
東大生の個別指導が自宅で受けられる無料イベント
ワオ・コーポレーションが運営する「東大オンライン」では、秋のイベント「期末テスト大逆転学習法〜東大生が何でも答えます!〜」を11月30日まで開催中。

デジタルアーツと浜学園、eラーニング事業のセキュリティ対策で協業
進学塾の浜学園は11月15日、eラーニング事業におけるセキュリティ強化のため、フィルタリングソフト「i-フィルター」の開発元であるデジタルアーツと協業していくと発表した。

小学生もゲーム感覚で楽しく学ぶ英会話、無料キャンペーン実施中
ハンビットユビキタスエンターテインメントは10月26日、オンライン英会話学習サービス「ちょいトレ英会話」のリニューアルを発表した。すべてのコンテンツを無料で利用できるキャンペーンも実施中。

受験対策にも対応、iPadでも受講可能な月3,000円の中学生向けネット映像授業
ISSは10月25日より、中学生向けのインターネット映像学習サイト「eCamp」の本格稼動を開始。1コマ50分の授業映像のほとんどが、月額3,000円の料金で視聴可能。

【教育ITソリューションEXPO(Vol.2)】キータッチによる本人確認でeラーニングのなりすましを発見
「第1回 教育ITソリューションEXPO」(7月8日~10日、東京ビッグサイト)でNTTコミュニケーションズは、eラーニング受講中のキーボード入力で本人確認を実現するキーストローク認証システム「キータッチパス」を参考出展している。

進学教室浜学園とNTT西日本、小学生向けEラーニング環境の提供で協業
進学教室浜学園と西日本電信電話(NTT西日本)は9月21日、小学生向けEラーニング環境の提供での協業を発表した。

科学と学習の「科学」が復活、湯本先生の学研科学実験講座
NTTナレッジ・スクウェアと学研ホールディングスはeラーニング分野で提携し、第1弾として、今年3月に休刊した学習誌、学研の「科学」を元にした講座をネット上に復活する。

「1人1台のタブレットPCで日本の教育が変る」、MSが子どものPC利活用を促進
マイクロソフトは6月2日、「子どものPC利活用促進に向けた取り組み」に関する記者発表会を開催した。

浜学園、講義映像配信を中心とするEラーニング事業を拡充 ~ NTTグループと協力体制を構築
浜学園は5月21日、インターネットを介した講義映像配信型の学習コース「Webスクール」ならびに塾生対象の映像配信「Web講義」等の受講者数増にともない、さらなる映像配信システムの強化、コンテンツの強化を発表した。