
広島市立大学、人体の電磁ノイズで転倒防止システム
「広島IT総合展」ではいくつかの教育機関がブースを並べていたが、広島市立大学は人体の電磁ノイズを用いた福祉用の転倒防止システムを展示していた。

意外と安い?高い? 気になる薬剤師の年収を調査
gooランキング「薬剤師の年収ランキング」によると、1位は「500~599万円」で、サラリーマンの …記事を読む »

受験生シーズン前にインフルエンザ対策…接種後2週間で予防効果
寒さが厳しくなる受験シーズンに猛威をふるうインフルエンザ。ワクチンを接種しても効果が現れるには2週 …記事を読む »

乳がん経験者のための水着10/20発売…手持ちパッドを簡単装着
フットマークは、乳がん経験者のための水着「アクアマンマ」シリーズの新柄を10月20日より予約販売す …記事を読む »

千葉大、宇宙飛行士・古川聡氏の一般公開講演10/28
千葉大学は、10月28日、大学院医学薬学府の授業「高い教養を涵養する特論」の第11回講義として、宇 …記事を読む »

大阪府、感染性胃腸炎に注意…新型ノロウイルスで大流行懸念
大阪府では、例年10月から報告数が増加する感染性胃腸炎への注意を促している。2015年は新たな型の …記事を読む »

ノーベル医学生理学賞、大村智氏が受賞…お祝いコメント続々
スウェーデンのカロリンスカ研究所は10月5日、2015年のノーベル医学生理学賞の受賞者を発表し、北 …記事を読む »

東京女子医大、先輩リケジョとのサイエンスカフェ10/31
東京女子医科大学は10月31日、「サイエンスカフェ-医療に関わる仕事-」を開催する。対象は中1から …記事を読む »

東北薬科大、NTTから病院事業譲渡…新設医学部の説明会も
東日本電信電話は9月30日、NTT東日本東北病院(仙台市)を東北薬科大学に事業譲渡すると発表した。 …記事を読む »

10/1は姫路城や東京タワーがピンクに…乳がん知識啓発キャンペーン
エスティ ローダーグループは10月1日、乳がん知識啓発キャンペーン「ピンクリボン」の一環として世界 …記事を読む »

肥満児は肝硬変に高リスク…大阪市立大
大阪市立大学は9月24日、肥満児は脂肪肝の頻度が高く、肝臓が硬い傾向にあると発表した。肥満児の増加 …記事を読む »

慶應大、医師国家試験問題を解答する人工知能プログラム開発
慶應義塾大学は、9月16日に愛媛県で開催された情報科学技術フォーラムにて、医師国家試験問題を一部自 …記事を読む »

東大医学部博物館、企画展「大腸のふしぎ」開催
本郷にある、東京大学の「健康と医学の博物館」では、2016年2月21日まで、企画展「大腸のふしぎ」 …記事を読む »

iTeachers TV、吉田松陰に学ぶ「草莽崛起」でICTを導入…円城寺雄介氏
iTeachers TVは9月9日、佐賀県庁職員の円城寺雄介氏による第16回「ICTで救急医療現場 …記事を読む »

東京有明医療大学、高校生向け体験プログラム9/26
東京有明医療大学は、スポーツ医科学研究を体験できる高校生対象の公開講座「ビデオ映像を使ってケガに繋 …記事を読む »

子育てしやすい街ランキング、東京1位はあの区
東京都内でもっとも妊娠・子育ての充実度が高いのは、千代田区であることが、プラスアールが8月28日に …記事を読む »