教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(142 ページ目)

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30 画像
教育ICT

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30

 日本HPは2020年6月30日、オンラインセミナー「GIGAスクール構想で自治体・教育機関が考察すべきポイント」を開催する。対象は教員や教育ICT化担当者、自治体職員などで定員は1,000名。基調講演のほか、ICT化に関わる企業による最新ソリューション紹介も行う。

東京・関西個別指導学院、オンライン個別指導を開始 画像
教育・受験

東京・関西個別指導学院、オンライン個別指導を開始

 東京個別指導学院と関西個別指導学院は、2020年6月1日からオンライン個別指導のサービス提供を開始する。自宅から安全に個別指導の双方向授業を受けられるほか、近くに教室がなかった生徒も受講が可能となる。

25歳以下50GBまで無償の支援措置、大手3社が延長 画像
教育ICT

25歳以下50GBまで無償の支援措置、大手3社が延長

 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、25歳以下のユーザーに最大50GBの追加データを無償提供している支援措置について、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIは対象期間を延長する。NTTドコモとソフトバンクは2020年7月末まで、KDDIは6月末まで。

スタディパソコン「mouse E10」タブレットとノートPC切替可 画像
教育ICT

スタディパソコン「mouse E10」タブレットとノートPC切替可

 マウスコンピューターは2020年8月下旬、子どもの学習をサポートするスタディパソコン「mouse E10」を発売する。タブレットとしてもノートパソコンとしても使うことができる。Web直販価格は5万2,800円(税別・送料込)。

近畿・広島の小学生対象「オンライン理科実験教室」7月 画像
教育イベント

近畿・広島の小学生対象「オンライン理科実験教室」7月

 第一ゼミナールは2020年7月5日と12日、近畿圏・広島県在住の小学1年生~6年生を対象に、オンライン理科実験教室を開催する。定員は各回500名。申込締切は7月4日午後7時。参加無料。

中学受験で親子に必要とされるPCスキルとは…小川先生インタビュー 画像
教育・受験

中学受験で親子に必要とされるPCスキルとは…小川先生インタビューPR

 これからの世の中で子どもが身につけるべきPCスキルや、保護者が使いこなすと受験のサポートが楽になるであろうデジタルツールについて小川大介先生に聞いた。

キリンとJAL「おうちで工場見学を楽しもう」6月 画像
教育イベント

キリンとJAL「おうちで工場見学を楽しもう」6月

 キリンビバレッジと日本航空(JAL)は、自宅にいながら双方向でリアルな工場見学ができる「おうちで工場見学を楽しもう!!リモート社会科見学」を共同開催する。第1弾は6月27日にキリンビバレッジ湘南工場、第2弾は6月28日にJAL羽田整備工場の生中継を無料公開する。

池上彰と増田ユリヤのYouTube学園、6/16配信開始 画像
教育ICT

池上彰と増田ユリヤのYouTube学園、6/16配信開始

 ジャーナリストの池上彰氏と増田ユリヤ氏が教育系YouTuberとしてデビューすることが決定。テレビや学校では教えてくれないことを中心に、「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」のチャンネル名で2020年6月16日昼に配信開始する。

デジタル・ナレッジ、学習システムとZoom連携ソリューション提供 画像
教育業界ニュース

デジタル・ナレッジ、学習システムとZoom連携ソリューション提供

 デジタル・ナレッジは、学習システム「KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)」と「Zoom」をシームレスにつなげる連携ソリューションの提供を開始した。今までできなかった集合研修のライブ化、参加管理、テスト・アンケートによる理解度把握が可能になる。

市進「親子で学ぶAR理科実験」自宅で参加可 画像
教育イベント

市進「親子で学ぶAR理科実験」自宅で参加可

 市進は2020年6月19日と7月10日、首都圏に通塾する小学1年生から3年生を対象に、双方向専用アプリと先端のAR技術を駆使し、自宅にいながら参加できる“画期的な”理科実験講座「親子で学ぶAR理科実験 Think SDGs」を実施する。

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30 画像
教育業界ニュース

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30

 関西教育ICT展事務局は2020年6月12日、延期となっていた「第5回関西教育ICT展」の延期日程を発表した。10月29日と30日にインテックス大阪で開催。「第1回幼児教育と保育の情報化展」と「第5回eラーニング・トレンド・フェア」も併催する。

授業支援ツール「こどもOffice」小中学校向けに6/15発売 画像
教育業界ニュース

授業支援ツール「こどもOffice」小中学校向けに6/15発売

 ゼッタリンクスは2020年6月15日、Microsoft Officeを学校の授業でフル活用するための授業支援ツール「こどもOffice」を全国の小中学校向けに発売する。パソコン操作に不慣れな児童でも、WordやPower Pointで表現力の高い文書やプレゼン資料を作ることができる。

【休校支援】学研、LINEで学習「大学入試ランク順」無料公開 画像
教育・受験

【休校支援】学研、LINEで学習「大学入試ランク順」無料公開

 学研ホールディングスは2020年6月12日、臨時休校支援として、LINEで学習できる高校生・大学受験生向け「大学入試ランク順(英語・化学・生物・日本史・世界史)」を無料で提供開始することを発表した。

休校中「テレビやゲーム」学習よりも長時間傾向に 画像
生活・健康

休校中「テレビやゲーム」学習よりも長時間傾向に

 小学生以下の子どもたちの休校・休園中の1日の過ごし方は、「娯楽目的でのテレビや動画視聴」がもっとも多く、学習よりも費やす時間が長い傾向にあることが、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が2020年6月12日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2020】オンラインプログラミング講習…小3-6対象 画像
教育ICT

【夏休み2020】オンラインプログラミング講習…小3-6対象

 小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」は2020年7月から8月にかけて、「Tech Kids CAMP Summer 2020~オンラインプログラミング夏季講習~」を開催する。対象は、小学3年生から6年生まで。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ 画像
教育ICT

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ

 コクヨは、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のスマートフォンアプリをバージョンアップし、新たなコンテンツを追加した。コラボレーション第1弾として、海と地球の探求をテーマにした「うみのふしぎの庭」を制作し、6月8日より無料配信している。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140
  11. 141
  12. 142
  13. 143
  14. 144
  15. 145
  16. 146
  17. 147
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 142 of 555
page top