
マナビノ「電子ブックで学ぶ」29教材追加…まずは語学、資格・検定、IT
エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズは、パソコンやスマートフォン、タブレット端末で利用可能な学習コンテンツマーケット「Manavino(マナビノ)」に12月12日、電子ブック機能を追加した。

シンポジウム「eラーニングが作る新しい日本語教育の姿」12/17
筑波大学日本語・日本事情遠隔教育拠点は、シンポジウム「eラーニングが作る新しい日本語教育の姿」を12月17日に筑波大学において開催する。

Z会、難関高校受験の「中3冬期単科ゼミ」をネット配信
Z会の映像教材配信事業を行う「Z会の映像コース」では、中学生対象を対象とした「中3冬期単科ゼミ」の映像配信を12月6日より開始した。

浜学園、四国で学力診断テストなど無料イベント12/10・11
浜学園では、小学1年生から5年生を対象とした「学力診断無料オープンテスト」および保護者説明会を、12月10日に香川県、11日に高知県で開催する

デジタル教科書普及、日本の課題は誤解と予算…中村伊知哉氏
e-Learning Awards 2011フォーラムにて11月21日、慶應義塾大学大学院中村伊知哉教授による「教育クラウド〜デジタル教科書最前線」と題した基調講演が行われた。

問題作成や採点・eラーニング配信までを自動化
学びingとコンバインは11月21日、教育産業に向けた「AI技術を活用した教材自動作成および自動採点の開発事業」において業務提携を行うと発表した。

慶大 中村伊知哉教授講演「教育クラウド〜デジタル教育最前線」11/21
eラーニングを活用した人材育成、組織戦略の現状と未来を語り合う「e-Learning Awards 2011 フォーラム」が11月21日、22日の2日間、東京秋葉原 UDXで開催される。

浜学園の映像配信がAndroid端末とMacに対応
浜学園は11月11日、2012年より同塾の講義映像配信システムを、NTTグループおよびNECとの協力体制により、Androidタブレット端末とMacへ対応させると発表した。

進研ゼミ中学講座、Web学習の導入などリニューアル
ベネッセコーポレーションは11月10日、2012年度の「進研ゼミ中学講座」のリニューアルについて発表した。

ネットで学べる「@マンガ塾」、マナビノでサービス開始
NTTラーニングシステムズの学習コンテンツプラットフォーム「Manavino(マナビノ)」で、初心者でもネットでマンガの描き方を学べるオンラインスクール「@マンガ塾」のサービスが開始された。

大学受験対策もスマホで…資格から趣味までNTTLS「マナビノ」
NTTラーニングシステムズは10月31日、スマートフォンやタブレット端末、パソコンとマルチデバイスに対応する新しい自己学習サービス「Manavino(マナビノ)」の提供を開始したと発表した。

【韓国教育IT事情】韓国の教育ママが注目する子ども向けICT
韓国ではワイフロガー、パワーブロガーといって専門分野で活躍する主婦ブロガーが多い。ワイフロガーの間で話題になった教育アイテムを紹介したい。

浜学園、eラーニングを活用し家庭学習をサポート
浜学園は10月21日、eラーニングを活用し生徒の家庭学習をサポートする新たな学習支援環境の提供を11月より開始すると発表した。

e-Learning Awards フォーラム受付開始…慶大 中村伊知哉氏、グーグル前名誉会長 村上憲郎氏ら
「eラーニングを取り巻く現状と未来」について事例とともに紹介・発表・議論する総合フォーラム「e-Learning Awards 2011フォーラム」が、11月21日(月)〜11月22日(火)に秋葉原UDXで開催される。

東大NETアカデミー、2,112km離れた与那国町で双方向授業
フィオレ・コネクションは10月6日、同社のオンライン双方向授業サービス「東大NETアカデミー」が沖縄県与那国町に採用されたと発表した。

【e-Learning Korea 総括】デジタル教科書、スマート教室に学生や主婦の見学も目立つ
「スマートラーニング、スマートな世界」をテーマに、9月6日から8日まで韓国ソウル市にあるCOEX展示場で「e-Learning Korea 2011」が開催された。