教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(144 ページ目)

土曜日勤務の工夫例や留意点とは…文科省 画像
教育業界ニュース

土曜日勤務の工夫例や留意点とは…文科省

 文部科学省は2020年6月9日、新型コロナウイルス感染症への対応に伴う土曜日の活用について、工夫例や留意点などを都道府県教育委員会などに通知した。教職員の服務や負担の観点から、土曜授業実施に伴う勤務日振替の工夫例や留意点をまとめている。

LoiLoオンライン授業ノウハウ特設サイト…教科別実践例など 画像
教育ICT

LoiLoオンライン授業ノウハウ特設サイト…教科別実践例など

 授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を運営するLoiLoは、オンライン授業に取り組んできた全国の先生とともに、オンライン授業のノウハウをまとめた特設サイトを開設した。

オンライン展示会「これからのみんなの授業展」6/28、参加見学自由 画像
教育イベント

オンライン展示会「これからのみんなの授業展」6/28、参加見学自由

 教育関係者有志によるオンライン授業展示会「第3回これからのみんなの授業展」が、2020年6月28日に開催される。当日は、ZOOMとYouTubeLIVEによる8つの授業展示、2つのトークセッション、オンライン社会科見学を予定。参加無料、入退出自由。事前申込制。

未来の学び28種類「あそまなびフェス@オンライン」6/21 画像
教育イベント

未来の学び28種類「あそまなびフェス@オンライン」6/21

 全国3か所で「すべての新しい学びがここに」をコンセプトにした学びを展開するT-KIDSシェアスクールは、2020年6月21日にオンラインイベント「あそまなびフェス@オンライン」を開催する。参加費1,000円(税別)で、1日最大4クラス受講できる。

京進、小学算数「学休期間リカバリー講座」無料公開 画像
教育ICT

京進、小学算数「学休期間リカバリー講座」無料公開

 京進は2020年6月13日より、4月からの小学校算数の学習内容を扱った「学休期間リカバリー講座」を無料で一般公開する。受講希望者は、Webサイト内申込フォームか近くの京進各校舎へ直接または電話にて申し込むこと。

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について 画像
教育・受験

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「電子辞書」を発表した。

音読指導アプリ「リピートーク」EdTech導入補助金活用プラン 画像
教育業界ニュース

音読指導アプリ「リピートーク」EdTech導入補助金活用プラン

 コトバンクは2020年6月8日、音読指導アプリ「リピートーク(RepeaTalk)」のEdTech導入補助金活用プランを発表した。リピートークが1IDあたり月額200円(税別)と、通常の3分の1の費用で利用できる。

アクティブラーニング支援「Solstice AL」東和エンジニアリング 画像
教育業界ニュース

アクティブラーニング支援「Solstice AL」東和エンジニアリング

 東和エンジニアリングは、学校向けの「Solstice ActiveLearning」(Solstice AL)の販売を2020年6月1日に開始した。アクティブラーニング形式のグループ学習においてタブレットを用いた映像活用をスムーズにコントロールし、先生の授業進行を支援する。

オンライン面接「働くイメージ向上」に課題…立教大研究室 画像
教育・受験

オンライン面接「働くイメージ向上」に課題…立教大研究室

 立教大学経営学部の中原淳研究室が2020年5月31日に公開した「オンライン面接の実態に関する調査」の報告書によると、「その会社で働くイメージの向上ができた」と答えた学生は対面面接に比べ35.1ポイント減少するなど、オンライン就活の課題と可能性が明らかになった。

ワンコインで利用可、英語で数学・算数を楽しく学ぶアプリ 画像
教育・受験

ワンコインで利用可、英語で数学・算数を楽しく学ぶアプリ

 KOIRASE(コイラセ)は2020年6月6日、英語で数学と算数を楽しく学ぶアプリ「KOIRASE式英語de数学・算数」をリリースした。1か月遊び放題で、料金は499円(税込)。3日間は無料で利用できる。数学検定・算数検定の合格保証制度もある。

大学生活に役立つ、デジタル活用術サイトオープン 画像
教育ICT

大学生活に役立つ、デジタル活用術サイトオープン

 アドビシステムズ(以下アドビ)は、学生生活をクリエイティブにすることを目指した学生向けポータルサイト「学生生活デジタル化委員会」をオープンした。学生のうちに知っておきたいデジタル技術の活用法などが紹介されている。

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とは 画像
教育・受験

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とはPR

 オンラインによる学習の機会が増え、子どもたちには通常とは異なる疲れが溜まっているという。中学受験指導のカリスマ講師にして子育ての専門家の小川大介先生に、指導で感じている子どもの疲れについて話をうかがい、「アイケアモニター」の必要性を聞いた。

Z会、教員・学習サポーター派遣や放課後補習で公立学校を支援 画像
教育業界ニュース

Z会、教員・学習サポーター派遣や放課後補習で公立学校を支援

 増進会ホールディングスのグループ会社で、教育機関の支援事業を行うエデュケーショナルネットワークは2020年6月8日、学校再開にあたり、公立学校の支援を強化することを発表した。

文科省「学びの保障」パッケージ、1校最大500万円の経費支援など 画像
教育業界ニュース

文科省「学びの保障」パッケージ、1校最大500万円の経費支援など

 文部科学省は2020年6月5日、新型コロナウイルス感染症対策に伴う児童生徒の「学びの保障」総合対策パッケージを公表した。子どもたちの学びを最大限に保障するため、教員加配や学習指導員の追加配置、1校あたり100~500万円の経費支援などを盛り込んでいる。

MESH活用のプログラミング教育ガイドブック「小学校理科編」発売 画像
教育業界ニュース

MESH活用のプログラミング教育ガイドブック「小学校理科編」発売

 ソニービジネスソリューションは2020年6月25日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」を活用した、小学校理科におけるプログラミング教育ガイドブック「MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編」を発売する。希望小売価格は3,980円(税別)。

オンラインで海外体験「うちの子が、部屋から海外インターン」6/13 画像
教育・受験

オンラインで海外体験「うちの子が、部屋から海外インターン」6/13

 タイガーモブとクラスジャパン学園、トオラスの3社共同で、小・中学生や保護者を対象に、オンラインイベント「うちの子が、部屋から海外インターン」を2020年6月13日に開催する。参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142
  11. 143
  12. 144
  13. 145
  14. 146
  15. 147
  16. 148
  17. 149
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 144 of 555
page top