生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(60 ページ目)

スマホデビューを安全に「春のあんしんネット・新学期一斉行動」 画像
デジタル生活

スマホデビューを安全に「春のあんしんネット・新学期一斉行動」

 総務省は、初めてスマートフォンなどを手にすることが多い2月から5月にかけて「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を実施する。携帯電話事業者など情報通信関連企業や各種団体と連携し、SNSの安全な活用などインターネットリテラシーの向上のための取組みを推進する。

幼児のスマホ利用に関するオンライン講座2月 画像
教育イベント

幼児のスマホ利用に関するオンライン講座2月

 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会(ちば地域コンソーシアム)は、未就学児のスマートフォン利用に関するオンライン講座「みんなで考えよう、スマホ・タブレット×育児」を2021年2月に開催する。参加費無料、事前申込が必要。

「はたらく細胞!!」など新作アニメ5作品、ABEMA無料配信 画像
趣味・娯楽

「はたらく細胞!!」など新作アニメ5作品、ABEMA無料配信

『はたらく細胞!!』『五等分の花嫁∬』『ホリミヤ』など、2021年1月より放送開始した新作アニメ5作品がABEMAビデオにて無料配信されることが決定した。

マインクラフトで学ぶ「持続可能な世界」6つのレッスン提供 画像
趣味・娯楽

マインクラフトで学ぶ「持続可能な世界」6つのレッスン提供

サスティナブルな世界にするための資源の流れや環境への影響などを学べるようになっています。

【高校野球2021春】センバツ出場校決定ライブ15時から 画像
教育・受験

【高校野球2021春】センバツ出場校決定ライブ15時から

 第93回選抜高等学校野球大会の選考委員会が2021年1月29日に開かれ、出場校が決定する。選考委員会は午後3時半から。毎日新聞×MBS「センバツLIVE!」では、1月29日午後3時からライブ配信を行う。

ゲームで遊ぶ習い事「ゲームカレッジLv99」正頭先生ら監修 画像
教育・受験

ゲームで遊ぶ習い事「ゲームカレッジLv99」正頭先生ら監修

 イオンファンタジーは2021年2月1日より、ゲームで遊ぶことが習い事になるオンラインスクール「ゲームカレッジ Lv99」を本格始動する。ゲームを本気でプレイすることで、これからの時代に必要となる資質・能力を自発的に育成することを目指す。

埼玉工大、自動運転バスに5G端末…無人運転へ 画像
デジタル生活

埼玉工大、自動運転バスに5G端末…無人運転へ

室内のモニタを確認しながらハンドルとペダルで操り、窓のむこうを走る自動運転バスを遠隔で操作する…。そんな近未来のモビリティを想わせるテストが、埼玉工業大学構内で1月から始まった。

東京駅周辺の屋内電子地図、国交省が公開 画像
デジタル生活

東京駅周辺の屋内電子地図、国交省が公開

国土交通省は1月27日、屋内外の測位環境を活用した民間サービスの創出を促進するため、東京駅周辺の最新の屋内電子地図をG空間情報センターで公開したと発表した。民間企業による屋内ナビゲーションアプリ開発を支援する。

コロナ禍の情報との向き合い方、光村図書が教育動画公開 画像
デジタル生活

コロナ禍の情報との向き合い方、光村図書が教育動画公開

 光村図書出版は2021年1月14日より、小学校5年国語教科書の教材「想像力のスイッチを入れよう」の筆者であるジャーナリスト下村健一氏と共同制作した、コロナ禍の不確かな情報や不安との向き合い方を考える教育動画を、自社WebサイトとYouTube公式チャンネルにて公開した。

ネットを通じた子どもの性被害防止に向けて、2021年版リーフレット 画像
デジタル生活

ネットを通じた子どもの性被害防止に向けて、2021年版リーフレット

 警察庁と文部科学省は、ネットを通じた子どもの性被害の防止に向けた啓発用の2021年版リーフレットを作成した。実際にあった例をあげ、子どもたちに注意を呼びかけているほか、親子で見てほしいWebサイトなども紹介している。

ノートPC、コロナ特需で出荷台数が過去最高…新聞ウォッチ 画像
デジタル生活

ノートPC、コロナ特需で出荷台数が過去最高…新聞ウォッチ

2020年のノートパソコンの国内出荷台数が、前年比25.1%増の894万5000台と過去最高となったそうだ。電子情報技術産業協会(JEITA)が発表したもので、きょうの各紙も取り上げている。

JSETイベント、情報モラル違反を防止するための教育について1/31 画像
教育イベント

JSETイベント、情報モラル違反を防止するための教育について1/31

 日本教育工学会(JSET)は2021年1月31日、第20回情報教育研究会「オンラインゲーム内のネットいじめや情報モラル違反を未然に防止するための教育について」をオンラインで開催する。事前申込制となっており、Zoomにサインインして事前登録を受け付けている。

Web講演から買い物まで「どこでも博物ふぇす!零」1/30-2/14 画像
教育ICT

Web講演から買い物まで「どこでも博物ふぇす!零」1/30-2/14

 スマートフォンやパソコンから誰でも参加できるオンラインイベント「どこでも博物ふぇす!零」が、2021年1月30日から2月14日まで開催される。さまざまな学術ジャンルのWeb講演やギャラリー、買い物までバーチャルで展開する。参加には専用アプリのダウンロードが必要。

埼玉県、臨時休館中も楽しめる「#おうちでミュージアム」 画像
デジタル生活

埼玉県、臨時休館中も楽しめる「#おうちでミュージアム」

 埼玉県は2021年1月22日、臨時休館中の県立博物館・美術館8館による「#おうちでミュージアム」について発表した。2月7日までの臨時休館中もWebを通じて自宅から、展示会や収蔵品の動画、写真などを楽しむことができる。

エプソンプロジェクター、落下のおそれによる無償点検実施 画像
生活・健康

エプソンプロジェクター、落下のおそれによる無償点検実施

 セイコーエプソンとエプソン販売は2021年1月22日、「エプソンプロジェクターの落下のおそれによる無償点検のお知らせ」を発表。対象機種は、1994年以降に製造された全413機種のうち300機種。

日銀、オンライン本店見学「おうちで、にちぎん」無料公開 画像
デジタル生活

日銀、オンライン本店見学「おうちで、にちぎん」無料公開

 日本銀行Webサイトでは、自宅などから日本銀行本店本館(国指定重要文化財)内の見学コースを楽しめる、3D・VR映像を活用したオンライン本店見学「おうちで、にちぎん」を無料で公開している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 65
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 60 of 262
page top