教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(138 ページ目)

3歳からARで楽しく学ぶ「チャギントンプログラミング」 画像
教育ICT

3歳からARで楽しく学ぶ「チャギントンプログラミング」

 フジテレビは2020年6月28日、鉄道アニメ「チャギントン」のAR(拡張現実)を使用したプログラミング入門アプリ「チャギントンプログラミング」の一般ユーザー向けリリースを開始した。iOS、Android対応、月額350円で4ユーザーまで登録できる。

電子辞書「EX-word」英語学習コンテンツを無料配信 画像
教育ICT

電子辞書「EX-word」英語学習コンテンツを無料配信

 カシオ計算機は2020年7月1日、電子辞書EX-word「語学力パワーアップキャンペーン」を開始。XD-SXシリーズを対象に、英語4技能の学習に適したコンテンツ「CNN ENGLISH EXPRESS Worksheet」10本を無料配信する。

運動部学生向けキャリア形成支援サービス、オンライン提供 画像
教育・受験

運動部学生向けキャリア形成支援サービス、オンライン提供

大学スポーツ協会(UNIVAS)は、大学運動部学生対象のデュアルキャリア形成支援オンラインサービス「デュアルキャリアプログラム」の一部コンテンツの限定公開をUNIVASオフィシャルサイトにて開始した。

STEAMやプログラミングを英語で学べる、OUCHI Kids 画像
教育ICT

STEAMやプログラミングを英語で学べる、OUCHI Kids

 インターナショナルアフタースクールを運営しているFlyNexiaは2020年7月1日、自宅にいながら英語で「STEAM」や「プログラミング」を学べるキッズインターナショナルスクール「OUCHI Kids International」をオンラインで開校すると発表した。

東京都多摩市、不登校児童生徒支援ICT教材に「すらら」採用 画像
教育業界ニュース

東京都多摩市、不登校児童生徒支援ICT教材に「すらら」採用

 すららネットは2020年7月1日、AI×アダプティブラーニング「すらら」が東京都多摩市の適応教室(ゆうかり教室)のICT教材として採択されたと発表した。不登校の児童生徒に学習支援の機会を提供する。

エルモ社、GIGAスクール構想向け新モデル電子黒板を発売 画像
教育業界ニュース

エルモ社、GIGAスクール構想向け新モデル電子黒板を発売

 エルモ社は2020年7月上旬、電子黒板「xSync Board 2020年度モデル」を発売する。GIGAスクール構想で整備される端末活用を意識した授業支援機能を備え、授業の幅を広げるアプリケーションも搭載している。

読書感想文のポイントが学べる「デジ夏」公開、光文書院 画像
教育ICT

読書感想文のポイントが学べる「デジ夏」公開、光文書院

 光文書院は2020年7月1日、デジタル教材「デジタル夏休み教材(デジ夏)」をリリースした。商品の購入特典として無料配信する児童向けのデジタル図書教材。読書感想文を書くために必要な本の選び方、内容のまとめ方などのポイントを学ぶことができる。

VR技術を活用した教育、導入・開発コンサル本格化…GSE 画像
教育業界ニュース

VR技術を活用した教育、導入・開発コンサル本格化…GSE

 グローバルスカイ・エデュケーション(GSE)は2020年6月30日、VR技術を使った教育・研修サービス提供の経験と知見を生かし、VR技術を活用した教育の導入や開発を検討している教育機関や企業などを支援するコンサルティングサービスを7月以降本格的に開始すると発表した。

情報オリンピック、予選参加者募集 画像
教育ICT

情報オリンピック、予選参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は2020年7月1日、高校2年生以下対象のプログラミングコンテスト「第20回日本情報オリンピック」の参加申込受付を開始した。最終締切は11月19日。

近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ 画像
教育業界ニュース

近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ

 近畿大学は2020年7月6日より、メッセージプラットフォーム「Slack」を全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。オンライン授業でも活用することで、遠隔教育の質的向上につなげたいという。

早稲田大、世界標準入試システムTAO採用…9月より利用開始 画像
教育業界ニュース

早稲田大、世界標準入試システムTAO採用…9月より利用開始

 早稲田大学は2020年9月より、世界標準モデルのWeb入試コンソーシアム「The Admissions Office(TAO)」を利用した志願者募集を開始する。学生は、1つのフォームで複数の大学に出願できる。日英両言語に対応しているので、海外からの出願受付も可能。

GIGAスクール構想向け「InterSafe GatewayConnection」機能強化 画像
教育業界ニュース

GIGAスクール構想向け「InterSafe GatewayConnection」機能強化

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は、GIGAスクール構想向けにクラウド型セキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」を大幅に機能強化し、2020年7月20日より配信開始する。

オンライン授業アプリ「Comment Screen」講師のPC画面に投稿 画像
教育業界ニュース

オンライン授業アプリ「Comment Screen」講師のPC画面に投稿

 筑波フューチャーファンディング(TFF)と学生エンジニアのチームは2020年6月30日、オンライン授業アプリ「Comment Screen」が、筑波大学や東京大学の講義など、教育現場での利用が拡大していると発表した。

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待 画像
教育・受験

休校後の学習格差に8割が不安…オンライン化に期待

 イー・ラーニング研究所が行った、休校後の学習対策についての調査によると、約8割の保護者が学習の遅れに関して今後の対策に不安を持ち、特に「地域や学校によってできる学習格差」を懸念していることがわかった。

子どもにスマホ持たせる際の「保護者向けハンドブック」無償提供 画像
教育ICT

子どもにスマホ持たせる際の「保護者向けハンドブック」無償提供

 トレンドマイクロは2020年6月30日、子どもにスマホを持たせるときに読む「保護者向けハンドブック」の無償提供を開始した。トレンドマイクロのWebサイトからダウンロードできる。

デジタル教科書、1人1台端末整備受け普及加速へ 画像
教育業界ニュース

デジタル教科書、1人1台端末整備受け普及加速へ

 GIGAスクール構想の実現に向けた環境整備の加速を受け、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年6月26日、デジタル教科書の普及を促進させる考えを明らかにした。使用する授業時数基準などを検討し、必要な予算措置にも取り組んでいく。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 133
  8. 134
  9. 135
  10. 136
  11. 137
  12. 138
  13. 139
  14. 140
  15. 141
  16. 142
  17. 143
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 138 of 555
page top