課題は評価基準の制定、文科省「英語教育実施状況調査」中高1位発表

 文部科学省は4月5日、平成27年度「英語教育実施状況調査」の結果をホームページに掲載した。中3生で英検3級以上相当の生徒は千葉県、高3生で英検準2級以上相当の生徒は群馬県に多く、もっとも高い県と低い県で20ポイント以上の差が生まれていた。

教育・受験 中学生
中学校生徒の英語力の状況(都道府県別)1/2
  • 中学校生徒の英語力の状況(都道府県別)1/2
  • 中学校生徒の英語力の状況(都道府県別)2/2
  • 高校生徒の英語力の状況(都道府県別)1/2
  • 高校生徒の英語力の状況(都道府県別)2/2
  • 中学校英語担当教員の英語力の状況(都道府県別)1/2
  • 中学校英語担当教員の英語力の状況(都道府県別)2/2
  • 高校英語担当教員の英語力の状況(都道府県別)1/2
  • 高校英語担当教員の英語力の状況(都道府県別)2/2
◆英語担当教員の英語力も調査…資格ほか取得率は中高ともに福井がトップ

 英語担当教員の英語力の状況では、英検準1級以上、TOEFL PBT550点以上・CBT213点以上・iBT80点以上、TOEIC730点以上を取得している教員の割合を調査。中学校では「福井県」51.7%、「富山県」48.7%、「東京都」45.3%などが高く、高校では「福井県」86.6%、「石川県」81.0%、「香川県」80.8%などが高かった。

 また、「秋田県」では中学校の英語担当教員の92.3%、「岩手県」では高校のコミュニケーション英語I担当教員の85.3%が、発話の半分以上を英語で行っていた。

◆中高8割が英語授業にパソコンを活用

 英語の授業におけるICT機器については、平成26年度実績で中学校の81.6%、高校の90.1%が活用。活用した機器では8割以上がパソコンと回答、指導者用タブレットや書画カメラ(実物投影機)、デジタルビデオカメラも活用されていた。高校では中学校に比べ、電子黒板を活用した割合が高かった。

 また、主たる教材・教具としてICT機器を活用している高校の29.6%が「おおむね毎時間使用」と回答。12.2%だった中学校と比較すると、高校のICT機器活用が進んでいることがわかった。

◆課題は統一された評価基準の策定

 文部科学省では、調査は生徒および英語担当教員の英語力の状況を把握する客観的な指標のひとつであるとしている。しかし、調査結果や評価基準は各都道府県の申告に基づいているため、馳文科相は4月5日の記者会見において、今後は文部科学省が統一された評価基準を作成し、英語レベルを共有できるよう取り組む姿勢を示した。

 また、教職員の資格取得率と中学生・高校生の資格取得レベルの結果が正比例していないことにも触れ、各都道府県の好事例を共有できるよう進める。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top