
阪急バスが大地震時を想定した「バス一時停車訓練」9/3実施
阪急バスは2024年9月3日に、大地震発生時を想定した『バス一時停車訓練』を実施する(8月1日発表)。この訓練は、震度7の地震が発生した場合を想定し、人命を最優先とする初動対応を目的としている。

南海トラフ「巨大地震注意」新幹線など減速…新聞ウォッチ
休暇中、投資関係者などは不安定な値動きが続いている株式市場や円相場の乱高下も気がかりのようだが、さらに不安がよぎるのは甚大な被害が予想される南海トラフ地震の発生の可能性が高まっていることだろう。

【夏休み2024】日本科学未来館、新企画「地震のほしをさぐる」
日本科学未来館は2024年8月1日から9月9日、特別企画「地震のほしをさぐる―地球深部探査船『ちきゅう』再び東北沖7,000mの深部へ!」を開催する。参加費無料(常設展や特別展、ドームシアターの鑑賞は別途料金がかかる)。

【夏休み2024】新横浜プリンス「防災対策とバックヤードツアー」8/4
新横浜プリンスホテルは2024年8月4日、「防災」をテーマに「ホテルバックヤードツアー」を開催する。「宿泊プラン」「レストランプラン」の2プラン。対象は小学生親子。料金は、宿泊プランが1泊1万2,600円より(大人1名、1室2名利用の場合)。レストランプランが親子ペア1万円。6月26日正午より予約開始。先着順に受け付ける。

大学キャンパスにキッチンカー急増…災害対策にも
大学キャンパスにキッチンカーが急増。食環境改善と災害対策にも利用。2024年4月に197台導入、需要増に対応。災害時の炊き出しにも活用される。SHOP STOPはサービスを提供し、災害時にも迅速なサービスで評価を得ている。

高校生向け「HLAB TOKYO 2024」奨学金新設、能登半島地震被災者ほか
HLABは2024年5月1日、8月14日から21日に東京都内で開催する高校生向け夏合宿「HLAB TOKYO 2024」において、能登半島地震で被災した高校生および地方の高校生を対象とする「被災地・地方応援枠」と日本全国の国公立の高校生を対象とする「国公立応援枠」の2つの奨学金の新設を発表した。

東京都「育英資金奨学生」 募集…高校・高専で1,000人
東京都私学財団は、都内在住で勉学意欲がありながら、経済的理由により修学が困難な人に、無利子で奨学金の貸し付けを行う「東京都育英資金」の奨学生を募集する。採用予定人数は、高等学校・高等専門学校で1,000人程度、貸付月額は国公立1万8,000円、私立3万5,000円。

「英文法の寺子屋」第6期受講生募集、説明会3-4月
英語学習サービスを展開するNEWは、英語の基礎となる中学英文法をマスターする講座「英文法の寺子屋」第6期受講生を募集している。能登半島地震の被災者支援として、被災エリアの中学生・高校生は受講料無料。ハイブリッド体験会は3月30日と4月13日。

特集「能登半島地震」ジュニアエラ4月増大号が発売
朝日新聞出版は2024年3月14日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」4月増大号を発売した。特集は「知る、学ぶ 能登半島地震」で、大地震の原因や被害の全容をわかりやすく解説する。ニュース解説は、日本初の月面着陸成功や、世界自然遺産登録から30年などについて掘り下げる。定価は520円(税込)。

明星学苑、日本航空学園に青梅校を無償供与…被災地支援
明星学苑は2024年3月3日、能登半島地震で被災した日本航空高校石川や日本航空大学校石川を運営する日本航空学園に対し、同校の教育活動の継続を支援することを目的に、明星学苑青梅校(東京都青梅市)の土地・建物を緊急避難先として3年間無償供与すると発表した。

能登半島地震支援「医学生の返済不要奨学金」募集開始
川野小児医学奨学財団は2024年3月1日、「能登半島地震被災者支援奨学金」の募集を開始した。対象は、世帯の生計維持者が災害地域に居住して被災している日本国内の総合大学医学部、医科大学で小児医学を志す大学生、小児医学研究に従事している大学院生など。給付額は月額7万円(返済不要)。申込期限は5月21日。

震災支援、小中学生オンライン「学研オンエア」3か月無償
学研メソッドは2024年2月22日、2024年(令和6年)能登半島地震で被災した地域の小中学生を対象にオンライン学習サービス「学研オンエア」を3か月無償提供することを公表した。映像授業やデジタル教材の演習問題13万問以上が利用できる。

【高校受験2024】石川県公立高、一般入学の出願状況(2/20時点)金沢泉丘1.26倍
石川県教育委員会は2024年2月20日、2024年度(令和6年度)石川県公立高等学校の一般入学全日制の出願状況(志願変更前)を公表した。全日制40校の平均出願倍率は0.98倍。学校別の出願倍率は、金沢桜丘1.47倍、小松1.22倍など。

親子で楽しむ防災フェス「かわさき遊ぼう祭」3/10
よみうりランドは2024年3月10日、防災の知識を遊びながら学べる「親子で楽しむ防災フェス かわさき遊ぼう祭」を川崎競馬場にて川崎市との共催で開催する。ワークショップや防災クイズ大会のほか、川崎消防署、自衛隊のブースを設ける。参加無料。雨天中止。

【高校野球2024春】センバツの見どころ満載「報知高校野球」3月号
報知新聞社は2024年2月7日より、第96回センバツ高校野球の見どころを掲載した「報知高校野球3月号」を順次、全国の書店、YC(読売新聞販売店)、ショップ報知、インターネット書店などで販売する。出場32校の顔写真付き選手名鑑&戦力分析、大会展望座談会、注目校ルポなど満載。定価950円(税込)。

被災地支援…oVice×NIJIN「NOTOこどもの居場所」開設
oViceとNIJINは2024年2月1日、2024年(令和6年)能登半島地震で被災した小中学生を対象に、オンライン空間「NOTOこどもの居場所」を協働で開設した。IDの登録は不要で、無料で利用できる。