
東洋大シンポ「未来を拓くバイオミメティクス」11/8オンライン
東洋大学生体医工学研究センターは2024年11月8日、「『未来を拓くバイオミメティクス』 キックオフシンポジウム~バイオミメティクスと次世代に向けた教育~」をテーマにしたシンポジウムを開催する。オンライン配信は誰でも参加できる。参加無料、事前申込制。

【大学受験2025】新増設大学・学部まとめ…国公立
2025年度の大学入学共通テストの出願が締め切り、受験シーズンに突入する。駿台は、大学入試情報(10月4日版)として「2025年度入試 国公立大 新増設一覧」を公開した。東京工業大学と東京医科歯科大学は統合して「東京科学大学」になるなど、各大学の変更点をまとめた。

【大学受験2025】首都圏「医学系」私立大…学園祭8選
秋の学園祭シーズン。首都圏の「医学系」学部を有する私立大学の学園祭情報をまとめた。音楽ライブやダンス、模擬店などのほか、医学系ならではの企画や、進学相談会、キャンパスツアーを行う大学もある。

京大の山中教授が出演「iPS細胞」オンラインセミナー10/13
サイアンスアカデミーは2024年10月13日、「日曜朝最先端探訪シリーズ」において京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥名誉所長を招き、オンラインセミナー「iPS細胞 進捗と今後の展望」を開催する。参加無料。事前申込制。

病院の仕事体験「北野メディカルワンダーランド」11/2
医学研究所北野病院は2024年11月2日、医療の仕事体験や病院探検ができるイベント「北野メディカルワンダーランド2024」を開催する。対象者は、病院や医療の仕事に興味のある小・中学生、参加費は無料。事前申込制、Webサイトより先着1,000名を受け付ける。

東京科学大学が始動、略称は「Science Tokyo」
2024年10月1日、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、東京科学大学が設立された。初代理事長に大竹尚登氏、学長に田中雄二郎氏が就任。大学の略称は「Science Tokyo」を広く使い、グローバル展開を目指す。

【大学受験】新設相次ぐ「データサイエンス系学部」10選
デジタル人材の需要が高まる中、大学でデータサイエンスを扱う学部・学科の新設が相次いでいる。2023年度は一橋大学、2024年度は千葉大学、2025年度は関西大学などが創設。この記事では2023年度以降にデータサイエンス系の学部・学科等を新設した10大学を選定し紹介する。

朝日新聞出版、AERAムック「医学部に入る2025」発売
朝日新聞出版は2024年9月26日、医学部を目指す受験生向けガイド、AERAムック「医学部に入る2025」を発売した。最新の入試動向をはじめ、医学部の受験に役立つ情報を網羅して掲載。定価は1,540円(税込)。

中四国4大学医学部、臨床実習教育で協定締結…岡山大など
岡山大学、島根大学、香川大学、鳥取大学の医学部は2024年9月19日、臨床実習教育の協力に関する協定したと発表した。4大学がそれぞれの強みを生かし連携することで、多様な地域医療ニーズに対応できる医師の育成を目指す。

【大学受験2025】私大医学部の学費…最高は川崎医科4,666万円
駿台がまとめた2024年度私立大学医学部医学科の学納金情報(2024年9月16日時点)によると、全国の私立大学医学部医学科31校のうち、6年間の学費総額がもっとも高いのは川崎医科大学4,666万円、もっとも安いのは国際医療福祉大学1,850万円だった。

日本科学未来館「ノーベル賞発表」リアルタイム配信10/7-9
日本科学未来館は2024年10月7日から9日、ノーベル賞の発表にあたり番組「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月7日に生理学・医学賞、8日に物理学賞、9日に化学賞が発表される。

獣医師について学び動物とふれあう「動物感謝デー」9/21
日本獣医師会は2024年9月21日、駒沢オリンピック公園中央広場にて「2024動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day"」を開催する。獣医師の仕事について学ぶほか、動物とふれあうことができる。入場無料、ペット同伴可。雨天決行。獣医師体験は事前予約制。

ワクチン開発、研究拠点の形成事業を中間評価…文科省
文部科学省は2024年9月5日、「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」の中間評価を公表した。5か年計画の3年度目にあたる中間評価では、目標の達成状況や成果などを踏まえ、事業の必要性、有効性、効率性を高く評価した。

JST「サイエンスアゴラ」約150企画が出展10/26-27
科学技術振興機構(JST)は、2024年10月26日と27日に開催する「サイエンスアゴラ2024」の企画を募り9月2日、約150企画を採択したと発表した。桝太一氏ら推進委員が注目企画を選出。VRで恐竜観察、ミニドローンの操縦体験など人気企画も決定している。

【大学受験】河合塾麹町校「医学部医学科セミナー」9月
医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は2024年9月、医学部進学を志す中高生・保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを開催する。実施校は岩手医科大、東北医科薬科大、獨協医科大、埼玉医科大、帝京大、藤田医科大、愛知医科大、関西医科大。参加費無料。

高度医療人材養成拠点形成事業、40大学を選定…文科省
文部科学省は2024年8月26日、「高度医療人材養成拠点形成事業(高度な臨床・研究能力を有する医師養成促進支援)」の選定結果を公表した。東京大学や京都大学、慶應義塾大学など国公私立40大学40件の事業が選定された。