
【大学受験2023】国公私立大入試の概要…情報・データサイエンス系の新設目立つ
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」において、2023年度入試の概要が公開された。注目される大学の動きや入試変更点等の受験環境、国公立・私立大入試のおもなポイント等について確認することができる。

【大学受験2023】早慶上理「学園祭」対面形式で実施
新型コロナウイルスの影響で開催できずにいた大学の学園祭が、2022年度は対面で開催する。「早慶上理」と大学群で呼ばれる4大学の学園祭情報をまとめた。賑やかなキャンパスを体感できる他、模擬授業を実施する大学もあり、在校生の学びを知ることができる。

【大学受験2023】英語検定利用状況、小論出題概要の一覧…Kei-Net
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年9月20日、2023年度入試情報に「英語資格・検定試験利用状況」「小論文・総合問題出題概要一覧」を掲載した。2023年度入試における国公私立各大学の詳細情報を一覧にまとめて紹介している。

グローバルな大学、上智・APU等がランクイン…イメージ調査
マイナビ進学総合研究所は、全国の2023年3月卒業予定の高校3年生対象の「大学認知度・イメージ調査(2022)」を発表。各エリア別の認知度ランキングの他、各種イメージランキングを発表した。“グローバルな”大学ランキングでは、関東1位に「上智大学」が選ばれている。

私立大入学定員、立教・上智・大手前等で定員増
文部科学省は2022年8月31日、2023年度(令和5年度)からの私立大学等の収容定員の増加等に係る学則変更予定一覧を公表した。大学では、立教大学、上智大学、大手前大学等21校、大学院では駒澤大学大学院1校が定員増となる。

【大学受験2023】入学前予約型「奨学金」首都圏5選
早稲田大学は「めざせ!都の西北奨学金」、慶應義塾大学は「学問のすゝめ奨学金」の、2023年度の募集要項をこのほど公開した。これらの奨学金は、入学前に予約できる独自の給付型奨学金。近年、実施している大学が増えており、首都圏で実施している私立大学をまとめた。

【大学受験2022】受験生の9割近くが英検を利用、外検利用大学は増加の見込み
2022年大学入試一般選抜において、受験生の88.4%が英検を利用し、英語外部検定の中で最多であることが、旺文社が2022年7月14日に公表した調査結果から明らかとなった。2025年に大幅な変更が予定されている大学入試(新課程入試)では、外検を利用する大学は増加の見込み。

【大学受験2023】上智・明治大等「SMART」オープンキャンパス5選
大学の頭文字を取って「SMART(スマート)」と呼ばれる、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、東京理科大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。対面を中心にした開催で、各大学は感染症対策のため、事前予約を必要としている。

【大学受験2023】「大学進学フェスタIN YOKOHAMA」6/4…大学生の学習相談も
大学進学フェスタ実行委員会は、「大学進学フェスタIN YOKOHAMA2022 春」を2022年6月4日、横浜市のタカシマヤ ローズホールで開催する。各大学の相談コーナーの他、早稲田大学や慶應義塾大学の現役学生による学習相談も行う。申込みは6月2日まで。参加は無料。

ウクライナ問題シンポも、上智大学国連Weeks 6/3-17
上智大学は「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」をテーマに「第17回上智大学国連Weeks June 2022」(後援:国連広報センター)を2022年6月3日~17日の期間中、オンラインで開催する。参加は無料(事前登録制)、一般に公開されている。

上智大、高校生オンライン探究学習プログラム「せかい探究部」募集
上智大学は2022年5月31日まで、高校生オンライン探究学習プログラム「せかい探究部」の2022年度生(3期生)を募集している。大学ベースの学びや研究と世界のフィールドを生かした、オンラインベースでの探究学習プログラム。

【大学受験2023】上智・青学等、首都圏キリスト教4大学…合同説明会7/2
2022年7月2日に明治学院大学白金キャンパスで、首都圏キリスト教系4大学合同説明会が開催される。青山学院大学、上智大学、明治学院大学、立教大学による入試説明会、個別相談に加え、カリスマ英語講師の安河内哲也氏が高校生・受験生限定の特別講演を行う。事前申込制。

【大学受験2023】早稲田・上智等「東京12大学フェア」5-6月、全国7会場
東京12大学広報連絡協議会は「東京12大学フェア」を、2022年5月28日の首都圏会場から6月26日の仙台会場まで全7会場で開催する。早稲田大学、上智大学、明治大学等、東京にある12大学が参加する。事前申込制。

【大学受験2023】上智大、共通テスト利用「3教科型」新設
上智大学は2022年4月27日、2023年度一般選抜の共通テスト利用方式において、従来の4教科型に加えて3教科型を新設することを公表した。なお、2023年度一般選抜入学試験要項は2022年11月上旬公表予定となっている。

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29
上智大学と慶應義塾大学は「ウクライナ平和シンポジウム」を2022年4月29日に緊急開催する。同時配信となるオンライン視聴の参加者を募集中。対象は、両大学の学生・教職員、両大学関連校の学生・生徒・教職員、その他の高校に在籍する生徒。参加無料だが事前申込みが必要。

【大学受験2022】共通テスト大幅難化でも志願者増…旺文社分析
旺文社教育情報センターは、2022年国公私立大入試「学部別&日程別」志願者動向最新レポート(2022年4月)を公表した。大学入学共通テストの大幅難化に負けず、国公立大の志願者は前年比1%増となった。