
中学生が1日だけ医学生に、東邦大が医学研究体験プログラムを開催
東邦大学医学部は12月26日、中学2・3年生を対象とした医学研究体験プログラム「中学生 未来の医学“夢"スクール」を開催する。「心臓」をテーマに、基本的な知識から救命法などの臨床応用まで学ぶことができるという。

2014年開校の開志国際高校、東進衛星予備校と連携し放課後に特別学習を実施
大彦学園は、「医学科進学コース」「国際リーダーコース」「アスリートコース」の3コースに特化した私立「開志国際高等学校」を新潟県胎内市に新設、2014年4月に開校する。通常授業の終了後、東進衛星予備校と連携した特別学習も行うという。

ノーベル医学生理学賞、日本人の受賞ならず
10月7日にノーベル医学生理学賞がスウェーデンのストックホルムで発表された。期待されていた東京大学の水島昇氏および東京工業大学の大隅良典氏の受賞は叶わず、米国の3大学にて研究を行う3名が受賞した。

ノーベル賞、10/7よりYouTubeでライブ発表…水島氏・大隅氏・村上氏に期待
山中伸弥教授に続く日本人の受賞が期待されるノーベル生理学・医学賞が10月7日の18時30分(以下すべて日本時間)よりスウェーデンのストックホルムで開催される式典にて発表される。物理学賞は8日、化学賞は9日、平和賞は11日に順次発表される予定だ。

ノーベル賞有力候補28名、うち日本から3名…トムソン・ロイター発表
トムソン・ロイターは、10月7日より予定されているノーベル賞に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を発表した。日本からは、東京工業大学の細野秀雄氏、大隅良典氏、東京大学の水島昇氏の3名が受賞した。

Z会×医学部 解体新書、医学部合格をサポート
Z会は、ブログサイト「Z会ブログ」内に「Z会×医学部 解体新書」を新規オープンした。医学部の入試情報や各科目の対策について、Z会の教室スタッフが長年蓄積したノウハウを活かして紹介。

京都大学で高校生対象「医学・生物学研究の魅力を語る」10/12
第6回形態科学シンポジウム「医学・生物学研究の魅力を語る:高校生のための集い」が10月12日、京都大学医学部・記念講堂(京都市左京区)で開催される。

名古屋市「高校生一日看護学生体験」7/30…模擬授業など
名古屋市立中央看護専門学校は7月30日(火)、「高校生一日看護学生体験」を実施する。高校生を対象に、同校の学校紹介や模擬授業などが行われる。募集受付は7月11日(木)からで、参加費は無料。

子どもの虐待について考える、都医学研が都民講座7/11開催
東京都医学総合研究所は、都医学研都民講座「実は身近な子ども虐待」を7月11日、津田ホール(東京都渋谷区)で開催する。参加には申込みが必要だが、入場は無料。

小5-6対象の外科手術体験「ブラックジャックセミナー」…5/24まで参加者募集
名古屋市立西部医療センターは6月16日(日)に、外科手術体験セミナー「ブラックジャックセミナー」を開催。小学校5・6年生を対象に、参加者を5月24(金)まで募集している。参加費は無料。

慶應医学部、電子教科書配信の利用実験に京セラと丸善の「BookLooper」活用
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は、慶應義塾大学医学部で2013年4月から行われる電子教科書の配信実験に、両社が開発・販売を行う電子書籍配信サービス「BookLooper」を提供する。

兵庫県で看護系学校合同説明会5/18開催、地元の大学・専門学校26校が参加
兵庫県などの看護大学や専門学校など26校が参加する「看護系学校合同説明会in中・西播磨」が5月18日(土)、兵庫県姫路市にあるイーグレひめじで開催される。事前登録は不要で、入場無料。主催は兵庫県看護協会西播支部と兵庫県民間病院協会西播支部。

英国への奨学生募集中、2年間の留学期間で合計720万円支給
医療用医薬品、一般用医薬品の輸入販売を行うグラクソ・スミスクライン(GSK)は、英国の大学院に留学する人、またはすでに留学している人を対象とした奨学生を募集している。

骨格の動きを忠実に再現した人体解剖アプリ登場、デジタル教科書としても利用可
大阪大学の菅本一臣教授とチームラボが共同開発したiPad向け3D人体解剖アプリ「teamLabBody」がリリースされた。医療電子教科書としての利用をはじめ、接骨院やトレーニングといったヘルスケア関連の業界などで活用できるという。

看護師国家試験2013の解答速報
エス・エム・エスが運営する看護師・看護学生向けコミュニティサイト「ナース専科コミュニティ」は、2月17日(日)に実施された第102回看護師国家試験の解答速報を「ナース専科コミュニティ」の会員限定で試験当日に公開した。

早稲田塾が医療系分野受験に特化した「現役メディカル館」を開設
早稲田塾は、八王子校と金沢文庫校に看護学・薬学など、医療系分野の受験に特化した「現役メディカル館」を2013年春に開設する。開設に伴い、新高校生を対象に説明会も実施する。