で見学できるツールとして公開する。

【大学受験】研究内容から大学を選ぶマッチング診断「SENCOβ版」 画像
教育・受験

【大学受験】研究内容から大学を選ぶマッチング診断「SENCOβ版」

 インターネットビジネスの企画・開発・運営を展開するOnTechは、先生の研究内容から大学選びができる、マッチング診断サービス「SENCOβ版(センコー)」を開発。宇都宮大学工学部監修のもと、2020年7月17日に先行リリースした。

G Suiteが大規模アップデート、ツール間移動がシームレスに 画像
教育ICT

G Suiteが大規模アップデート、ツール間移動がシームレスに

Googleは16日、G Suiteの大規模なアップデートを発表した。Gmailおよび、チャットツールの「Google Chat」、ビデオ会議ツールの「Google Meet」といった主要ツール間の連携が強化される。

大学のオンライン授業実施率は97%、導入時期は4-5月が多数 画像
教育・受験

大学のオンライン授業実施率は97%、導入時期は4-5月が多数

 大学のオンライン授業の実施率は97%で、このうち93.7%が導入時期について「2020年4月~5月」と回答していることが、デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所が2020年7月16日に発表した調査結果より明らかとなった。

【夏休み2020】小学生対象「embotアイデアコンテスト」9/30締切 画像
教育ICT

【夏休み2020】小学生対象「embotアイデアコンテスト」9/30締切

 全国の小学生を対象とした「embotアイデアコンテスト2020」は、2020年8月1日より作品の応募受付を開始する。タカラトミーから発売されている「embot(エムボット)」を使った作品を動かすためのプログラムとプレゼンテーション動画を募集。締切りは9月30日。

小中高校生対象「夏休みRubyプログラミング講座」8月 画像
教育ICT

小中高校生対象「夏休みRubyプログラミング講座」8月

 まちづくり三鷹は2020年8月、小中高校生を対象に、「Ruby」を使って、プログラミングを体験する「夏休みRubyプログラミング講座」を三鷹産業プラザで開催する。定員は各コース10名程度。申込先着順。

【夏休み2020】Appleホームキャンプ、オンラインで8月開催 画像
教育イベント

【夏休み2020】Appleホームキャンプ、オンラインで8月開催

 Appleは2020年8月、WebExを使った「Appleホームキャンプ」を開催する。自宅からオンラインで参加することができ、家族で楽しみながらiPhoneやiPadの活用方法を学ぶことができる。参加費はすべて無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

AI活用のオンライン試験監督システム、大学向けに展開 画像
教育業界ニュース

AI活用のオンライン試験監督システム、大学向けに展開

 EduLabは2020年7月15日、旺文社とEduLabが提供するAIを活用したオンライン試験監督システム「Check Point Z」に関して提携し、大学向けのサービス展開を開始することを発表した。

LoiLoと横浜市教委が連携…市全校でロイロノート・スクール運用 画像
教育ICT

LoiLoと横浜市教委が連携…市全校でロイロノート・スクール運用

 LoiLoと横浜市教育委員会が連携協定を結ぶと発表した。2020年7月20日に横浜市庁舎において協定締結式を行う。横浜市のGIGAスクール構想実現に向けた連携協定で、横浜市すべての市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の運用を開始する。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 129
  8. 130
  9. 131
  10. 132
  11. 133
  12. 134
  13. 135
  14. 136
  15. 137
  16. 138
  17. 139
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 134 of 555
page top