
桐蔭学園講演会「SNSで騙されない力を育てる」5/10
桐蔭学園は2025年5月10日、桐蔭学園シンフォニーホールにて、講演会「子供・若者がSNSで騙されない力を育てる」を開催する。講師は、スクールポリス理事の佐々木成三氏。参加費は無料で、興味がある人は誰でも申込みが可能で …記事を読む ≫

10代のスマホ利用はセルフコントロールがカギ…良い信頼関係を築くための親の心得PR
進級・進学するタイミングで、子供にスマホを与えるご家庭も多いだろう。自分自身のスマホを手に入れた思 …記事を読む »

スマホ・タブレットを子供に貸す前に…ルールづくりに必要な親の心得PR
現代の子育て家庭にとって、スマホ・タブレットは育児の情報収集から、習いごとのスケジュール管理など欠 …記事を読む »

公文教育研究所、76万人の個人情報流出…サイバー攻撃受け
公文式教室を運営する公文教育研究所は2024年8月20日、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサ …記事を読む »

【夏休み2024】学生向けサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」参加者募集
IssueHuntは2024年8月31日、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NF …記事を読む »

KADOKAWAサイバー攻撃、N高生らの個人情報も漏洩か
KADOKAWAは2024年7月3日、角川ドワンゴ学園のN中等部・N高等学校・S高等学校の在校生・ …記事を読む »

子供が性的画像を送ってしまったら... 拡散を防ぐ「Take It Down」とはPR
Metaは2024年6月6日、未成年の性的コンテンツを削除し、拡散を防ぐプラットフォーム「Take …記事を読む »

学生のためのセキュリティカンファレンス「P3NFEST」2/17
IssueHuntは2024年2月17日、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NF …記事を読む »

NEC、セキュリティ技術競うコンテスト9/12-19…学生募集
NECは2023年9月12日~19日、国内の高等専門学校、大学、大学院に所属する学生を対象にCTF …記事を読む »

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供
トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「 …記事を読む »

明星大「はじめてのサイバーセキュリティ演習」8/20
明星大学は2023年8月20日、セキュリティ対策に興味をもつ初学者などを対象とした無料オンライン公 …記事を読む »

大学生ら対象「セキュリティ・ミニキャンプ」三重7/8
セキュリティ・キャンプ協議会等は2023年7月8日、25歳以下の学生を対象にした「セキュリティ・ミ …記事を読む »

神戸女子大「スマホのある子育てを考える」講演会2/18
神戸女子大学臨床心理センターは、2023年2月18日に講演会「スマホのある子育てを考える」を開催す …記事を読む »

学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知
文部科学省は2023年2月7日、各都道府県の教育委員会等へ「いじめ問題への的確な対応に向けた警察と …記事を読む »

【年末年始】サイバー攻撃リスクに注意喚起…総務省
総務省は20日、年末年始休暇中におけるサイバー攻撃のリスクについて注意喚起を行いました。マルウェアに …記事を読む »

親子のスマホデビューガイドSB特設サイト…進研ゼミ監修
ソフトバンクとベネッセコーポレーションは2022年11月14日、親子で楽しくスマホデビューについて …記事を読む »