教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(133 ページ目)

授業で使える地図関連サービスのオンラインWS 画像
教育業界ニュース

授業で使える地図関連サービスのオンラインWS

 Google Earthをはじめとする、授業に利用可能なGoogleの地図関連サービスの使い方が学べる「Sensei with Google Earth Japan夏イベント2020」と題したオンラインイベントが、2020年8月22日に開催される。参加無料。

ISA教員向けオンラインセミナー、7・8月開催 画像
教育業界ニュース

ISA教員向けオンラインセミナー、7・8月開催

 アイエスエイ(ISA)は、2020年7月30日に「グローバル教育セミナー」、8月6日と27日に「次世代教育セミナー」をオンライン開催する。対象は小学校・中学校教職員、学校管理職、および教育委員会関係者。いずれも参加無料。

大学・高専の遠隔授業、2021年度も60単位への算入は不要 画像
教育業界ニュース

大学・高専の遠隔授業、2021年度も60単位への算入は不要

 文部科学省は2020年7月27日、大学や高等専門学校の設置者に授業実施方法の留意点を通知した。面接授業が適切と判断されるものは面接授業、困難な際は遠隔授業の実施を検討する。

保育園や幼稚園、学校向け「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」 画像
教育業界ニュース

保育園や幼稚園、学校向け「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」

 全国の卒園卒業アルバムを制作する「夢ふぉと」は2020年7月27日、保育園・幼稚園・学校団体向けの特設Webサイト「卒業・卒園アルバムレスキュー相談室」を公開した。先着100校に「2020年度卒業アルバムお困りごとガイドブック」を無償配布している。

25歳以下最大50GB無償…大手3社が8/31まで再延長 画像
教育ICT

25歳以下最大50GB無償…大手3社が8/31まで再延長

 NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIは2020年7月27日、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、25歳以下のユーザーに最大50GBの追加データを無償提供している支援措置を8月31日まで延長すると発表した。遠隔授業やオンライン学習など、学生の通信環境を引き続き支援していく。

【夏休み2020】全国の小中学生など対象「プログラミングサマーキャンプ」 画像
教育ICT

【夏休み2020】全国の小中学生など対象「プログラミングサマーキャンプ」

 東急・サイバーエージェント・DeNA・GMOインターネット・ミクシィの5社は2020年8月、全国の小中学生、教育関係者を対象に、プログラミングイベント「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2020」を開催する。参加無料。

教育を通じて社会を変える「atama plus」稲田大輔氏 画像
教育業界ニュース

教育を通じて社会を変える「atama plus」稲田大輔氏

「atama plus」を率いる代表取締役 稲田大輔氏に創業の思いや日本の教育、今後の展望などを聞いた。

マカフィー、教育機関対象の新ライセンス提供 画像
教育業界ニュース

マカフィー、教育機関対象の新ライセンス提供

 マカフィーは2020年7月13日、教職員1名につき40ライセンスを生徒または共用デバイスに適用可能とする教育機関対象の新ライセンス「Secure Schools Protect Standard」と「Secure Schools Protect Plus」の提供を開始した。

ハイブリッド型オンライン授業、ECC実践…iTeachersTV 画像
教育業界ニュース

ハイブリッド型オンライン授業、ECC実践…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年7月22日、日本大学高等学校・中学校の田中忠司先生による教育ICT実践プレゼンテーション「オンライン授業とCreativityの育成について」を公開した。

Minecraftカップ全国大会、作品応募は11/23まで 画像
教育ICT

Minecraftカップ全国大会、作品応募は11/23まで

 Minecraftカップ2020全国大会は2020年7月22日、エントリー受付を開始した。2021年3月31日時点で18歳以下の個人を対象に、11月23日まで作品応募を受け付けている。テーマは「未来の学校~ひとりひとりが可能性に挑戦できる場所~」。

学校単位の利用に適した時間割作成ソフト、9月下旬発売 画像
教育業界ニュース

学校単位の利用に適した時間割作成ソフト、9月下旬発売

 管理工学研究所は2020年9月下旬、学校全体の時間割作成・管理に適した時間割作成ソフト「YELL(エール) for School」を発売する。価格は新規導入版が30万円、乗り換え版が15万円(いずれも税別)。

グーグルエンジニアとオンライン交流8月…女子小中学生対象 画像
教育イベント

グーグルエンジニアとオンライン交流8月…女子小中学生対象

 子どものためのプログラミング道場「CoderDojo」を推進するCoderDojo Japanは2020年8月5日と7日、CoderDojoに参加している、もしくはプログラミングに興味のある女子小中学生を対象に、Googleのエンジニアと交流する「Mind the Gap オンラインセッション」を開催する。

【夏休み2020】動画制作に挑戦、墨田区主催のSTEAM人材育成事業…小学生募集 画像
教育イベント

【夏休み2020】動画制作に挑戦、墨田区主催のSTEAM人材育成事業…小学生募集

 tanQは2020年8月、東京都墨田区が主催するSTEAM人材育成事業「プロジェクトスミーダオンライン」を企画協力して開催する。参加費は無料。小学生を対象としており、チラシのQRコードやWebサイトより申込みを受け付けている。締切りは7月26日。

中高生向け総合学習支援ツール「JKSchool」4月より提供 画像
教育業界ニュース

中高生向け総合学習支援ツール「JKSchool」4月より提供

 ネットアドバンスは2021年4月、日本最大規模の知識データベース「ジャパンナレッジ」のノウハウを生かし、中高生の学習に特化した新商品「ジャパンナレッジSchool(JKSchool)」をサービス開始する。

休校中にオンライン授業を受けた高校生・大学生などは約7割 画像
教育・受験

休校中にオンライン授業を受けた高校生・大学生などは約7割

 新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休校で、オンライン授業を「受けた」学生は68.8%であることが、ソニー生命保険が2020年7月21日に発表した「コミュニケーションに関する意識調査2020」の結果より明らかになった。

【夏休み2020】スライムでオリジナル食品サンプルづくり…五感で楽しむSTEAM 画像
教育イベント

【夏休み2020】スライムでオリジナル食品サンプルづくり…五感で楽しむSTEAM

 steAmは「steAm PLAY SCHOOL」を開講する。第1回目のワークショップとして2020年8月1日と8日に「STEAMスライムで食品サンプルをつくろう」(2回シリーズ)をオンラインで開催する。対象はおもに小中学生。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 133 of 555
page top