
ワオ、「オンライン学習プログラム」で岩手・宮城へ教育支援
ワオ・コーポレーションは10月3日、東日本大震災で被災した子どもたちに向け、「ワオ!のオンライン家庭教師」のシステムを活用した教育支援事業を実施すると発表した。

日本初、小学校“お受験”対策のオンラインライブ授業
日本英才教育は9月29日、名門小学校の受験対策を目的とした「お受験」プログラムのインターネット配信を11月からスタートすると発表した。

浜学園、Android端末でアナログとデジタルが連携する学習環境
浜学園とNTT西日本およびNTTの3社は9月22日、印刷物とデジタルコンテンツを関連付ける「Kappan」システムを使った新たな学習環境の提供に向けたフィールドトライアルの実施について発表した。

【e-Learning Korea】子ども記者団が注目したSMARTデスク
韓国ソウルで開催の「e-Learning Korea 2011」で開催初日の9月6日、大統領府の子ども記者団(子どもブロガー)が取材に訪れていた。全国の小学校中学年以上から選抜された優秀な子どもたちだそうだ。

優れたeラーニング事例を表彰「第8回 日本e-Learning大賞」
e-Learning Awardsフォーラム運営事務局は9月1日、「第8回 日本e-Learning大賞」の応募受付を開始した。

浜学園、新講座や値下げなどWebスクールを強化
浜学園は9月1日、来年度に講義映像の配信を中心とした「Webスクール」が開講3年目を迎えるあたり、価格改定や新講座の開講など、Webスクール強化を行うと発表した。

eラーニングやSkypeも活用する就活塾「リクトレ」東京・大阪・神戸
「学ぶ、働く、成長する」を支援するプロシーズは8月24日、主に大学生を対象とした就活塾「リクトレ」を開校したと発表した。

浜学園、公開学力テストのWeb解説講義を塾外生にも配信
浜学園は8月19日、公開学力テストの解説講義映像を塾外生を含む全受験生へインターネット配信すると発表した。

ベルリッツが仏TELELANGUEを子会社化、eラーニングを展開へ
ベネッセホールディングスは8月11日、同社の子会社ベルリッツ コーポレーションが、フランスの語学教育サービス企業Telelangue SA(テレラング社)を子会社化したと発表した。

開成・桜蔭・筑駒の過去問7年分をネット解説…四谷大塚
四谷大塚では、開成・桜蔭・筑駒の過去問題を解説するインターネット講座「学校別対策ナビ」の受講申し込みを受け付けている。

ルネサンス高等学校、全生徒スマホ使用の通信教育を開始
ルネサンス高等学校とクアルコムは7月27日、同校の通信教育について、全生徒にスマートフォンを支給し、独自に開発したeラーニングコンテンツを使用するプロジェクトを開始したと発表した。

日本ユニシス、SaaS型教育基盤「LearningCast」がタッチデバイスでの利用に対応
日本ユニシスは26日、教育プラットフォーム「LearningCast(ラーニングキャスト)」アップデート6の提供を開始した。タッチデバイス対応、および共有コンテンツの利用が可能となった。

浜学園&ひかりTV、テレビ用のeラーニングコンテンツを配信
浜学園は7月21日、NTTぷららが運営する映像配信サービス「ひかりTV」に講義映像を提供し、テレビを活用したeラーニング環境構築のトライアルを実施すると発表した。

N-Academy「尾木ママの愛とロマンの子育て講座」開講
NTTナレッジ・スクウェアは7月21日、同社の運営するeラーニングサイト「N-Academy(エヌ・アカデミー)」において、教育評論家の尾木直樹氏による新講座「尾木ママの愛とロマンの子育て講座」を開講した。

チエル、「旺文社・英検CAT」に二次試験対策コンテンツを追加
チエルは7月13日、同社の英検対策eラーニング教材「旺文社・英検CAT」に、3級〜準1級に対応する二次試験対策コンテンツを追加すると発表した。

ワコム「Intuos4」が、進研ゼミのネット返却システムに採用
ワコムは7月8日、同社のペンタブレット製品「Intuos4」がベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ」の「添削指導問題のネット返却」に採用されたと発表した。