生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(39 ページ目)

JR東日本、蒸気機関車3両がオンラインで汽笛吹鳴4/27 画像
趣味・娯楽

JR東日本、蒸気機関車3両がオンラインで汽笛吹鳴4/27

JR東日本は4月18日、在籍する3両の蒸気機関車の汽笛を4月27日にオンライン上で吹鳴すると発表した。

デジタル庁「デジタル社会の実現に向けた重点計画」改定に向け意見募集 画像
デジタル生活

デジタル庁「デジタル社会の実現に向けた重点計画」改定に向け意見募集

 デジタル庁は4月15日、デジタル庁アイデアボックスで「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の改定に向けての意見募集を発表した。

キャッシュレス時代の貯金アプリ「子供のおこづかい貯金」finbee 画像
生活・健康

キャッシュレス時代の貯金アプリ「子供のおこづかい貯金」finbee

 ネストエッグは2022年4月12日、自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」にて、小銭を使わずに貯金が管理できる「子供のおこづかい貯金」のパッケージ提供を開始した。キャッシュレス時代の子供の金融教育に、おこづかいを活用することができる。

SNS利用、中学生は9割超…小学校低学年でTikTok上昇 画像
デジタル生活

SNS利用、中学生は9割超…小学校低学年でTikTok上昇

 NTTドコモのモバイル社会研究所は2022年4月4日、小中学生のSNSの利用状況についての調査結果を発表した。中学生では9割を超える子供が、SNSを利用していることが明らかになった。

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加 画像
デジタル生活

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加

 内閣府は2022年3月、2021年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果を公表。子供がスマートフォンを利用する青少年保護者の86.5%、低年齢層保護者の97.3%が、フィルタリングや目の前で使わせる等、何らかの方法で子供のインターネット利用を管理している。

IoT活用、小学生の交通事故を削減…飛び出し抑制 画像
デジタル生活

IoT活用、小学生の交通事故を削減…飛び出し抑制

村田製作所と金沢大学融合研究域融合科学系交通防災まちづくり研究室は4月4日、IoT技術を活用して小学生の交通事故を削減する技術を開発して実証実験を実施したと発表した。

キッズ腕時計型スマホ、最新モデル発売…見守りや通話も 画像
デジタル生活

キッズ腕時計型スマホ、最新モデル発売…見守りや通話も

 Oaxis Japanは多彩な機能の子供向け腕時型スマートフォン「myFirst Fone R1s」を2022年3月30日に発売した。価格は2万6,980円(税込)。先着500個限定の骨伝達ワイヤレスイヤホンプレゼントや3か月通信無料のSIMカードを同梱。端末本体価格20%オフキャンペーンもある。

デジタル庁、e-Gov電子申請サービス利用日時分散呼びかけ 画像
デジタル生活

デジタル庁、e-Gov電子申請サービス利用日時分散呼びかけ

 デジタル庁は3月29日、e-Gov電子申請サービスのアクセス集中に伴う対応と利用日時の分散への協力について発表した。

児童見守り「みもりGPS」新学期応援キャンペーン 画像
生活・健康

児童見守り「みもりGPS」新学期応援キャンペーン

 ドリームエリアはGPS等の位置情報によって危険を未然に防ぐ児童見守り「みもりGPS」の新学期応援キャンペーンを、2022年3月31日まで期間限定で実施する。端末代金より2,200円(税込)を値引きする。さらに、専用ケースをプレゼントする。

Yahoo! MAP「小児用コロナワクチンマップ」提供開始 画像
生活・健康

Yahoo! MAP「小児用コロナワクチンマップ」提供開始

 ヤフー(Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)は2022年3月24日、地図上に小児が新型コロナワクチンを受けられる接種施設や医療機関が確認できる「小児用コロナワクチンマップ」の提供を開始した。ルート検索等もワンタップで確認できる。

高校ハンドボール大会、Player!全試合リアルタイム速報 画像
生活・健康

高校ハンドボール大会、Player!全試合リアルタイム速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、2022年3月24日に開幕した「第45回全国高等学校ハンドボール選抜大会」をスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」でリアルタイム速報する。男女とも1回戦から決勝まで全試合をリアルタイムで伝える。

自立心を育みつつ安全は確保したい…見守りサービスで「必要な機能」とは 画像
生活・健康

自立心を育みつつ安全は確保したい…見守りサービスで「必要な機能」とはPR

 子供の成長とともに広がる行動範囲。子供の単独行動が増えることで、見守りに課題を感じている家庭も多いだろう。みまもりサービス「amue link(以下、アミューリンク)」ユーザーに、キッズ携帯との違いや普段の利用方法、子供の見守りについて話を聞いた。

「STEM/STEAM」でわが子の学びをアップデート…15歳の科学者ギタンジャリ・ラオ氏自著『STEMで未来は変えられる』をきっかけに 画像
教育・受験

「STEM/STEAM」でわが子の学びをアップデート…15歳の科学者ギタンジャリ・ラオ氏自著『STEMで未来は変えられる』をきっかけにPR

 ジャズピアニストで数学研究者でもある中島さち子氏とリセマム編集長・野口が対談。15歳の科学者ギタンジャリ・ラオさんの自伝『ギタンジャリ・ラオ STEMで未来は変えられる』をきっかけに、科目にこだわらない横断的な学び「STEM/STEAM」の魅力について聞いた。

グーグル、ドライバーレスのロボタクシー運行へ 画像
デジタル生活

グーグル、ドライバーレスのロボタクシー運行へ

グーグルの自動運転車開発部門のウェイモ(Waymo)は3月21日、米国カリフォルニア州サンフランシスコにおいて、ドライバーが同乗しない「ロボタクシー」を運行する準備が整った、と発表した。

朝日学生新聞社、小学生・中高生向けデジタル版サービス開始 画像
デジタル生活

朝日学生新聞社、小学生・中高生向けデジタル版サービス開始

 朝日学生新聞社は、2022年4月5日より、新サービス「朝日小学生新聞デジタルプラス(朝小プラス)」「朝日中高生新聞デジタルプラス(朝中高プラス)」をリリース。デジタル技術を活用し、子供にもわかりやすい表現でニュースを伝える。

あらゆる人が安心安全にSNSを活用するためのガイドを公開 画像
デジタル生活

あらゆる人が安心安全にSNSを活用するためのガイドを公開

 Facebook Japanは、2022年3月17日に「多様なコミュニティのためのInstagram&Facebook安全ガイド」を公開した。ガイドは、InstagramやFacebookを利用する人たちが、安心安全に活用できるヒントとなるもの。誹謗中傷から自分を守る機能等も紹介している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 262
page top