
東京大学内で展覧会、細胞とアートの“小さな実験室”
細胞を用いたアート作品が展示される「ELEGANT CELL -細胞とバイオマテリアルの小さな実験室」が、2月17日から23日まで東京大学駒場リサーチキャンパス内の東京大学生産技術研究所S棟1階のギャラリーで開催される …記事を読む ≫

「りんご病」過去10年で最多、流行サイクルは4-6年
国立感染症研究所は1月26日、伝染性紅斑(でんせんせいこうはん、ヒトパルボウイルスB19感染症。通 …記事を読む »

THE世界大学ランキング、小規模な大学Top20を紹介…東京医科歯科大が国内1位
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は1 …記事を読む »

ニットーと千葉大、医療用ウェアラブルチェアを共同開発
ニットー、千葉大学フロンティア医工学センター、西村拓紀デザイン、日本高分子技研は13日、医療用ウェ …記事を読む »

数年越しの研究で明言、川島教授ほか東北大「ゲームは子どもに悪影響」
東北大学加齢医学研究所・認知機能発達、寄附研究部門の竹内光准教授・川島隆太教授らの研究グループは、 …記事を読む »

予防接種、保護者に情報不足感…小児科医が接種に関し意見
子どもの予防接種について、半数以上の保護者が医師からもっと詳しい情報を聞きたいと考えており、情報不 …記事を読む »

米国名門大学のネット講義を翻訳、広尾学園高2年生の挑戦をUCI教授が賞賛
広尾学園は12月7日、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のラリー・クーパーマン教授を迎え、広 …記事を読む »

国内初、慶應大がApple WatchとiPhoneアプリで不整脈・脳梗塞を発見
慶應義塾大学(医学部内科学教室福田恵一教授、高月誠司准教授ら)は25日、iPhoneを用いた臨床研 …記事を読む »

プルリポテント君からスタート、京大「細胞育成すごろくゲーム」限定販売
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)は、細胞育成 …記事を読む »

カギは「報酬」、東北大学が長期記憶に重要なフィードバック回路を解明
東北大学は11月17日、ショウジョウバエを用いた研究で、「長期記憶」を形成するのに重要な脳内神経接 …記事を読む »

広尾学園、ICT×教育カンファレンス…公開授業や実践報告12/15
広尾学園中学校高等学校は12月15日、「広尾学園ICT×教育カンファレンス」を開催する。ICTを活 …記事を読む »

女性平均43.7歳、子育て中にがん…年間5万6千人が新たに発生
国立がん研究センターは、11月4日、日本において1年間に新たに発生する18歳未満の子どもをもつがん …記事を読む »

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明
京都大学と九州大学は11月4日、「大脳視覚野の神経細胞が機能を獲得するメカニズムの一端を解明した」 …記事を読む »

スポーツ歯科とは? 2020年五輪に向け重要性が高まる歯科医の活躍
全国の市立歯科大学・歯学部(15大学17歯学部)が加盟する一般社団法人日本私立歯科大学協会は10月 …記事を読む »

綾野剛が厚労大臣と会見…「風しん」予防啓発
綾野剛が産婦人科医を演じるTBSドラマ「コウノドリ」と厚生労働省が協力し、「風しん」について国民に …記事を読む »

だ液で「がん」のリスク傾向が判明…郵送でかんたん遺伝子検査
身体の特徴や、将来にわたっての体質、病気、健康についての傾向や、リスクを解析し、健康や病気の予防に …記事を読む »