
凸版と関学がiPad活用のeラーニングシステムを共同開発
凸版印刷と関西学院大学のサイエンス映像研究センターは7月7日、教育機関向けにiPadを活用するeラーニングシステムを共同開発したと発表した。

ホワイトクラウド、教育コンテンツなどの作成機能追加
ソフトバンクテレコムは6月30日、「ホワイトクラウド」の映像サービスに、商品カタログやeラーニングのコンテンツを作成するプラットフォームを追加すると発表した。7月1日よりサービスの提供を開始する。

チエル、大学専用eラーニング教材販売ストア「CHIeru.net for College」
チエルは、大学専用eラーニング教材販売ストア「CHIeru.net for College(チエル ドット ネット フォー カレッジ)」を、7月1日より開始する。

デジタルペンで手書きする「ワオスタディー」、神奈川で本格サービス
ワオ・コーポレーションは6月29日、手書きとデジタルを融合させた在宅学習システム「ワオスタディー」を、7月より神奈川県において本格的にサービス開始すると発表した。

進研ゼミ中学講座、Ustream生中継の夏期映像講習を無料で
ベネッセコーポレーションは6月23日、同社の通信講座「進研ゼミ中学講座」において、Ustreamによる生中継のライブ授業を行う夏期映像講習を実施すると発表した。

進研ゼミ中学講座のWEB講座で夏季特別講座を実施
ベネッセコーポレーションは6月15日、「進研ゼミ中学講座」のWEB講座「EVERES(エベレス)」において、無料の夏季特別講座を開催すると発表した。

すらら、学び直しが可能なeラーニング教材&テストを無料提供
すららネットは6月15日、「学び直し」発見システムとして、eラーニング教材「すらら」と「学力診断テスト(E-te)」を期間限定で無料提供すると発表した。

教育イノベーションを目指す「2011 PCカンファレンス」8/6〜8熊本にて
8月6〜8日に熊本大学において開催される「2011 PCカンファレンス」の参加申込みを開始している。

浜学園、自宅で受講可能な「Web夏期講習」スタート
進学教室の浜学園は6月6日、教室での夏期講座の授業を映像化し、自宅で受けることができる「Web夏期講習」について発表した。

サイバー大学、入学費用や授業料の一部免除の「被災地特別奨学制度」導入
サイバー大学は6月1日、被災地特別奨学制度の導入について発表した。同大学では、東日本大震災の災害救助法適用地域に居住する高校生および高校卒業者、同学在学生の奨学支援を目的として、入学費用や授業料の一部を免除するという。

浜学園、自宅で受けられる「Web無料体験受講」をスタート
進学教室の浜学園は6月1日、講義映像を自宅で視聴できる「Web無料体験受講」を開始した。

Z会、授業映像を見ながら質問もできる映像講座
Z会は5月3日、関西圏における大学受験教室事業を行っている「Z会マスターコース高校部」において、2011年度より「映像講座」講座を開始したと発表した。

「iPadを教育にどう使う?」活用法セミナー5/18…LIVE配信も
デジタル・ナレッジと名古屋教育ソリューションズは、東北地方太平洋沖地震の影響により開催を延期していた「iPadx教育セミナーiPadを教育にどう使う?」を5月18日に開催する。

eラーニングによる「高度教育基盤」で被災大学を支援
大学eラーニング協議会、ニフティ、住商情報システム(SCS)は4月22日、被災地支援の取組みとして、eラーニングによる大学向けの講義、教材および大学の単位認定の支援等を行う「高度教育基盤」の提供を開始すると発表した。

デジタルペンの在宅学習「ワオスタディー」4/25より中学生も対象に
ワオ・コーポレーションは、2011年2月に小学生(国語・算数)対象に先行スタートしていた「ワオスタディー」の対象を中学生まで広げ、新たに数学と英語を加えて4月25日より本格サービスを開始する。

インターネットそろばん学校、初心者向けセット発売
イシドは4月20日、自宅のパソコンでそろばんが学習できる「インターネットそろばん学校」の、初心者向け学習セット「おウチそろばん塾『はじめてセット』」を発表した。