医学に関するニュースまとめ一覧(25 ページ目)

自由研究コンテスト「高校生科学技術チャレンジ」作品募集、上位入賞者は国際大会へ 画像
教育・受験

自由研究コンテスト「高校生科学技術チャレンジ」作品募集、上位入賞者は国際大会へ

 朝日新聞社とテレビ朝日は、科学技術の自由研究コンテスト「第12回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」の作品募集を9月1日より開始する。

【夏休み】東北大、ひらめき☆ときめきサイエンス「内蔵に針を刺して高血圧を治す!」 画像
教育・受験

【夏休み】東北大、ひらめき☆ときめきサイエンス「内蔵に針を刺して高血圧を治す!」

 東北大学は、2014年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」の第1回プログラムを7月30日に開催する。日本学術振興会と全国の大学が共同で実施。

旺文社、医学部受験専用サイトを開設…約80大学の過去問や動画集中講義 画像
教育・受験

旺文社、医学部受験専用サイトを開設…約80大学の過去問や動画集中講義

 旺文社は、グループ会社の教育測定研究所と共同で、旺文社の進学情報サイト「大学受験パスナビ」内に、医学部受験生向けのスペシャルコンテンツ「医学部受験<専用>パスナビ」を6月10日よりオープンした。

【夏休み】高校生対象に3泊4日のサイエンスキャンプ、関西大など3大学 画像
教育・受験

【夏休み】高校生対象に3泊4日のサイエンスキャンプ、関西大など3大学

 関西大学、大阪医科大学、大阪薬科大学が運営する「三大学医工薬連環科学教育研究機構」は8月19日から22日、高校生対象の「サイエンスキャンプ」を開催する。3大学を会場に3泊4日間、研究者らの直接指導で実験や実習を体験することができる。応募締切は6月13日。

平成26年の保健師・助産師・看護師国家試験合格発表 画像
教育・受験

平成26年の保健師・助産師・看護師国家試験合格発表

 厚生労働省は3月25日、保健師、助産師、看護師の国家試験の合格発表を行った。合格率は、保健師が86.5%、助産師が96.9%、看護師が89.8%となった。いずれの試験も新卒者の合格率が高かった。

医師国家試験2014、合格率1位は「自治医科大」99.1% 画像
教育・受験

医師国家試験2014、合格率1位は「自治医科大」99.1%

 医師国家試験対策予備校のテコムは3月18日、第108回国家試験合格状況の詳細情報を公表した。合格率がもっとも高い学校は、「自治医科大」で99.1%であることが明らかになった。

医師・歯科医師国家試験、2014年の医師合格率は90.6% 画像
教育・受験

医師・歯科医師国家試験、2014年の医師合格率は90.6%

 厚生労働省は3月18日、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。医師合格率は90.6%、歯科医師合格率は63.3%となった。合格者名簿が同省のホームページに掲載されている。

中学生の母親の6割、子どもの薬の使い残しを似た症状で飲ませた経験あり 画像
生活・健康

中学生の母親の6割、子どもの薬の使い残しを似た症状で飲ませた経験あり

 製薬企業らが組織する、くすりの適正使用協議会は、中学生の母親を対象に「医薬品の適正使用に関する意識・知識調査」を実施。6割以上の母親が、過去に子どもがもらった薬の使い残しを似た症状で飲ませ経験があるなど、「薬の適正使用」が十分でない実態が明らかになった。

医師の62%が「大学の講義を英語にする必要なし」 画像
教育・受験

医師の62%が「大学の講義を英語にする必要なし」

 メドピアは同社が運営する医師専用サイト「MedPeer」にて、会員医師を対象に「大学の講義を英語にする必要があるか」尋ねたところ、61.9%が「英語にする必要性はない」と回答したことが明らかになった。

【大学受験2014】女子の医療系志願者数が大幅増 画像
教育・受験

【大学受験2014】女子の医療系志願者数が大幅増

 河合塾は1月8日、模試データからみた2014年度大学入試直前動向を発表した。これによると、女子の医療系志願者数が大きく増加している。また、インターネット出願が私立大学を中心に広がっている。

中学生が1日だけ医学生に、東邦大が医学研究体験プログラムを開催 画像
教育・受験

中学生が1日だけ医学生に、東邦大が医学研究体験プログラムを開催

 東邦大学医学部は12月26日、中学2・3年生を対象とした医学研究体験プログラム「中学生 未来の医学“夢"スクール」を開催する。「心臓」をテーマに、基本的な知識から救命法などの臨床応用まで学ぶことができるという。

2014年開校の開志国際高校、東進衛星予備校と連携し放課後に特別学習を実施 画像
教育・受験

2014年開校の開志国際高校、東進衛星予備校と連携し放課後に特別学習を実施

 大彦学園は、「医学科進学コース」「国際リーダーコース」「アスリートコース」の3コースに特化した私立「開志国際高等学校」を新潟県胎内市に新設、2014年4月に開校する。通常授業の終了後、東進衛星予備校と連携した特別学習も行うという。

ノーベル医学生理学賞、日本人の受賞ならず 画像
教育・受験

ノーベル医学生理学賞、日本人の受賞ならず

 10月7日にノーベル医学生理学賞がスウェーデンのストックホルムで発表された。期待されていた東京大学の水島昇氏および東京工業大学の大隅良典氏の受賞は叶わず、米国の3大学にて研究を行う3名が受賞した。

ノーベル賞、10/7よりYouTubeでライブ発表…水島氏・大隅氏・村上氏に期待 画像
教育・受験

ノーベル賞、10/7よりYouTubeでライブ発表…水島氏・大隅氏・村上氏に期待

 山中伸弥教授に続く日本人の受賞が期待されるノーベル生理学・医学賞が10月7日の18時30分(以下すべて日本時間)よりスウェーデンのストックホルムで開催される式典にて発表される。物理学賞は8日、化学賞は9日、平和賞は11日に順次発表される予定だ。

ノーベル賞有力候補28名、うち日本から3名…トムソン・ロイター発表 画像
生活・健康

ノーベル賞有力候補28名、うち日本から3名…トムソン・ロイター発表

 トムソン・ロイターは、10月7日より予定されているノーベル賞に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を発表した。日本からは、東京工業大学の細野秀雄氏、大隅良典氏、東京大学の水島昇氏の3名が受賞した。

Z会×医学部 解体新書、医学部合格をサポート 画像
教育・受験

Z会×医学部 解体新書、医学部合格をサポート

 Z会は、ブログサイト「Z会ブログ」内に「Z会×医学部 解体新書」を新規オープンした。医学部の入試情報や各科目の対策について、Z会の教室スタッフが長年蓄積したノウハウを活かして紹介。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
Page 25 of 27
page top