北海道大学に関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請 画像
教育ICT

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請

 東京大学など国立7大学と国立情報学研究所は2020年3月31日、文化庁に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた 「授業目的公衆送信補償金制度」の早期施行について要請。オンライン遠隔授業の加速のため、迅速な対応を求めている。

英語検定・就活本が上位に…大学生協ブックベスト10 画像
教育・受験

英語検定・就活本が上位に…大学生協ブックベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、10大学の生協の書籍部で2020年2月に売れた本のベスト10を発表した。慶應義塾大学と名古屋大学はTOEIC対策本が1位にランクインし、他大学もトップ10入りしたほか、就活関連本も上位に入っている。

京大、対策講じ4/8授業開始…各大学の新型コロナ対応 画像
教育・受験

京大、対策講じ4/8授業開始…各大学の新型コロナ対応

 京都大学は2020年3月26日、新型コロナウイルス感染拡大防止の下での授業の実施について公表。前期の授業については、学年暦のとおり原則4月8日から実施。新型コロナウイルスが収束するまでの対応をまとめた今回の内容を踏まえ、学生に適切な行動を取るよう呼びかけている。

北大・早慶など授業開始日を繰下げ…新型コロナ影響 画像
教育・受験

北大・早慶など授業開始日を繰下げ…新型コロナ影響

 筑波大学は2020年3月19日、日本へ入国できない新入生および在学生へのメッセージを掲載。入学手続きが完了していれば、4月に日本に入国できずにいても入学の扱いになると伝えた。また、北海道大学や慶應義塾大学など、授業開始日を繰り下げる対応をとる大学もみられる。

【大学受験2020】北海道大学も後期日程を中止 画像
教育・受験

【大学受験2020】北海道大学も後期日程を中止

 北海道大学は2020年3月6日、大学職員に新型コロナウイルスの感染者が確認されたことから、3月12日に予定していた後期日程試験(一般入試個別学力検査)の中止を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、埼玉県立大学など8校が後期日程を中止する。

【大学受験2020】新型コロナ感染の救済措置を掲載…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2020】新型コロナ感染の救済措置を掲載…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月25日、2020年度入試情報に「国公立大一般入試 新型コロナウイルスに感染した受験者に救済措置を実施する大学」の最新情報を掲載した。救済措置の内容や手続方法などの情報を大学・学部・日程別にまとめている。

【大学受験2020】学内掲示の合格発表中止…東大・大阪市立大、新型コロナ感染防ぐ 画像
教育・受験

【大学受験2020】学内掲示の合格発表中止…東大・大阪市立大、新型コロナ感染防ぐ

 東京大学は、2020年度(令和2年度)の一般入試(前期日程)および外国学校卒業学生特別選考の学内掲示による合格発表を中止し、Webサイトと携帯電話サイトのみに掲載することにした。新型コロナウイルス感染を防ぐもので、大阪市立大学も学内掲示を中止する。

【大学受験2020】新型コロナ感染の対応異なる…北大は特別措置、東大は予定せず 画像
教育・受験

【大学受験2020】新型コロナ感染の対応異なる…北大は特別措置、東大は予定せず

 北海道大学は2020年2月18日、受験予定者が新型コロナウイルスに感染し一般入試が受験できなくなった場合の対応として、出願書類などによる総合的な判定を行う予定として公表。一方、東京大学は罹患者は追試験など特別措置を行わないなど、大学によって対応が異なっている。

【大学受験2021】国公立大、共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大、共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月13日、2021年度入試以降の情報として「国公立大 共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧」を更新した。リーディングとリスニングの配点比率は東京大学が「7:3」、京都大学が「3:1」など。

【大学受験2020】北大・大阪大・横国大…第1段階選抜結果 画像
教育・受験

【大学受験2020】北大・大阪大・横国大…第1段階選抜結果

 北海道大学は2020年2月12日、令和2年度(2020年度)前期日程試験第1段階選抜結果を公表。志願者全員を合格者とし、個別学力検査等を受験させる。また、大阪大学、横浜国立大学も第1段階選抜の結果について公表した。

【大学受験2020】駿台、主要大学入試解答速報の掲載開始 画像
教育・受験

【大学受験2020】駿台、主要大学入試解答速報の掲載開始

 駿台予備学校は2020年2月6日、「2020年度 主要大学入試解答速報」の掲載を開始した。一部の私立大学の解答や分析を公開しているほか、主要な国公立大学の2次(個別)試験について2月25日以降は前期日程、3月13日以降は後期日程の解答例などを順次掲載していく。

北大・日立、協働教育研究支援プログラム…博士課程に奨学金 画像
教育・受験

北大・日立、協働教育研究支援プログラム…博士課程に奨学金

 日立製作所と北海道大学は2020年2月4日、北海道大学博士課程の学生を対象に給付型奨学金を支給する研究支援プログラム「北大・日立協働教育研究支援プログラム」の開始に合意したと発表した。開始時期は2020年4月。優秀な人財の育成と研究の質向上などを目指す。

【センター試験2020】河合塾、試験概況と国公立大志望動向を公開 画像
教育・受験

【センター試験2020】河合塾、試験概況と国公立大志望動向を公開

 河合塾は2020年1月23日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「センター試験概況」と「国公立大全体動向」を公開した。大学入試センター試験の特徴、難関国公立大学の志望動向などを受験生に向けてわかりやすくまとめている。

【大学受験2020】難関大動向、東大理三1次通過ライン680点…データネット 画像
教育・受験

【大学受験2020】難関大動向、東大理三1次通過ライン680点…データネット

 ベネッセコーポレーションと駿台予備校による「データネット」は2020年1月23日、難関大学の動向分析レポートを公開した。東京大学や京都大学など難関10大学と全国国公立大学医学部医学科の志願者数や度数分布、分析レポートを掲載している。

北大・ニトリが奨学金創設…数理・データサイエンスに特化 画像
教育・受験

北大・ニトリが奨学金創設…数理・データサイエンスに特化

 北海道大学と似鳥国際奨学財団は2020年1月6日、「北海道大学みらいIT人財奨学金」を創設したことを公表。数理・データサイエンス分野に特化した奨学金制度で、最先端の研究を通して、地方創生に貢献する意欲のある学生を対象に給付される。

「白銀の墟 玄の月」人気…大学生協ブックベスト10 画像
教育・受験

「白銀の墟 玄の月」人気…大学生協ブックベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、10大学の生協の書籍部で2019年11月に売れた本のベスト10を発表した。東北大学の1位は「白銀の墟 玄の月 第四巻」(小野不由美著)で、東京大学や名古屋大学など多くの大学でランクインしている。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 最後
Page 13 of 27
page top